※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
国内外で16店舗を運営する上質工具専門店「ファクトリーギア」(東京都品川区 代表取締役高野倉匡人)は、売り場面積350坪、国内最大規模のファクトリーギアストア「GIGAファクトリーギア神戸」を神戸六甲アイランド「ROKKO i PARK」内にオープンする。

【特徴】
売り場には基幹店である「ファクトリーギア」に加え、「魅せるワークスタイルを神戸から」をコンセプトに日本の新しいワークスタイルを提案する18ブランドが集結し、各ブランドが考える、新時代のワークスタイルに相応しい魅力ある最新のアイテムを展示販売する街は、全く新しい提案型店舗となる。
参画する出店パートナーブランドは以下の通り
参加メーカー(順不同)



【メッセージ】
「魅せるワークスタイルを神戸から」
今回のお店のコンセプトの入り口にあるのはコロナによって世の中が大きく変わった3 年間です。リモートワークが広がり、多くの人が出勤することなく仕事をする環境が整いました。
しかし、この非常事態ともいえる間、現場に立ち続け、日本のインフラを支えた、メンテナンスに関わる人たち、モノづくりの現場で奮闘した人たちの環境はあまり変わることはありませんでした。環境が変わらない現場の人材不足は深刻です。
良い道具
良いスタイル
良い環境を整えることで、ワークスタイルを魅力的にすることが出来るはず。
子供たちが憧れる輝くワークスタイルを提案したい。
私たちは「魅せるスタイル」を神戸から発信します!
「GIGAファクトリーギア神戸」は新時代のワーカーのための街です。
【店舗詳細】
店舗名:GIGAファクトリーギア神戸店
住 所:兵庫県神戸市東灘区向洋町中2丁目9番1
「ROKKO i PARK」内
電話番号078-891-6039
ファクス番号078-891-6003
アドレス kobe@f-gear.co.jp
店鋪責任者 豊山 哉喜
プロジェクト責任者 飯田 絢子
開店日:2024年3月1日(金)
プレオープン日:2024年2月29日(木)
運営会社
ファクトリーギア株式会社
〒140-0002
東京都品川区東品川 2-3-10 天王洲アイル シーフォートスクエア 2階
TEL:03-6433-1561 受付時間 10:00-18:00(土日祝定休)
MAIL:ayako_iida@f-gear.co.jp( 担当:飯田)

発起人
髙野倉匡人
ファクトリーギア株式会社代表取締役
TBSラジオ「工具大好き」メインパーソナリティー
「ファクトリーギアTV工具好き」YouTubeチャンネル登録10万7千人
工具の本(ネコバブリッシング)執筆、プランナー、
★今回の店舗にあたって
「GIGAファクトリーギア神戸」は、ファクトリーギアが30年近くかけて作ってきた、上質工具カルチャーから進化し、日本のモノつくりの未来を守るという大きな志を形にするものです。日本のモノつくりを支える人材が居なくなるということは、解決すべき大きな社会課題だと思っています。額に汗して働く現場の人たちを魅力的な存在にするために動き出すことは、日本の未来のために必要な一歩だと思っています。
髙野倉匡人
★参考
出店パートナーとなるブランドは、日本のモノつくり、メンテナンスで働く人たちの未来を変えていくことを目的に設立された「ジャパンクラフツマンアソシエーション」の活動に賛同しています。

人気記事ランキング(全体)
まるでワンルームマンション! 長旅が快適に楽しめる装備が充実 ハイエースベースのキャンパーで二人旅を推奨。この贅沢すぎるキャンピングカーを提案するのは、北海道帯広市でキャンピングカーの製造•販売などを[…]
インパクト大の外装! しかも軽キャンパーで就寝定員4名を実現! 今回紹介するキャンピングカーはオフタイムBASE。島根県のキャンピングカー専門店スマイルファクトリーのオリジナル軽キャンパーで、ジャパン[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
ベース車両はダイハツのアトレー 燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車だ。 各種スイッチをはじめ、適切な位置にそれぞれが配されたインパネまわりは[…]
最新の投稿記事(全体)
一変した街の様子と、出展者の顔ぶれ。中国メーカーの成長ぶりが著しい 筆者的に中国のモーターショー取材は、コロナ禍前の2018年が最後だ。上海モーターショーとなれば2017年以来であり8年ぶりとなる。訪[…]
ホンダ シティR(1981年) 若い技術者たちが常識の打破へと挑んだ開発プロジェクト 町おこしを成功させる決め手は、若者とよそ者、そして馬鹿者を参加させることだという。新しい風を求めて積極的に行動する[…]
特大サイズなら、大型の車両も効率良く拭き上げ可能 洗車後に、ボディについた水滴を拭き上げるのは、意外と面倒な作業だ。特に、拭き上げる面積が大きいとひと苦労…。そんな、面倒な作業を効率良く行える洗車クロ[…]
プレミアムSUVの魅力を身近にする、戦略モデルが登場 メルセデス・ベンツの中核を担うCクラス。そのSUVモデルとして確固たる地位を築いているGLCクラス(以下GLC)に、新たなエントリーグレード「GL[…]
今年は歴代ゴルフがお目見えのほか、新型フォルクスワーゲンの試乗会や、カルマンギア生誕70周年記念ギャラリーも! 2006年12月に「第1回StreetVWs Jamboree」を開催して以来、2018[…]