※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 坂口正芳)は、夏の暑い時期に毎年のように起きる車内の熱中症事故をうけ、車体の大きなクルマを長時間駐車した際の車内温度と暑さ指数(WBGT)を計測し、その結果をホームページに公開しました。
検証に使用した送迎用バスとミニバン
▼検証方法
テスト車両には車体の大きさが異なる送迎用バスとミニバンを使用。 車両を南向きに配置し、車内温度とダッシュボードの温度を計測した。(送迎用バスは座席の手すりや背もたれの温度も計測)また、熱中症指数計を用いて車内の暑さ指数を計測した。
外気温:31.4度~34.0度(最高気温)
天 候:曇りのち晴れ
▼結果
車両の大きさによって車内温度に大きな差はなかった。
車内温度は高温となり、約20分後には暑さ指数が「厳重警戒」、約40分後には危険水準になった。
車内温度の変化
暑さ指数の変化
※暑さ指数(WBGT)は気温、湿度、輻射熱などを総合的に判断した数値で、温度と同じ「℃」で表記されます。
小さい子どもやペットを車内に残すと熱中症の危険性あります。少しの時間でも車内に残さないようにしましょう。また、いたずらなどで危険がともなうと考えられる物(ライター、カッター、工具など) は、子どもと一緒に車内に放置しないようにしましょう。
JAFでは日本気象協会推進「熱中症ゼロへ」プロジェクトの協力団体として、熱中症防止を啓発しています。
久保智子 気象予報士(日本気象協会)によると
7月から9月の気温は、全国的に平年より高く、今年の夏も厳しい暑さとなるでしょう。梅雨明け後は、ラニーニャ現象が発生する可能性が高まっています。この影響で、日本付近では上空のチベット高気圧と太平洋高気圧の張り出しが強まり、観測史上最も暑くなった昨年に匹敵する猛暑になる可能性があります。また、残暑も厳しくなりそうです。
人気記事ランキング(全体)
軽トラベースの高規格キャンピングカーを約束する3つの“C” バディ108 C3パッケージLタイプを販売する東和モータースは、輸入キャンピングカーやフィアット•デュカトベースのキャンピングカー、国産キャ[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
二人旅を快適にする対座ダイネットレイアウト 北斗対座モデルの特徴は、二人旅を主眼に置いた室内レイアウトにある。独立した二人用の対座ダイネットは、車内での会話や食事をゆったり楽しめる空間だ。窓からの景色[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
最新の投稿記事(全体)
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
フロントカメラ一体モデルをラインナップに追加 ドライブレコーダーの装着率増加に伴い、ミニバンやワゴン車など後方視界が狭い車種で、後方を確認しやすいデジタルミラー型のニーズが高まっている。パイオニアは、[…]
渋滞が避けられない高速道路、その中でも「進みやすい車線」は存在するのだろうか。 長距離ドライブや週末の外出などで高速道路を利用すると、避けて通れないのが渋滞だ。交通量が多い時間帯や事故、工事などによっ[…]
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
安心、かつ快適に車中泊を楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー向け[…]