※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
Hyundai Mobility Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、代表取締役社長:趙源祥、以下Hyundai)の日本国内初の直営拠点である「Hyundai Customer Experience Center 横浜(ヒョンデ カスタマーエクスペリエンスセンター横浜、以下CXC横浜)」が、ドイツに拠点を置く世界的なデザインアワードである「iF デザインアワード2024(建築部門)」を受賞しました。

Hyundai Customer Experience Center 横浜は、Hyundaiのオンライン販売のサポート、およびお客様視点でさまざまなニーズに柔軟な対応をするための新しいコンセプトの施設です。空間内にはリサイクル素材で作られたコンクリートパネルや木毛セメントボード、環境にやさしい素材を積極的に取り入れ、サステナブルなイメージを表現しています。
2022年7月にオープンしてからCXC横浜はHyundai車にまつわるさまざまな体験を提供してきました。Hyundaiが日本市場で展開する最新ZEVモデルを触れられるだけでなく、車両メンテナンスの様子をリアルタイムで見ることができる顧客ラウンジ、プライベートな空間で車を体験できる納車専用スペースを備えています。さらに、Hyundaiオーナーの集まりの場としても、アフターサービスパートナー向けのイベント等、日本国内唯一のHyundai直営拠点として幅広い役割を果たしています。
Hyundai Motor Companyは10年連続でiFデザインアワードを受賞しました。iFデザインアワード2024でも幅広い部門から評価を得ています。同社初のヘリテージキャンペーン「Hyundai Heritage:PONY」と関連する取り組みがコミュニケーション部門で表彰されたほか、「N Mode: 高性能インフォテインメント システム (ユーザー インターフェイス部門)」、「HMGICS Safety Management Robot(安全管理ロボット) (プロフェッショナル コンセプト部門)」があげられます。建築部門では、「HMG Driving Experience Center」、「FIFA Museum presented by Hyundai」等が受賞しました。
- iF デザインアワード 概要
iF デザインアワードは、世界有数の独立デザイン機関の 1 つである iF International Forum Design GmbH によって 1954 年にドイツ・ハノーバーに設立されました。 毎年、72 カ国から約 10,800 件のデザインがこの賞の対象とされ、製品、コミュニケーション、パッケージング、サービス デザイン、アーキテクチャ、インテリア アーキテクチャ、ユーザー エクスペリエンス (UX)、ユーザー インターフェイス (UI) の 9 つの分野にわたる 81 のカテゴリーで受賞者が表彰されます。
- Hyundai Customer Experience Center横浜 概要
名 称 : Hyundai Customer Experience Center横浜
所在地 : 神奈川県横浜市港北区北新横浜2丁目2-1
※横浜市営地下鉄ブルーライン「北新横浜駅」より徒歩5分
※駐車場あり
営業時間 : 10:00~18:00
定休日 : 毎週月曜日 ※それ以外にも定休日となる場合がございます
Hyundai Customer Experience Center横浜に関するより詳しい情報は、以下をご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000095868.html
Hyundai(ヒョンデ)について
1967年に韓国に設立されたHyundai Motor Companyは、世界200ヵ国以上で事業を展開し、12万人以上の従業員を雇用しており、世界中のモビリティに関する現実的な課題に取り組んでいます。ブランドビジョンである「Progress for Humanity」に基づき、Hyundai Motorはスマートモビリティ・ソリューション・プロバイダーへの転換を加速しています。Hyundaiは、革新的なモビリティソリューションを実現するために、ロボティクスやAdvanced Air Mobility(AAM)などの先進技術に投資し、未来のモビリティサービスを導入するためのオープンイノベーションを追求しています。世界の持続可能な未来のために、Hyundai Motorは業界をリードする水素燃料電池と電気自動車技術を搭載したゼロエミッション車を導入するための努力を続けていきます。
Hyundai Motor Companyとその製品に関するより詳しい情報は、以下をご覧ください。
https://www.hyundai.com/worldwide/en
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
自動車用の初期ブレーキは、駆動軸にドラムを固定し、足踏み式のバンドによる締め付けで制動力を得ていた。 馬車の時代からブレーキというものは存在していた。大きな車輪に靴のような“シュー”を押しつけるもので[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
最新の投稿記事(全体)
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
東洋工業(マツダ)は、戦後復興に貢献した3輪トラックのトップメーカーだった プロ野球チーム広島東洋カープは、かつて野武士集団とも形容された個性的な市民球団だ。その歩みは長く、球団オーナーを務める松田家[…]
充電・給電アクセサリーもラインナップ 「N-ONE e:」用純正アクセサリーは、EVのある生活をさらに便利で快適にする「充電・給電」アイテム、オーナーの個性を表現する「エクステリア」と「インテリア」の[…]
リサイクルアクリル樹脂素材の採用でCO2排出量削減と環境負荷低減 ホンダアクセスから、自動車用品業界として初めて、サステナブルマテリアルであるリサイクルアクリル樹脂素材を採用したN-ONE e:用純正[…]
ホンダアクセスはこれまでにEV充電に関するユーザーの不安解消のため、充電残量や充電状況をLED点灯で確認できる「充電インジケーター」や、充電スタンド検索機能などを搭載した「8インチHonda CONN[…]