※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
JAF(一般社団法人 日本自動車連盟)福島支部(支部長 大沼 健弘)は、10月27日(日)チーム ネモト(代表 根本 康宏)が三崎公園(福島県いわき市小名浜下神白字大作93番地)第8駐車場において開催する「第5回 オートテスト2024 in いわき」に協力します。
オートテストは、 レースのように「速く走る」ことだけが目的ではなく、「運転の正確性」を競う競技です。自動車の普通運転免許を持っていればヘルメットやグローブも不要で、 誰でもマイカーで参加することができます。また、JAF公認オートテストに出場し完走すると「国内Bライセンス」※を取得する権利が得られ、申請だけでライセンス取得が可能です。(別途ライセンス申請料必要)
「オートテストinいわき」の開催は今年5月に続いて5回目。JAF福島支部は、大会のPR活動や参加者募集など、開催に協力します。
※「国内Bライセンス」とは、 日本の四輪モータースポーツ統轄団体であるJAFが発給するもので、 ラリー、 ジムカーナ、 ダートトライアルなどの競技に参加できる許可証です。今年5月開催 オートテストの様子
≪第5回 オートテスト2024 in いわき≫
開催日時 10月27日(日)受付開始 8:00~ 競技開始 9:30~
開催場所 三崎公園 第8駐車場 福島県いわき市小名浜下神白字大作93番地
主 催 チーム ネモト
協 力 いわき市公園緑地観光公社 JAF福島支部
参加費用 JAF会員:4,000円 一般:4,500円 ※保険料込み
募集定員 50名 ※先着順となり、定員になり次第締め切りといたします。
応募締切 10月23日(水)
申込方法 専用ウェブページからお申込みください。
https://motorsports.jaf.or.jp/enjoy/autotest/schedule/2024/08/tohoku/fukushima/autotest-in-iwaki0830
≪オートテストの楽しさ≫
そのまま参加できます!
会場まで乗ってきたマイカーで出られます。1日2回程度の走行なので、タイヤの消耗も気になりません。ヘルメットやグローブのほか、JAFの競技ライセンスも不要です。
勝利のヒケツは“正確さ”
他のモータースポーツのように「速く走る」ことが目的ではなく「運転の正確さ」を競うスポーツです。その代わり、コースの途中でパイロンに当たったり、指定のセクションを正しく通過できなかったりすると、ペナルティが加算されますので要注意です!
必ず1回バックします!
コースのどこかに最低1箇所の「バックで走る」ところを設けるルールがあります。これは「ガレージ」や「車庫入れ」などと呼ばれているセクションで、オートテストの大きな特徴の一つです。これまで街乗りの走りで磨いてきた駐車テクニックを試せます。
女性もたくさん出ています
オートテストはていねいに運転することがキモなので、クルマを滑らかに操ることができれば好成績に繋がります。運転操作の正確性に性別は関係ありません。自分が培ってきた車両感覚を再確認する場としても有益なので、ぜひ一度、試してみてください!
人気記事ランキング(全体)
軽トラックをキャンピングカーに仕立てるという逆転の発想 「軽トラで旅をする」。そう聞けば多くの人が、狭くて過酷なイメージを思い浮かべるだろう。しかし、その常識を覆したのがこの一台。ベースとなるのはトヨ[…]
ミニバンベースの8ナンバーキャンパー 「ラクネル・レイ」を理解する上で、まず着目すべきはその基本設計。ベース車両にはマツダ ボンゴバン、あるいはトヨタ タウンエースが採用され、全長4065mm、全幅1[…]
ミドルセダンへの逆境で国内販売は失速したが欧州での評価は不変 初代プリメーラが登場した’90年ごろの日本車は、それ以前の、エンジンパワーや操舵応答性といった数値性能追求型の開発から、味やフィールといっ[…]
キャンピングカー選びのジレンマを、解決すべく開発された 国内キャンピングカー市場は、レジャー需要の深化のみならず、災害時のシェルターやテレワーク拠点としての活用といった多用途性への関心の高まりを背景に[…]
大人の秘密基地が公道を走る?「N-VAN COMPO」が軽キャンの常識を変える 子どもの頃に憧れた秘密基地。その夢を大人になっても持ち続けている人にとって、「N-VAN COMPO」は心くすぐる存在か[…]
最新の投稿記事(全体)
カーナビをスマートフォンにインストール?「COCCHi(コッチ)」ってナンダ? パイオニアがリリースしている「COCCHi(コッチ)」(以下コッチ)は、スマートフォンで使用できるカーナビアプリだ。 「[…]
軽トラックをキャンピングカーに仕立てるという逆転の発想 「軽トラで旅をする」。そう聞けば多くの人が、狭くて過酷なイメージを思い浮かべるだろう。しかし、その常識を覆したのがこの一台。ベースとなるのはトヨ[…]
定番のテールゲートスポイラーには、立体的な造形をプラス ホンダアクセスは、「UNLIMITED GLIDE PLUS SPORTS ESSENCE(アンリミテッド グライド プラス スポーツエッセンス[…]
ブラックルーフの数量限定車を、オンライン販売することも発表 新型プレリュードは、電動化時代における「操る喜び」を継承するスペシャリティスポーツモデル。ホンダ独自のハイブリッドシステム「e:HEV」をさ[…]
ミドルセダンへの逆境で国内販売は失速したが欧州での評価は不変 初代プリメーラが登場した’90年ごろの日本車は、それ以前の、エンジンパワーや操舵応答性といった数値性能追求型の開発から、味やフィールといっ[…]