※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
日本7店舗目となる 正規販売拠点
・ 横浜エリア初となる「マクラーレン横浜」がオープン
・ 「マクラーレン横浜」 は日本において7番目となる正規販売拠点
・ オープン日は、2024年4月を予定

英国スーパーカーメーカー、マクラーレン・オートモーティブ は、日本において7番目となる正規販売拠点「マクラーレン横浜」を横浜みなとみらいの世界最大級の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」同敷地内にオープンいたします。今回のオープンは、世界最大級の音楽に特化した「Kアリーナ横浜」の盛り上がりと共に、マクラーレンブランドの存在感をワールドワイドに高めるものです。
「マクラーレン横浜」は、羽田空港から車で30分、横浜駅、新高島駅、みなとみらい駅からもアクセスが良い好立地に位置します。施設は 9階建ての1階に延べ床面積241.39㎡ (約73.02坪) 内に、本国マクラーレン・オートモーティブのCI (コーポレート・アイデンティティ) に基づいたショールームほか、新車販売、カスタマーサービスの充実も図ってまいります。

「マクラーレン 横浜 」の主な特徴
■ 横浜エリア初となるマクラーレンの正規販売拠点
■ 横浜駅歩行者デッキより徒歩9分の好立地
■ 英国マクラーレン・オートモーティブのブランドCIによるショールーム
販売を手掛けるは、SKY GROUP(本社: 東京都港区、CEO: 笠井成人)が運営するブルース株式会社。 昨年末デビューしたばかりのマクラーレンGTSや、マクラーレン初の高性能ハイブリッドカーArturaをはじめ、新しいベンチマークである750Sクーペ・スパイダーなど幅広いモデルをラインナップしています。
オフィシャルイメージ画像 (20.0MB):
< マクラーレン 横浜 >
所在地:〒220-0012 横浜市西区みなとみらい6-2-13
営業時間:10:00〜18:00(定休日:火曜日)
電話番号:045-306-9707 (4/11より開通予定)
SKY GROUPについて:
輸入車16ブランドの正規ディーラーとして、ラグジュアリーカー、プレミアムカー、スーパーカー、ハイパーカーなどの新車・中古車の販売、およびレンタカーサービス、アフターメンテナンス、各種イベントを事業展開しているグループ企業です。お客様に最新の情報と新しいカーライフの提案を行っています。SKY GROUPウェブサイト_ http://www.sky-g.org/
マクラーレン・オートモーティブについて :
マクラーレン・オートモーティブは、ラグジュアリーで高性能なスーパーカーを開発している企業です。車両はすべて、イギリスのサリー州ウォーキングにあるマクラーレン プロダクション センター(MPC)において、手作業で組み立てられています。2010 年に設立されたマクラーレン・オートモーティブは、マクラーレン・グループの主要機関です。GT、スーパーカー、モータースポーツ、アルティメットモデルの同社製品ポートフォリオは、世界 40 の市場で 85 を超える販売拠点を通じて販売されています。
マクラーレンは、常に限界を押し広げ続けるパイオニアです。 1981 年には、軽量で強力なカーボンファイバー製シャシーをマクラーレン MP4/1 で F1 に導入。 その後 1993 年に、マクラーレン F1 ロードカーを設計・製造 以来、カーボンファイバーシャシーを用いない車両は販売していません。 アルティメット シリーズの一環として、マクラーレンは世界で初めて、ハイブリッドスーパーカー(マクラーレン P1 TM)を誕生させ、2018 年には次のアルティメットカーがスピードテールとなることを発表しました。 2019 年、マクラーレンは 600LT スパイダー、新型 GT、サーキット専用のマクラーレン セナ GTR を発表。 その後、620R とマクラーレン エルバ、翌年には 765LT を発表しています。2021 年、マクラーレンは最新型の高性能ハイブリッド・スーパーカー、アルトゥーラを発表しました。アルトゥーラは、マクラーレン初のMCLA(マクラーレン・カーボン・ライトウェイト・アーキテクチャー)を採用したモデルです。MCLA はイギリスのシェフィールド地域にあるマクラーレン・コンポジット・テクノロジー・センターで、世界初のプロセスを用いて設計、開発、製造されており、マクラーレンの電動化の未来を先導するものです。最近では、最も軽量でパワフルなマクラーレン 750S を発表しました。
また、マクラーレン・オートモーティブは、それぞれの分野での境界も押し広げ、世界のリーディングカンパニーと協力しています。 そうした企業にはバウワース・アンド・ウィルキンス、ガルフ、モンロー、ピレリ、プラン・インターナショナル、リシャール・ミル、トゥミなどが含まれます。
マクラーレン・グループについて :
マクラーレン・グループは、ラグジュアリーなオートモーティブとテクノロジーにおける世界的リーダーであり、マクラーレン・オートモーティブ、マクラーレン・レーシングおよびマクラーレン・アプライドという 3 つのビジネスで構成されています。
オフィシャル ウェブサイト :https://cars.mclaren.com/jp-ja
オフィシャル フェイスブック:https://www.facebook.com/mclarenautomotivejpn/
オフィシャル インスタグラム:https://www.instagram.com/mclarenautojapan/
オフィシャル TikTok : https://www.tiktok.com/@mclarenautojapan
マクラーレン・オートモーティブ アジア 日本支社 オフィシャル ユーチューブ :
https://www.youtube.com/@McLarenAutomotiveJapanTV
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
自動車用の初期ブレーキは、駆動軸にドラムを固定し、足踏み式のバンドによる締め付けで制動力を得ていた。 馬車の時代からブレーキというものは存在していた。大きな車輪に靴のような“シュー”を押しつけるもので[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
最新の投稿記事(全体)
オートサロン2025で披露された注目バージョンが市販化 2020年に発売が始まったGRヤリスは、走りに直結するさまざまな改良を頻繁に行うことでも有名なモデル。それだけメーカーのこだわりが強いことをユー[…]
BYD初のステーションワゴン 世界初公開された、新型ハイブリッド車「BYD SEAL 6 DM-i TOURING」は、BYD初のステーションワゴンであり、同社が独自に開発したプラグインハイブリッド車[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
東洋工業(マツダ)は、戦後復興に貢献した3輪トラックのトップメーカーだった プロ野球チーム広島東洋カープは、かつて野武士集団とも形容された個性的な市民球団だ。その歩みは長く、球団オーナーを務める松田家[…]
充電・給電アクセサリーもラインナップ 「N-ONE e:」用純正アクセサリーは、EVのある生活をさらに便利で快適にする「充電・給電」アイテム、オーナーの個性を表現する「エクステリア」と「インテリア」の[…]