※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
フォーミュラカーづくりでモノづくりの厳しさ、おもしろさ、喜びを実感。日本最大級の学生モノづくり大会
株式会社アマダ(神奈川県伊勢原市、代表取締役社長執行役員:山梨 貴昭)は、9月9日(月)~14日(土)にAichi Sky Expoで開催された「学生フォーミュラ日本大会2024」に協賛しました。
学生フォーミュラ日本大会は、アメリカで学生にモノづくりの機会を与えるために発足した「フォーミュラSAE」にならい、2003年に誕生した学生モノづくり大会です。
大学生・専門学生で組織されたチームが、国際基準のルールブックをもとに一からフォーミュラスタイルのレーシングカーを設計・製作し、その性能と企画力、技術力などを競います。
大会では、製作過程や車両の販売までを評価する静的審査と性能を評価する動的審査が行われ、それぞれのポイント合計により優勝チームが決定します。
アマダは、学生にモノづくりの楽しさやおもしろさを実感する機会を与え、モノづくりの総合力を育成する大会趣旨に賛同し、未来のエンジニアたる学生の支援を目的に本年より協賛しました。
大会当日は9月12日(木)~14日(土)の3日間で企業ブースを出展し、企業紹介や技術紹介を実施。レーシングカーの製作に欠かせないパイプ切断や溶接加工が行えるアマダのマシンについて、多くの学生のみなさまに興味をもっていただきました。
開催日時:2024年9月9日(月)~14日(土)
場所:Aichi Sky Expo(愛知県常滑市)
主催:公益社団法人自動車技術会
▼公式サイト
https://www.jsae.or.jp/formula/student-formula/
▼大会結果
https://www.jsae.or.jp/formula/fsaej/official_announce
当社は、今後ともモノづくりに関わる企業や学生のサポートを通じ、業界の発展に貢献してまいります。
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]