※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
1万台が2年で10万台 その後約半年で15万台に
自動車の出張修理・整備サービスを全国47都道府県で展開する株式会社Seibii(以下セイビー・本社:東京都港区 / 代表取締役社長:千村 真希)は、累計15万台の自動車修理・整備台数を達成しました事をご報告いたします。
15万台達成実績
【出張修理・整備台数急増の背景】
セイビーは2019年1月の創業。2021年7月には出張修理・整備台数1万台に到達しました。
2年後の2023年9月、累計作業実績件数10万台に達すると、
6か月後の2024年3月22日、累計作業台数15万台を達成いたしました。
わずか6カ月で5万台を上積みした事となった背景には、
- 多くの国家資格を有する整備士約800名がセイビーの企業理念に共感し、登録いただいた事
- 多くのお客さま、お取引先さまにセイビーが展開する出張修理・整備の利便性や品質を高く評価いただいた事
- 修理・整備箇所を車種ごとに画像でデータ化を実施。仕組みとITの技術を導入し、品質管理の向上に努めた事
- セイビーの整備士は15万台から蓄積したデータやノウハウをアプリなどで共有し、高品質なサービス提供を標準化する仕組みをめざした事→整備士が対応した経験の無い車種の特徴や注意点なども共有化さらに以下の点が挙げられます
- 「出張車検」サービスが高評価。23年/22年で3.4倍の伸び。24年1月単月では前年同月比10倍以上の伸びを示した。その秘訣は「タイパの良さ」。キーを渡すだけで車検終了!
対応件数はお客さまからの評価に他ならないと認識しております。
【お客さまからの評価】更新の必要有り、要確認‼
お客さまからの評価(ユーザーレビューアンケート*)は以下の通り高評価をいただきました。
- 現場整備士の作業に対する評価 「★4.8/5.0」(5点満点中、4.9点)
- サービスに対しての総合評価 「★4.9/5.0」(5点満点中、4.8点)
と、高い評価をいただきました。
*ユーザーレビューアンケートとは‥‥セイビーを利用いただいたお客さまを対象に、サービス利用後に弊社が実施しているアンケート調査です。(任意回答/集計期間:2020年5月~2024年3月)集計期間中のセイビーの問い合わせ対応に関する評価、現場での整備士の作業対応に関する評価をもとに算出。
【品質管理&お客さま対応担当者コメント】
- 「多くのお客さまから厳しく、且つあたたかいご意見やご要望をいただいた結果、今回の15万台へ到達したものと考えています。まだまだここは通過点。さらに2年後には100万台の修理・整備の実績を積み上げていきたいと考えております。多くの整備士の方々にもセイビーの事業に参画いただいた事が最大の喜びです。」
- セイビーは今後とも、お客さまの安全・安心を最優先とした「整備士を社会の主役に」を踏まえた事業を通じて社会に貢献してまいります。
以上
《企業概要》
- 会社名: 株式会社Seibii
- 所在地: 〒106-0032 東京都港区六本木3-1-17 第2ABビル6F
- 資本金: 1億円
- 設 立: 2019年1月22日
- 代表者: 千村 真希(ちむら・まき)
- 事業内容:自動車の整備・修理出張サービスの企画・開発・運営
Seibii会社概要
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット 筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具[…]
最新の投稿記事(全体)
音声、タッチ、ジェスチャーで直感操作が可能。インテリジェントな次世代e-SUVとして登場 今回発表された「MAZDA EZ-60」は、エレガントかつモダンなスタイリング、毎日の運転が楽しい人馬一体の走[…]
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]
日本のコンバインは穂先のみを脱穀する 日本における主食となる米。その収穫において大活躍する“はたらくくるま”が「コンバイン」だ。稲や麦などの穀物を“刈り取り”して“脱穀”、そして“選別”までを1台でこ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
無骨だけどおしゃれ! 広々としたスペースを確保した2名乗車•就寝の潔い設計! ジャパンキャンピングカーショー2025で旧型ディフェンダーのような顔つきの軽キャンパーを発見。埼玉県でキャンピングカーの製[…]