※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 坂口正芳)は、夏の暑い時期に毎年のように起きる車内の熱中症事故をうけ、車体の大きなクルマを長時間駐車した際の車内温度と暑さ指数(WBGT)を計測し、その結果をホームページに公開しました。
検証に使用した送迎用バスとミニバン
▼検証方法
テスト車両には車体の大きさが異なる送迎用バスとミニバンを使用。 車両を南向きに配置し、車内温度とダッシュボードの温度を計測した。(送迎用バスは座席の手すりや背もたれの温度も計測)また、熱中症指数計を用いて車内の暑さ指数を計測した。
外気温:31.4度~34.0度(最高気温)
天 候:曇りのち晴れ
▼結果
車両の大きさによって車内温度に大きな差はなかった。
車内温度は高温となり、約20分後には暑さ指数が「厳重警戒」、約40分後には危険水準になった。
車内温度の変化
暑さ指数の変化
※暑さ指数(WBGT)は気温、湿度、輻射熱などを総合的に判断した数値で、温度と同じ「℃」で表記されます。
小さい子どもやペットを車内に残すと熱中症の危険性あります。少しの時間でも車内に残さないようにしましょう。また、いたずらなどで危険がともなうと考えられる物(ライター、カッター、工具など) は、子どもと一緒に車内に放置しないようにしましょう。
JAFでは日本気象協会推進「熱中症ゼロへ」プロジェクトの協力団体として、熱中症防止を啓発しています。
久保智子 気象予報士(日本気象協会)によると
7月から9月の気温は、全国的に平年より高く、今年の夏も厳しい暑さとなるでしょう。梅雨明け後は、ラニーニャ現象が発生する可能性が高まっています。この影響で、日本付近では上空のチベット高気圧と太平洋高気圧の張り出しが強まり、観測史上最も暑くなった昨年に匹敵する猛暑になる可能性があります。また、残暑も厳しくなりそうです。
人気記事ランキング(全体)
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
ミニバンの可能性を拡張する、スマートなキャンピングカー「DAYs」 街乗りにもキャンプにも使える“ちょうどいい”サイズ感と、独自開発の回転シートやロフト空間といった遊び心ある装備。これまでのキャンピン[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
たった1秒でサンシェード。ロール式で驚きの簡単操作 ワンタッチサンシェードは、サンバイザーにベルトで固定しておけば、あとはシェードを引き下ろすだけ。駐車するたびに取り出す必要はない。収納もワンタッチで[…]
最新の投稿記事(全体)
初代センチュリー(VG20) 政財界のVIPにより認知度を上げていった国産ショーファーカー ショーファードリブン。後席に乗る主役のために運転手つきで運用される大型セダンは、専属の御者が操る貴族の自家用[…]
消えゆくロータリー車を救え!部品供給と未来への挑戦 このイベントで注目となるのは、「RE Club Japan」の狙いだ。過去、日本だけでなく世界中に、ロータリー・エンジン車のオーナーのためのクラブは[…]
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
ミニバンの可能性を拡張する、スマートなキャンピングカー「DAYs」 街乗りにもキャンプにも使える“ちょうどいい”サイズ感と、独自開発の回転シートやロフト空間といった遊び心ある装備。これまでのキャンピン[…]
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]