※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
走りは上質、住宅地でも静か、給油いらず…… 軽商用車を電動化したら、いいことだらけだった
株式会社三栄(本社所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木賢志)は、2024年10月11日より『ニューモデル速報No.641 ホンダN-VAN e:のすべて』を発売いたします。
運転席以外をすべて格納して生まれる広大な収納スペースと、助手席ピラーレスの大開口部の組み合わせで、あっという間に軽商用車ユーザーに受け入れられたホンダN-VAN。プロユースのみならず、ホビーユースにも人気を集めています。そんなN-VANを、電気自動車化したのがN-VAN e:。床下にバッテリーを搭載することで余裕の室内空間はそのまま。ゆとりあるモーターパワーのおかげで荷物を満載しても力強く加速していきます。気になる航続距離は軽電気自動No.1の245kmを記録。配送にも遊びにも使いでのありそうなN-VAN e:のすべてをお届けします。
(三栄公式ウェブ:https://shop.san-ei-corp.co.jp/shop/g/g505130/)
モーターファン別冊 ニューモデル速報No.641 ホンダN-VAN e:のすべて
発売日:2024年10月11日
定価:800円(本体価格:727円)
JANコード:9784779651304
三栄公式ウェブ:https://shop.san-ei-corp.co.jp/shop/g/g505130/
●CONTENTS
●モーターパワーを手に入れたN-VAN e:の走りはどんなもの? クローズドコースから一般道想定の試乗と、あらゆるシチュエーションでその実力を試します。
●ガソリン車のN-VANと電気自動車のN-VAN e:。外観は何が違うの? 気になる室内空間はどちらが広いの? ふたつのN-VANを外から中から徹底比較! 走りの違いもしっかり見極めます。
●軽自動車にも押し寄せる電気自動車の波。N-VAN e:のライバルとして、プロユース向けの三菱ミニキャブEV、一般ユーザー向けの日産サクラという軽BEVとN-VAN e:を比較します。
●BEV化でN-VAN e:の使い勝手はどうなった? インパネデザインの変わったコクピットまわりから、気になる室内空間まで、とことんチェックします。
●エンジンの代わりにモーターを積んだ……と言えばそれまでですが、そこには数多くの苦労や工夫が隠されています。N-VANをN-VAN e:に仕立て上げるためのメカニズムの数々を掘り下げます。
モーターファン別冊 ニューモデル速報No.641 ホンダN-VAN e:のすべて
発売日:2024年10月11日
定価:800円(本体価格:727円)
JANコード:9784779651304
三栄公式ウェブ:https://shop.san-ei-corp.co.jp/shop/g/g505130/
■株式会社三栄について
三栄は70年以上の歴史の中で自動車、レース関連の雑誌を中心に刊行を続け、その活動のなかで蓄えられた様々なリソースや業界内外との多様なネットワーク、専門性の高い知識とアーカイブを武器に、スポーツ、ファッション、アウトドアなど様々なジャンルに裾野を広げてきました。雑誌やイベント等を通じて、ブランド力を高め、ウェブや映像でもコンテンツを大きく展開しています。
代表取締役:鈴木賢志
創業:昭和22年10月
設立:昭和27年9月17日
資本金:9,800万円
従業員:141名
〒163-1126
東京都新宿区西新宿6-22-1
新宿スクエアタワー26F
三栄公式ウェブ:https://san-ei-corp.co.jp/
2024年10月11日
株式会社三栄
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]