※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
Nicole Competizione合同会社(本社:神奈川県横浜市西区、代表職務執行者 社長:ミヒャエル ヴィット)は、フェラーリプレオウンドおよびサービスセンターの複合施設「Nicole Competizione プレオウンド ショールーム & サービスセンター」を2024年 2月20日(火)にオープンすることを発表いたしました。
Nicole Competizioneは、2014年のフェラーリ取り扱い開始以来、横浜エリアにてフェラーリ文化の醸成の一翼を担い、また同エリアのお客様へフェラーリのあるライフスタイルの提案をしてまいりました。2024年2月14日にNicole Competizione一号店の10周年を記念しオープンするのが、このNicole Competizione プレオウンド ショールーム & サービスセンターとなります。



本施設は、第三京浜および首都高速神奈川7号横浜北線、港北IC出口正面という好立地に、総床面積4191㎡、プレオウンドカー展示台数13台、サービスワークベイ13台分、点検整備修理のための預かり車輛およびプレオウンドの保管スペース46台超を確保しています。またフェラーリチャレンジカーなどのレーシングカーに対応した最新式のレーザーによる精密なアライメント測定と調整、コーナーウェイト調整などが可能な専用施設、撮影ブースなど、プレオウンドのショールームとメンテナンスサービス提供に必要なあらゆる施設を揃えています。これはプレオウンドとサービスセンターを併設したフェラーリ認定工場としては日本で最も大きなものとなっています(2024年2月20日現在)。認定フェラーリの最新CIを導入し、イタリアならではの洗練された意匠とラウンジのような居心地の良さが相まって、今まで以上にフェラーリブランドの世界をお客様に体験していただける広大な空間です。
Nicole Racing JapanおよびNicole Competizione代表職務執行者 社長ミヒャエル ヴィットはオープンにあたり、以下のようにコメントしています。
「このアイコニックな施設は、ニコル・グループの47年の成功の歴史の中で、非常に重要なマイルストーンです。昨年秋にオープンしたみなとみらいの新しいショールームとともに、神奈川エリアのフェラーリとNicole Competizioneの新時代の始まりを表しています。ちょうど10年前の2014年2月14日、当社のフェラーリビジネスが始まりました。以来、誇りを持ってサービスを提供してまいりました。驚くような成果とこれまでにない特別な体験をお客様に提供することが、これからの10年に待っています」
また、Ferrari Japan代表取締役社長ドナート A. ロマニエッロは以下のようにコメントしています。
「Nicole Competizione創業10周年と今回の新店舗オープンを祝し、長年にわたるパートナーシップに対する感謝の意をします。また、横浜エリアにフェラーリの文化をさらに広め、お客様にフェラーリのDNAをより身近に体験いただき、満足度を高めていただけることを願っています」
本施設はフェラーリプレオウンドの展示・販売のみならずメンテナンスサービスなどを通じてお客様に長くフェラーリならではのユニークなドライビング体験、所有体験を提供する中心的な場所でもあります。また、フェラーリブランドとお客様との出会いの場であり、より深く繋がるコミュニティの場ともいえます。そのため、新車販売拠点同様に「イノベーティブ」「オーセンティック」「ウェルカム」という3つの要素が取り入れられた空間デザインによる革新的なルック&フィールで潜在的な新規のお客様を惹きつけ、同時に既存のお客様にとっては心地よいプライベートな空間を提供いたします。
Nicole Competizioneは、この10年にご愛顧いただいたお客様とフェラーリファンの信頼をもとに、この度のNicole Competizione プレオウンド ショールーム & サービスセンターの開業、そして昨年2023年10月のNicole Competizioneショールームとともに、横浜エリアにさらなるフェラーリの文化と世界観を広めていく所存です。
「Nicole Competizione プレオウンド ショールーム & サービスセンター」の特徴
▪️フェラーリの世界観を余すことなく体験いただける最新CIのクリエイティブ
伝統、情熱、クラフツマンシップ、革新、そしてイタリアンヘリテージ。これらはフェラーリブランドのDNAです。お客様に、これらを存分に体験いただけるクリエイティブでショールームは形作られています。赤いレザーで覆われたウェルカムデスクを備えたフロアにはお客様の納車式(アンヴェール)を行うデリバリーセレモニー専用スペースを含めたプレオウンド展示13台分を用意(2フロア合計)。お客様の特別な1日とフェラーリがお届けするモビリティライフを演出いたします。
▪️四季を通じてフェラーリの世界観を体験できる「ラウンジ」
ニューカーショールーム同様にイタリア製のソファ、インテリア小物、車両の写真パネルなどを揃えたラウンジスペースを設置。お待ちいただく時間さえも、フェラーリの世界に浸りつつ快適にお過ごしいただけるよう配慮いたしました。また季節に応じてディスプレイを変更し、年間を通じて、お客様がフェラーリの世界観の新しい発見、驚きを楽しんでいただけるように配慮しています。
▪️メカニックの作業環境にも配慮し、より高いサービスクオリティを提供する「ワークベイ」
フェラーリならではのメンテナンスおよびサービスクオリティのために作業環境に深く配慮したワークベイ(メンテナンスブース)。リフト6機を備え、それぞれには天井から空調のダクトを下ろし、快適な作業環境を確保しています。また充填量がデジタルで指定でき、ワンタッチで車輛に充填できるオイルチェンジャーや、ブラックで統一されたワークベンチなどで作業効率の向上のみならず、汚れや景観にも配慮いたしました。これにより、お客様が愛車のメンテナンス風景を見学できるようになっています。
▪️レーシングカーレベルの精密なセッティングを可能とする「ホイールアライメント調整ベイ」
ロードカーのみならずジェントルマンレーサーのフェラーリチャレンジカーのセッティングにも使用する施設。コーナーウェイト測定、ドライブオン(タイヤを接地させた状態)での最新式のレーザーとスリックタイヤにも対応するターゲットによるアライメント測定と調整、そしてサスペンションのいわゆるワンジー締めなど、レーシングカーに必要な高いレベルの精度のアライメント調整が可能。またロードカーでも顧客の希望があれば、本施設を使った精密なアライメント調整サービスを提供する予定です。
店舗名
Nicole Competizione プレオウンド ショールーム & サービスセンター
法人名
Nicole Competizione合同会社
所在地
〒224-0044 横浜市都筑区川向町2003-6
電話番号
045-577-3817(プレオウンド ショールーム)
045-577-3824(サービスセンター)
店舗責任者
北川隆三 ゼネラル・マネジャー
施設面積
4191㎡/13 台展示
営業開始日
2024年2月20日(サービスセンターは2月23日より)
営業時間
プレオウンドショールーム/10:00~18:00
サービスセンター/9:00~18:00
定休日
毎週水曜日および年末年始
URL
https://yokohama.ferraridealers.com/ja-JP/プレスリリースダウンロード
https://prtimes.jp/a/?f=d75593-3-8c6230a5475aea2ce42d833b77bf6f7c.pdf
人気記事ランキング(全体)
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
天然木×三河家具職人による機能的で温もりのある内装が『ちょいCam』の魅力 『ちょいCam』は、愛知県豊田市の(株)ルートが手がける軽キャンピングカー。内装に天然木を使用し、三河家具職人による丁寧な仕[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
最新の投稿記事(全体)
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]
音声、タッチ、ジェスチャーで直感操作が可能。インテリジェントな次世代e-SUVとして登場 今回発表された「MAZDA EZ-60」は、エレガントかつモダンなスタイリング、毎日の運転が楽しい人馬一体の走[…]
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]