※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 坂口正芳)は、夏の暑い時期に毎年のように起きる車内の熱中症事故をうけ、車体の大きなクルマを長時間駐車した際の車内温度と暑さ指数(WBGT)を計測し、その結果をホームページに公開しました。
検証に使用した送迎用バスとミニバン
▼検証方法
テスト車両には車体の大きさが異なる送迎用バスとミニバンを使用。 車両を南向きに配置し、車内温度とダッシュボードの温度を計測した。(送迎用バスは座席の手すりや背もたれの温度も計測)また、熱中症指数計を用いて車内の暑さ指数を計測した。
外気温:31.4度~34.0度(最高気温)
天 候:曇りのち晴れ
▼結果
車両の大きさによって車内温度に大きな差はなかった。
車内温度は高温となり、約20分後には暑さ指数が「厳重警戒」、約40分後には危険水準になった。
車内温度の変化
暑さ指数の変化
※暑さ指数(WBGT)は気温、湿度、輻射熱などを総合的に判断した数値で、温度と同じ「℃」で表記されます。
小さい子どもやペットを車内に残すと熱中症の危険性あります。少しの時間でも車内に残さないようにしましょう。また、いたずらなどで危険がともなうと考えられる物(ライター、カッター、工具など) は、子どもと一緒に車内に放置しないようにしましょう。
JAFでは日本気象協会推進「熱中症ゼロへ」プロジェクトの協力団体として、熱中症防止を啓発しています。
久保智子 気象予報士(日本気象協会)によると
7月から9月の気温は、全国的に平年より高く、今年の夏も厳しい暑さとなるでしょう。梅雨明け後は、ラニーニャ現象が発生する可能性が高まっています。この影響で、日本付近では上空のチベット高気圧と太平洋高気圧の張り出しが強まり、観測史上最も暑くなった昨年に匹敵する猛暑になる可能性があります。また、残暑も厳しくなりそうです。
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]