※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
”サーキットが開発現場” を掲げ過酷な耐久レースでエンジンオイルの開発を進める。24時間耐久レースでもオイル無交換で挑む。
ネット通販で人気を集める【TAKUMIモーターオイル】は、昨年までのAudi R8 LMS GT-4から、Mercedes-AMG GT4へと車両を変更し、4.0リットルV型8気筒ガソリンツインターボエンジンへのエンジンオイルの全面供給を行う。また、トランスミッション、ディファレンシャルギアを含む油脂類を総合的に供給し更なる製品開発を進める計画だ。
”サーキットが開発現場”
【TAKUMIモーターオイル】は”Hitotsuyama Racing”とタッグを組み、ENEOS スーパー耐久シリーズ2024 Empowered by BRIDGESTONE ST-Zクラスに、Mercedes-AMG GT4を使用し参戦する。

同社はHitotsuyama Racingと共にAudi R8 LMSでモータースポーツ活動とエンジンオイル等の製品開発を行って来たが、今シーズンは十数年ぶりの使用車両のブランドチェンジとなった。Mercedes-AMGはチームにとっては初ブランドであり、Mercedes AMG Customer Racingと連携を取り合いながら新しいマシンでのシリーズに挑むことになる。
昨年までのAudi R8 LMS GT-4は最高出力495PS、最大トルク56.1Kgm(SRO BoP:Balance of Performanceによる)を発生するV型10気筒DOHC 5.2リッターN/Aエンジンであったが、今回のMercedes-AMG GT4は、最高出力476hp、最大トルク64.2kgm4.0リットルV型8気筒ツインターボエンジンとなる。
最大の違いはやはりターボチャージャーの有無であり、エンジンオイルは超高温・超高回転となるターボチャージャーの潤滑と冷却を担うこととなる。

それでもTAKUMIモーターオイルの開発陣は、「高回転・高負荷に関する知見及びデータは、十分に積みあがっており問題ありません。」と自信を見せる。当然ながらレース中のエンジンデータは全て記録されると同時に、レースで使用された各種オイルは研究室へ持ち帰り、その劣化状態などを調べるという。このような地道な研究開発活動を10年以上に渡り継続していることが同社の強みになっているという。
経験豊富なドライバー陣でエンジン性能を引き出す
AドライバーおよびBドライバーには昨シーズンに引き続き山脇大輔とSean Walkinshawを起用。Cドライバーには新たにJames Pullを迎え入れる。James Pullは24歳のイギリス系マレーシア人で、 British F3 ChampionshipやLamborghini Super Trofeo Series、GT World Challenge Europeで数多くの優勝を成し遂げた経歴を有する。そしてDドライバーにはチームとの経験も豊富でMercedes-AMG GT4を熟知する川端伸太朗を起用することで、チームの戦力アップを狙う。

また、富士24時間のEドライバーには全日本ラリー選手権やKYOJO CUPで活躍する女性ドライバーの平川真子を登録する。平川真子にとっては来シーズンの本格参戦に向けた準備のシーズンとなる。
Team Hitotsuyamaレーシングアンバサダー
さらに、今シーズンはTeam Hitotsuyamaレーシングアンバサダーとして、安田七奈、花乃衣美優に加えて廣川エレナが新たにチームに加入し、3名のアンバサダーがサーキットを盛り上げる。

”愛車を守る品質。” を追求
【TAKUMIモーターオイル】はブランド発足から14年目を迎え、一定の評価を得ているが今後もレース活動を通じた製品開発を継続し、同社のコンセプトである ”愛車を守る品質。” を追求し実現していく方針だ。

また、今シーズは同社のこれまでの知見を活かした特殊なオイル添加剤を多数リリースしていく予定だという。レースに使用しエンジン性能を引き出す”攻めの添加剤”から、エンジンを保護しその耐久性を高める”守りの添加剤”まで、ラインナップを拡大する計画た。
今後も、更なるTAKUMIモーターオイルの進化に期待だ。
【TAKUMIモーターオイル】https://takumi-motoroil.co.jp/
(株式会社AKTジャパン)
人気記事ランキング(全体)
ドリンクホルダーを拡張できる便利アイテムを発見 筆者はいつもコーヒーや炭酸飲料などが好きで、ほぼ毎日のように飲んでいる。ドライブ中にも眠気覚まし的によく愛飲している。車にはドリンクホルダーがいくつか設[…]
救急車ベースという新発想──バンコンの常識を超える室内高 「ヤアズ」のベース車両は、日産NV350キャラバンのスーパーハイルーフ・スーパーロング・ワイドボディ仕様。もともとは救急車として使用される特別[…]
ワゴンのように使えるキャンピングカー Camper-Rの最大の特長は、キャンピングカーでありながらワゴン車のような自然な使い勝手を持つ点にある。乗車定員は5名で、セカンドシートには柔らかなボディホール[…]
ベース車はホンダ N-VAN e: ! 大空間が魅力のEV軽キャンパーだ 今回紹介する軽キャンピングカーは岡モータース(香川県高松市)のオリジナルモデル、ミニチュアシマウザーCP。ジャパン[…]
ホイールに付いた黒い頑固な汚れの原因はブレーキダスト 新車で購入した際はピカピカだった自慢のホイール。しかし、時を経てよく見てみると、黒い汚れが固着しているのに気づく。洗車しても全然落ちないほど頑固な[…]
最新の投稿記事(全体)
マット調のブラックカラーとブラック加飾で、特別感を演出 「THE LIMITED-MATTE METAL」は、2.5Lプラグインハイブリッドシステムを搭載するエステートRSをベースに、ブラックカラーと[…]
救急車ベースという新発想──バンコンの常識を超える室内高 「ヤアズ」のベース車両は、日産NV350キャラバンのスーパーハイルーフ・スーパーロング・ワイドボディ仕様。もともとは救急車として使用される特別[…]
初期のCVTは、駆動プーリーのみで変速比幅は狭かった ベルトやチェーンで動力を伝達する方法は古くから行われていた。この方式で変速までも行おうと考案されたのがCVTだ。 オランダのDAF社は1959年、[…]
ドリンクホルダーを拡張できる便利アイテムを発見 筆者はいつもコーヒーや炭酸飲料などが好きで、ほぼ毎日のように飲んでいる。ドライブ中にも眠気覚まし的によく愛飲している。車にはドリンクホルダーがいくつか設[…]
トヨタの水素技術とインフラの継続的な開発を担う、重要なキーモデル トヨタは「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」とカーボンニュートラル社会の実現を目指し、これまで日本のスーパー耐久シリ[…]