※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
東京都町田市の小山田桜台2-2団地に3kWのコンセント充電器を設置し、入居者がEVを安心して利用できる環境を整備

EV充電インフラ事業「Terra Charge」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重徹、以下「当社」)は、株式会社翔設計と連携し、東京都町田市の小山田桜台2-2団地へ3kWのEV充電器を3口設置したことをお知らせいたします。
当社としては、「団地」へのEV充電器の設置は初の事例となります。今後も、集合住宅へのEV充電器の設置が進んでいないという課題を解決すべく、充電インフラの整備を進めてまいります。

●背景
世界的にEV化が急加速しており、充電インフラについてもニーズが拡大しています。一方で、充電インフラの導入検討をする際、特に集合住宅においては初期費用・ランニングコスト・充電に必要な電気代といった費用負担の衡平性を保つ難しさ等が障壁となり、合意形成が難しいという課題がありました。
当社は、充電インフラの導入障壁となっている費用と手間を削減する、初期費用・ランニングコスト無料の充電インフラサービスを展開しています。
集合住宅での利用に欠かせない課金・管理機能があること、24時間365日対応のカスタマーサポートがあること、日本製でアフターメンテナンスにおける部品欠品リスクが少ないことなど、住民の利便性と安心感につながることが採用の決め手となりました。
※この度設置した充電設備の利用は居住者のみ可能です。

●家でも、お出かけ先でも、どこでも使えるEV充電「Terra Charge(テラチャージ)」とは

「Terra Charge」は、モバイルアプリから利用できる電気自動車(EV)向けの充電サービスです。
無料アプリから簡単に3分で利用登録ができ、充電スポット検索・充電器のご利用・充電料金の決済が可能です。
24時間365日対応のコールセンターも完備しており、EVユーザー様にとって安心のサービスを提供しています。
Terra Chargeアプリ
App Store:https://apps.apple.com/us/app/terra-charge/id1639315162
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.terramotors.terracharge
●株式会社翔設計について
今、設計の役割は新築の技術だけではまったく用をなさないのが現実です。建物の再生や延命に関し、建物の所有者様や利用者様に向けての提案力、コンサルタント力が必要とされています。翔設計グループでは、公共施設建物の保存建築設計や耐震診断等の技術力を基盤に、マンションの大規模修繕コンサルタント業務を展開しています。
代表者:貴船美彦
設立:1985年2月
URL:https://www.sho-sekkei.co.jp/
Terra Charge 株式会社
「すべての人とEVにエネルギーを。」をミッションに、EV充電インフラの構築を進めています。
本社所在地:東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング12階
代表者:代表取締役社長 徳重徹
設立:2010年 4月
URL:https://terra-charge.co.jp/
■EV充電インフラについてのお問い合わせ
MAIL:info@terra-charge.co.jp TEL:03-6823-4959
人気記事ランキング(全体)
ロータリーエンジンのために専用開発された、マツダのフラッグシップスポーツ 初代の「RX-7」が誕生したのは1978年です。 1959年に「NSU・バンケル社」が発表した夢のエンジン「RE」にその後の生[…]
魅力的なキャンピングカー、ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。最大の魅力は、優れた積載力と広大[…]
座席の荷物が散乱…。ちょっとしたストレスを解消するアイデアグッズ コンビニなどで買い物をしたあとに、荷物を座席に置いた状態で移動開始。カーブやブレーキで、袋が倒れて中の荷物が車内に散乱…。誰もが経験す[…]
ジムニーノマドにポップアップルーフ! 現代の遊牧民を体現できる! 2025年4月に発売が開始されたスズキ•ジムニーノマドは、ジムニー本来の悪路走破性は犠牲にせず、大人4人が快適に乗車できる5ドアボディ[…]
ベース車両はトヨタのノア トヨタ・ノアの最大の魅力は、広い室内空間と高い実用性にある。3列シートを備え、7人または8人乗りの設定があり、多人数での移動に適している。スライドドアを採用しているため、狭い[…]
最新の投稿記事(全体)
日本製の安心感、そして直感的に使えるユーザビリティで支持される「楽ナビ」シリーズ パイオニアの楽ナビシリーズは、直感的に操作できる親しみやすさから、多くのユーザーが愛用するモデルだ。時代とともに、カー[…]
工具の基本、ドライバー。ネジはほとんどプラスだが…。 自動車のメンテナンスを自分で行う場合、様々な工具が必要となる。その中でも特に、使用頻度が高いと言えるものの1つがドライバーだ。ドライバーにはプラス[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
泡立ちの良さとほどよい硬さのスポンジナイフヘッドで隅の汚れが激落ち! カーシャンプーをしっかり泡立て汚れを落とし、水洗いして水分を拭きとり。丁寧に洗車したつもりでも、車が乾くとフロントグリルの隙間の汚[…]
ロータリーエンジンのために専用開発された、マツダのフラッグシップスポーツ 初代の「RX-7」が誕生したのは1978年です。 1959年に「NSU・バンケル社」が発表した夢のエンジン「RE」にその後の生[…]