※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
サーキット全体がドリフト、クルマ好きの祭典に。前売チケットはローチケにて好評発売中!

TOYOTA GAZOO Racing World Rally TeamのドライバーとしてWRC(FIA 世界ラリー選手権)に参戦し、2022年に史上最年少でワールドチャンピオンを獲得。2023年もタイトル防衛を果たしたカッレ・ロバンペラ選手が4月6日(土)・7日(日)に富士スピードウェイで行われる「FORMULA DRIFT® JAPAN(以下、FDJ)」開幕戦に参戦します。

2024年のFDJは、富士スピードウェイラウンドを皮切りに、6ラウンドでトップレベルのドリフトが繰り広げられます。
ドリフトは日本発祥のモータースポーツですが、FDJは、アメリカで大ブレイクしたFORMULA DRIFTが海を渡って本場日本にやってきたドリフト競技です。「STYLE」「LINE」「ANGLE」という、独自の3つの評価ポイントで審査され、前日に行われる予選上位者による追走トーナメント方式で決勝ラウンドが行われます。
FORMULA DRIFT日本上陸から10周年となった2023年シーズンは、ロバンペラ選手が、KR69 CUSCO Racingから『Red Bull GR COROLLA』を駆り、2戦にスポット参戦。衝撃的な走りで世界中から注目を集めました。
ロバンペラ選手だけに目が行きがちですが、昨年岡山ラウンドにおいて決勝戦でロバンペラ選手を破りシリーズチャンピオンに輝いたKANTA選手をはじめ、昨年13歳にして開幕戦優勝を飾った天才中学生箕輪大也(みのわひろや)選手など若手ドライバーの活躍も見逃せません、是非ご期待ください。
■前売チケット販売サイト:
「ローチケ」URL:https://l-tike.com/sports/fdj24/
■チケット価格(税込)
4月6日(土)
FORMULA DRIFT JAPAN Rd.1予選日
前売チケット購入者無料
当日1,200円
4月7日(日)
FUJI XTREME DAY with FORMULA DRIFT® JAPAN
(FORMULA DRIFT JAPAN Rd.1 決勝日 )
前売3,500円
当日5,000円
※前売チケットをお持ちのお客様は、前日4/6(土)の予選日も観戦いただけます。
※駐車料金不要。中学生以下無料(保護者同伴要)
人気記事ランキング(全体)
まるでワンルームマンション! 長旅が快適に楽しめる装備が充実 ハイエースベースのキャンパーで二人旅を推奨。この贅沢すぎるキャンピングカーを提案するのは、北海道帯広市でキャンピングカーの製造•販売などを[…]
インパクト大の外装! しかも軽キャンパーで就寝定員4名を実現! 今回紹介するキャンピングカーはオフタイムBASE。島根県のキャンピングカー専門店スマイルファクトリーのオリジナル軽キャンパーで、ジャパン[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
ベース車両はダイハツのアトレー 燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車だ。 各種スイッチをはじめ、適切な位置にそれぞれが配されたインパネまわりは[…]
最新の投稿記事(全体)
特大サイズなら、大型の車両も効率良く拭き上げ可能 洗車後に、ボディについた水滴を拭き上げるのは、意外と面倒な作業だ。特に、拭き上げる面積が大きいとひと苦労…。そんな、面倒な作業を効率良く行える洗車クロ[…]
プレミアムSUVの魅力を身近にする、戦略モデルが登場 メルセデス・ベンツの中核を担うCクラス。そのSUVモデルとして確固たる地位を築いているGLCクラス(以下GLC)に、新たなエントリーグレード「GL[…]
今年は歴代ゴルフがお目見えのほか、新型フォルクスワーゲンの試乗会や、カルマンギア生誕70周年記念ギャラリーも! 2006年12月に「第1回StreetVWs Jamboree」を開催して以来、2018[…]
まるでワンルームマンション! 長旅が快適に楽しめる装備が充実 ハイエースベースのキャンパーで二人旅を推奨。この贅沢すぎるキャンピングカーを提案するのは、北海道帯広市でキャンピングカーの製造•販売などを[…]
駐車券やサービス券などをしっかり固定し紛失を防止 普段、車を利用していて、紛失しやすいものナンバー1と言っても過言ではないのが、パーキングチケット(駐車券)ではないだろうか? 他にも、ガソリンスタンド[…]