※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
期間中、対象商品をご購入・ご応募いただいたお客様の中から抽選でフォーミュラ・リージョナル参戦中の「ユピテル 羽衣6号」にお名前(ニックネーム可)を載せられるキャンペーンを本日3月14日より実施します。

本キャンペーンは株式会社ユピテル(本社:東京都港区/代表取締役会長 兼CEO:安楽憲彦、以下「ユピテル」)が今年「フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップ(以下、FRJ)」に参戦することを記念したものです。
FRJ参戦プレスリリース https://www.yupiteru.co.jp/corp/news/240215.html
<キャンペーン概要>
期間中、対象商品をご購入・ご応募いただいたお客様の中から抽選で合計96名様に、あなたのお名前(ニックネーム可)をフォーミュラマシン「ユピテル 羽衣6 F111/3」に載せて、2024フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップで戦います!
※名前を掲載する位置はお選びいただけません。※掲載の名前は個人名が対象です。企業名・サービス名等は掲載できません。※お申込みにはご購入時に発行される注文番号あるいは製品記載のシリアルナンバーが必要です。※ご応募は個人のお客様のみとなります。※1商品につきお1人様一回限り。※その他、注意事項がございます。詳しくはキャンペーンページをご確認ください。
■キャンペーン実施期間
2024年3月14日(木) 13:00 ~ 2024年9月17日(火) 23:59
■当選者総数
96名様
※名前の掲載は期間ごとの入替制です(各32名様×3期間 合計96名様)
■応募条件
キャンペーン期間中にYupiteruダイレクト(本店・Amazon店)・一部イベントにて「対象商品」をご購入された方。
※応募回数1商品につきお1人様一回限りとさせていただきます。
■応募方法
キャンペーン特設ページ内の「応募フォーム」よりエントリー。
ご当選者様にはメールでご連絡いたします。
■掲載方法
名前がプリントされた転写シールをフォーミュラマシンの車体に貼付けいたします。

<フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップ概要>
2014年から国際自動車連盟(Federation Internationale de l‘Automobile 以下、FIA)が開始したF1を頂点とする単座席競技車両(Single Seater:通称フォーミュラ車両)のカテゴリー再編と新安全規格導入に伴い制定された新カテゴリー。日本においても、JAF地方選手権シリーズFORMULA REGIONAL JAPANESE CHAMPIONSHIPとして2020年よりスタートいたしました。マシンはFIAの承認を得た世界規格車両『F111/3』を使用。最低重量680kgをクリアしながら、高剛性、低重心で良好なハンドリング性能を実現。エンジンは最高出力270PSの1750cc直列4気筒インタークーラー付きターボを搭載。ギヤボックスは6速バドルシフト付きです。
●大会カレンダー
Rd.1 3/9(土)-10(日) 鈴鹿サーキット
Rd.2 5/11(土)-12(日) スポーツランドSUGO
Rd.3 6/29(土)-30(日) 岡山国際サーキット
Rd.4 8/24(土)-25(日) モビリティリゾートもてぎ
Rd.5 9/13(金)-14(土) 富士スピードウェイ
Rd.6 10/12(土)-13(日) 富士スピードウェイ
<株式会社ユピテルについて>

ユピテルは1970年に創業し、カー用品、バイク用品、ゴルフ・スポーツ用品など映像技術・マイクロ波・無線通信技術を活用した製品を創造してきました。ドライブレコーダーにおいては市販メーカーで最も長い歴史をもちます。2020年からはホームロボット市場にも参入し、今後も当社が掲げる「モノづくりイノベーションで未来を切り拓く」という理念のもと「IT・IoT・ICT・AI・VR・AR」という最先端技術を活かし多様なプロダクトやサービスを創造していきます。
社 名 :株式会社ユピテル
所在地 :〒108-0075 東京都港区港南1-6-31 品川東急ビル6階
代表取締役会長 兼 CEO:安楽 憲彦
設 立 :1970年10月
事業内容 :映像技術とGPS応用機器の製造販売
会社HP :https://www.yupiteru.co.jp/
SNS :X @YUPITERU_JP | YouTube @Yupiteru_ch
<本件に関するお問い合わせ>
株式会社ユピテル 宣伝部 石橋、野口
Mail:mrkt@yupiteru.co.jp | TEL:03-5715-5707
人気記事ランキング(全体)
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
天然木×三河家具職人による機能的で温もりのある内装が『ちょいCam』の魅力 『ちょいCam』は、愛知県豊田市の(株)ルートが手がける軽キャンピングカー。内装に天然木を使用し、三河家具職人による丁寧な仕[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
最新の投稿記事(全体)
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]
音声、タッチ、ジェスチャーで直感操作が可能。インテリジェントな次世代e-SUVとして登場 今回発表された「MAZDA EZ-60」は、エレガントかつモダンなスタイリング、毎日の運転が楽しい人馬一体の走[…]
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]
日本のコンバインは穂先のみを脱穀する 日本における主食となる米。その収穫において大活躍する“はたらくくるま”が「コンバイン」だ。稲や麦などの穀物を“刈り取り”して“脱穀”、そして“選別”までを1台でこ[…]