※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
SUPER FORMULA最終戦である第9戦のパブリックビューイングイベントを11/10(日)東京・群馬の計3会場にて開催決定!シミュレーター体験、来場者も参加できる会場対抗レースも実施!
国内で唯一JAF(日本自動車連盟)の公認を受けたeモータースポーツ大会(レーシングゲームを使用したeスポーツ大会)「UNIZONE(ユニゾーン)」を運営する一般社団法人日本eモータースポーツ機構(東京都千代田区、代表理事:出井宏明、以下「JeMO」)は、多くの方にクルマの楽しさや魅力を知っていただくことを目的とした「グラスルーツ活動」の一環として、11月10日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「SUPER FORMULA」最終戦である第9戦のパブリックビューイングイベントを丸の内・お台場・群馬の3会場で開催します。会場では、シミュレーター体験や来場者も参加できる各会場を繋いだ会場対抗レースも実施します。
また、「SUPER FORMULA」最終戦である第9戦をより盛り上げるべく、前週の11月2日(土)名古屋にて開催される「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2024 SAGA 『グランツーリスモ7』スペシャルグランプリ 愛知県代表決定戦」のステージを活⽤し、eモータースポーツ体験会を開催します。
SUPER FORMULA 第9戦 パブリックビューイング
【イベント概要】
イベント | SUPER FORMULA 第9戦 パブリックビューイング by UNIZONE |
開催日時 | 11月10日(日)11:00~18:00 |
会場 | 【丸の内会場】Deloitte Tohmatsu Innovation Park東京都千代田区丸の内3丁目3−1 新東京ビル 8F※丸の内会場は、招待・媒体限定の会場となります。【お台場会場】CITY CIRCUIT TOKYO BAY東京都江東区青海1丁目3−12【群馬会場】GUNMA eSPORTS群馬県高崎市緑町4丁目10−3 糸井HD緑町第2ビル 1F |
参加費 | 無料 |
参加方法 | 直接会場へお越しください。※丸の内会場は招待・媒体限定のため、事前登録が必要です。 |
【イベント内容】
パブリックビューイング
日本国内最高峰で最速のフォーミュラレースシリーズである「SUPER FORMULA」、鈴鹿サーキットで開催される最終戦の第9戦を大画面で放映し、会場には実況者もお呼びしており、わかりやすく解説も交えながら、モータースポーツを見たことない方にもお楽しみいただけます。
↓SUPER FORMULA第9戦について詳しくはこちら↓
https://superformula.net/sf3/race/11670/
シミュレーター体験
レーシングドライバーが普段練習にも使用しているiRacingやAssetto Corsaのレーシングシミュレーターを体験していただくことができます。実車と挙動が非常に近いとされるシミュレーターでぜひご自身のレーシングスキルをお試しください。
会場対抗レース
会場にはeモータースポーツで活躍しているeレーシングドライバーが来場し、3会場を繋いでオンラインレース対戦を行います。eレーシングドライバーと来場者で3人1組のチームを組み、会場対抗レースに出場することも可能です。
・セミ耐久レース
1台のフォーミュラマシンを3人で乗り継ぎ、高い戦略性が求められる長時間の耐久レース。疾さ・戦略・精神力・運、全てを制したチームが、勝者の称号を手に入れる。
・スプリントレース
各チームから2人が出場し、計6台が出走。4つのサーキットを巡るグランプリ方式。ポイントを最も多く獲得できたチームが勝者となる。
トークセッション
来場しているeレーシングドライバーや実況者、UNIZONEを運営するJeMO理事が登壇し、各会場を繋いでLIVEでトークセッションと行います。モータースポーツなどに関するカジュアルな会話はもちろん、来場者の質問に答えるコーナーなども予定しています。
各会場イベント
各会場で行われる個別のイベントについては、各会場運営者のホームページをご覧ください
●お台場会場:https://city-circuit.com/
●群馬会場:https://itoi-hd.co.jp/
【来場者特典】
SFgo無料クーポン
SUPER FORMULAの公式アプリとして、レース映像はもちろん、オンボード映像や無線なども視聴できるSFgoの有料会員1カ月無料クーポンをプレゼント。その場で入手してより深くSUPER FORMULA最終戦を楽しみましょう!
↓SFgoについて詳しくはこちら↓
https://superformula.net/sf3/sfgo/
来場者抽選会
ご来場いただいた方の中から抽選で、各会場それぞれ3名様の計9名様に「超フォーミュラタオル」を1枚プレゼント!
※タオルの色はお選びいただけません
【イベントスケジュール】
eモータースポーツ体験会
【イベント概要】
イベント | 名古屋OJAグラスルーツ活動 eモータースポーツ体験会 |
開催日時 | 11月2日(土)16:00~18:00 |
会場 | mozo ワンダーシィ イースコート 〒452-0817 愛知県名古屋市西区二方町40 |
参加費 | 無料 |
参加方法 | 直接会場へお越しください。 |
【イベント内容】
グランツーリスモ体験
全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2024 SAGA 『グランツーリスモ7』スペシャルグランプリで使用された、『グランツーリスモ7』を選手と同じステージで体験していただくことができます。ぜひ普段とは違う大舞台で、ご自身のレーシングスキルをお試しください。
グラスルーツ活動とは
UNIZONEは「トップを光らせ、裾野を広げる」ことを基本構想として掲げています。クルマ離れ、モータースポーツファンの新規獲得が課題と言われている現在、持続的なモータースポーツ振興をすべく、UNIZONEはモータースポーツ全体やトップドライバーのファンベース獲得や競技人口の拡大など、裾野を広げる活動に取り組み、「グラスルーツ活動」と名付けています。グラスルーツ活動では、大きなイベントとのコラボレーションなどを糸口に、普段モータースポーツと接点の無い方も含めて幅広く多くの方にクルマに触れて頂き、レーシングシミュレーターをはじめとした体験を通して、クルマの楽しさや素晴らしさを知り、魅了できるよう活動を行っています。
UNIZONEについて
UNIZONEは、国内のモータースポーツを統括する一般社団法人 日本自動車連盟「JAF」の公認を受け、JeMOが主催するeモータースポーツ大会です。
eモータースポーツにおけるエコシステムと競技ピラミッドを構築し、新たなスポーツ文化を創るだけにとどまらず、これまでのモータースポーツファンやeスポーツファンはもちろん、そのどちらにも関心の薄かった層をも幅広く魅了する公式リーグやグラスルーツ活動の展開を予定しています。
UNIZONEオフィシャルサイト:https://unizone-emotorsport.com/
UNIZONEオフィシャルX:https://twitter.com/UNIZONE_eMS
UNIZONEオフィシャルYouTube:https://www.youtube.com/@UNIZONE_eMotorsport
一般社団法人日本eモータースポーツ機構(JeMO)法人概要
法人名称 | 一般社団法人日本eモータースポーツ機構(略称:JeMO)英語表記:Japan e-Motorsport Organization |
社員 | 糸井ホールディングス株式会社名古屋王者株式会社NGM株式会社株式会社オートバックスセブン |
役員 | 代表理事:出井宏明理事:糸井丈之(糸井ホールディングス株式会社)片桐正大(名古屋王者株式会社)北浦 諭(NGM株式会社)幅田智仁(株式会社オートバックスセブン)監事:三木 要(デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社) |
所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目3−1新東京ビル 8F Deloitte Tohmatsu Innovation Park内 |
設立日 | 2023年5月10日 |
人気記事ランキング(全体)
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
車載ジャッキの使い方の基本 ジャッキというと、車載ジャッキを思い浮かべるビギナーは多いハズ。しかし、車載ジャッキはあくまでパンクのときなどのための応急用であり基本的にメンテナンスでは使用してはならない[…]
最新の投稿記事(全体)
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
爪や指輪で傷つきがちな、ドアハンドル周辺 「マジかよ…勘弁して欲しいな…」 友人に車を貸して戻ってきた際に、ドアハンドル周辺を見て驚愕するオーナー。思わず「傷だらけじゃん…ふざけんなよ」と、思わず愚痴[…]
たった「199円」トライアルのウォッシャー液を買ってみた。 西友を買収して話題になったトライアルというスーパーが、近所に何件かあることは知っていたが足を運ぶ機会はなかったのだが、「近いのだから見物がて[…]
トヨタのマルチパスウェイ戦略を占う重要モデルが、北米で初お披露目 今回発表された「bZ Woodland」は、今後、北米で大きな販売シェアを期待できるe-SUVカテゴリーをターゲットに開発されたモデル[…]
6月24日の正式発表に向けて、ティザーサイトを先行公開 アルファロメオ ジュニアは、イタリアならではの美意識と情熱的なスピリットを注ぎ込み、アスリートの研ぎ澄まされた筋肉美を彷彿とさせる躍動感あふれる[…]