※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
全日本EVグランプリシリーズは2025年で16年目を迎える!!
全日本EVグランプリシリーズロゴ
株式会社エムアンドティプランニングが運営する日本電気自動車レース協会(以下、JEVRA(ジェヴラ))は、2025年度に「全日本EVグランプリシリーズ」の16シーズン目を開催致します。
このレースは地球温暖化防止と電気自動車産業の発展及び優秀な人材育成を目的に2010年より世界に先駆けてシリーズ戦として開催しています。幅広く様々な方々にカーボンニュートラルに向けた活動をご理解いただき、環境に対する意識改革にも微力ながら貢献して参ります。
「全日本EVグランプリシリーズ」は、日本各地のサーキットを舞台にシリーズ戦が行われており、カーボンニュートラルに配慮した地球環境に優しいレースです。
これまで国内外問わず様々なメーカーのEVが参戦しており、市販車のみならず開発車両や内燃機車をEVに改造したコンバート車両などの車両が参戦しています。趣味や仲間内での参加に加え、メーカーによる開発、人材育成やプロモーションの場としても活用されており、近年では、EVオフ会の場としても利用されている注目度の高いレースとなっています。2024年 Rd.5 富士55kmレース:テスラやヒョンデ、日産、ホンダなど様々なEVが参戦した。
《全日本EVグランプリシリーズ開催概要》
開催場所、日程については後日お知らせいたします。
2025年シーズンは年間7戦を予定しています。
《大会パートナーを募集》
全日本EVグランプリシリーズ2025年シーズン開催にあたり、ともに地球温暖化防止及びカーボンニュートラルに向けた活動にご理解頂ける企業のご支援を募集しています。
詳しくは下記連絡先までご連絡下さい。2024年 Rd.1 もてぎ55kmレース:2台の1020hpのテスラ モデルS Plaidによる熱いバトルが繰り広げられた。
《JEVRA理事長 関谷正徳 ご挨拶》
JEVRA理事長 関谷正徳
日本人初ル・マン24時間レース優勝
地球の温暖化は”沸騰化”へと更なる環境破壊が進む中で、“環境に優しいEVレース”を通じて「地球沸騰化に対する意識改革」を推進致します。また、SDGs 2030に対する取り組みにも積極的に参画して、国境なき大きな課題に微力ながら協力して参ります。
気象パターンは変化し、海面は上昇し、異常気象は益々激しくなり、温室効果ガスの排出量は史上最高水準に達しています。このまま、手を拱いて対策をとらなければ、地球の環境は益々破壊されて将来を担う子供たちに「住みやすい地球」を引き継ぐことが出来なくなります。
このような様々な難題の解決策として、カーボンニュートラルを目指すこれからの時代は、EVの普及に「電気の地産地消」が大きな影響を与えると思われます。EVに充電する電力も限りなく「再生可能エネルギー」を使用し、「開発の場」としてのモータースポーツフィールドを活用したEV開発のスピードアップに貢献出来るよう努め、将来を担うEV産業の優秀な人材育成にも「EVレース」を通じて教育環境を提供して参りますので、ご支援ご協力をお願い申し上げます。
《JEVRA組織概要》
所在地:〒157-0067 東京都世田谷区喜多見2-6-30 ㈱エムアンドティプランニング内
名 称:日本電気自動車レース協会(JEVRA)
英語名称:Japan Electric Vehicle Race Association
略 称:JEVRA(ジェヴラ)
理事長:関谷 正徳(せきや まさのり)
理 事:舘 信秀(たち のぶひで)
理 事:藤本 康孝(ふじもと やすたか)
理 事:柳田 真孝(やなぎだ まさたか)
理事/事務局長:富沢 久哉(とみざわ ひさや)
《本件に関するお問い合わせ》
株式会社エムアンドティプランニング内,日本電気自動車レース協会(JEVRA)
電話:03-6411-0092
E-mail:info@jevra.jp
ホームページ:https://jevra.jp/
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]