
パナソニックの最新、最上級カーナビ「ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BGD」の魅力を追う長期レポートの第3回。今回はストラーダ専用ドライブレコーダー「CA-DR03HTD」との連携機能を詳しく紹介しよう。
●文/写真:浜先秀彰 ●まとめ:月刊自家用車編集部
「車上荒らし」や「当て逃げ」などのトラブルにも対応
CN-F1X10BGDとセットで使ってほしいのがストラーダ専用ドライブレコーダー「CA-DR03HTD」。薄型ボディに2つのカメラを備えており、さまざまな連携機能を実現している。
なかでも注目なのが、記録映像を高精細なHD画質で10型有機ELディスプレイに出力できることだ。ブルーレイ映像同様の美しさで、前後の車両や周囲の状況をハッキリと確認できる。画面が大きいためきわめて見やすく、万一事故が発生した場合には、現場ですぐに記録映像を見返せる。もちろん後方からのあおり運転も確実に記録し、地図画面上のアイコンにタッチするだけで手動録画操作が可能だ。さらに駐車中に振動を検知して自動録画を行う監視機能を備え、「車上荒らし」や「当て逃げ」などのトラブルにも対応する。
前後カメラとも高感度な1/2.7型CMOSイメージセンサー、F1.4の明るいレンズ、明暗差を補正するHDR機能などを搭載しており、昼夜とも鮮明な映像を記録。
また、ラゲッジに大きな荷物が載っていても車両後方の状況を確認できる「ワンタッチ後方ビュー」や、シフトレバーをRレンジに入れるとバックカメラのように後方映像を表示する「リバース後方ビュー」も備えている。
各種の設定はナビのメニュー画面から行え、もちろんタッチパネルで操作ができる。
●セパレート型で目立たない取り付けが可能
本体はETC車載器のような形状とサイズ感。グローブボックス内に装着している。
●ナビ本体で全ての機能をコントロール
●昼夜ともクッキリとした映像を表示
●車上荒らしや当て逃げ対策も万全
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(パナソニック)
無料全地図更新が可能 パナソニックのポータブル型ナビ、「ゴリラ」の収録地図が2023年版に変更された( 2023年6月メーカー出荷分より順次対応)。 これにより新規に開通した道路を利用して効率的なルー[…]
小さな文字もクッキリ表示するHD美次元マップ採用 パナソニックのAV一体型ナビ、「ストラーダ」歴代モデルの美点が〝安全〞〝安心〞を高める機能を備えていることだ。 最新・最上級機となる「ストラーダ CN[…]
ドライバーからの距離が近く、実質的には11型と同等 CN-F1X10BGDのもっとも特徴的な装備が「10型有機ELディスプレイ」だ。 10型は一般的なカーナビに使われている7型に比べて約2.2倍の大き[…]
ストラーダ、20年の歴史 ストラーダの誕生は2003年。家庭で楽しむ映像や音楽を車内へと持ち込む「From Home to Car」をコンセプトに、カーナビの新しい「道」を拓き、「人」と「クルマ」と「[…]
パナソニック エナジーが製造する車載用円筒形リチウムイオン電池 マツダは調達した電池を2020年代後半に導入予定のBEVに搭載することを視野に入れる パナソニックグループとマツダは、2012年からマツ[…]
最新の関連記事(新車)
F1テクノロジーが注がれた駆動システムを採用 今回、導入される「S 63 E PERFORMANCE Edition1」は、メルセデスAMG社がパフォーマンスラグジュアリーに仕立てた特別なモ[…]
4つのグレードを導入。予定価格帯は400万~499万円 2023年3月にグローバル公開した「KONA」は、Hyundaiが日本で発売する2車種目となる電気自動車。11月1日からHyundai公式サイト[…]
システム出力は382kW/750Nmを発揮。純電動走行可能距離は90km 新型「カイエンS E-ハイブリッド」は、カイエンのラインナップとしては3番目の電動化エンジンバリエーションを与えられたモデル。[…]
コンペティションの名前にふさわしい高性能モデル 今回、導入される2台のRSモデルは、「RS4 Avant」「 RS5 Sportback」をベースに、Audi Sportが培ってきた技術とノウハウを惜[…]
最高出力233kWを発揮する、高性能SUVが誕生 BMW X1のラインアップに追加となる「X1 M35i xDrive」は、BMW M社が開発する、本格的なサーキット走行で培われた技術を余すことなく取[…]
人気記事ランキング(全体)
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
→軽トラに積めるミニハウスとは フィギュアじゃないよ! 軽トラックの荷台に積載する形で展示されていたのがこちらのミニハウス。 精巧なフィギュアのような佇まいであるが、実際に人が中に入ることができるよう[…]
→レトロフェイスなキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐車スペ[…]
→広さ重視のキャンパーとは ベース車両はミツビシのデリカD:5 ベースとなる車両は、ミツビシのデリカD:5。 オフロードにも対応できるミニバンとして、唯一無二の存在であるデリカD:5は、ミツビシ伝統の[…]
→お風呂が付いたトレーラーとは 好きな場所でお風呂に入ろう 薄いブルーグレーの外装で、全体的に丸みがかった形が特徴的なトレーラー。ドアはサイドに位置している。 エアコンの室外機は前方に設置している。タ[…]
最新の投稿記事(全体)
F1テクノロジーが注がれた駆動システムを採用 今回、導入される「S 63 E PERFORMANCE Edition1」は、メルセデスAMG社がパフォーマンスラグジュアリーに仕立てた特別なモ[…]
サイコーの季節にLFCの「地引き網」!今回は超高級昼食つきプランです! 鎌倉の地引網「長四郎網」 地引き網は、大きな網で沿岸近くの魚群を囲み込み、網を引き寄せて魚を獲る昔ながらの漁法です。江戸時代から[…]
メーターデザインアップグレードはトヨタ初。独自のメーターデザインとして、「Classic Gear」と「Metallic」の2種類を追加。対象は購入・サブスク問わず 2023年6月に登場した新型「アル[…]
4つのグレードを導入。予定価格帯は400万~499万円 2023年3月にグローバル公開した「KONA」は、Hyundaiが日本で発売する2車種目となる電気自動車。11月1日からHyundai公式サイト[…]
→古民家のようなキャンパーとは ベース車両はカラベル ベースとなる車両は、フォルクスワーゲンのカラベル。 レトロな雰囲気を感じさせるフェイスや、特徴的なホイールが美しい。 〈次のページ〉気になる室内装[…]
- 1
- 2