※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
国内外の最新電動モビリティを、目の前で見て、触れて、試乗もできる2日間!
関西屈指の港町・神戸に電気自動車が集結! クリスマスディスプレイで飾られた街を試乗できる
自動車専門誌「ル・ボラン」を発行する株式会社芸文社は、EV(電気自動車)、PHEV(プラグインハイブリッド車)をはじめとするさまざまな電動モビリティを一堂に会し、気軽に“見て・触れて・乗れる”オープンイベント「EV:LIFE KOBE 2024」を、神戸旧居留地の特設会場にて、202411月2日(土),3日(日)の週末2日間にわたって開催します。
今年で4回目を迎える同イベントの展示スペースには、国内外約30台の最新電動モビリティが集結。気軽に乗り込んで各車の機能性や居住性を確かめられるほか、体験試乗車も用意。自らステアリングを握ってエキゾチックな神戸のベイエリアをクルージング、最新のEVやPHEVの乗り味を体感することがで
きます。
昨年も大盛況! 国内外メーカーの多彩な最新車種の展示のほか、スタンプラリーなども実施。
また、会場内ではV2Lによる電子楽器演奏やカフェの運営など、さまざまなデモンストレーションの実施も予定しています。カーボンニュートラルな社会の実現に向けて、世界の自動車メーカー各社が持続可能なモビリティの市販化を加速させるなか、本イベントではその魅力と実力を幅広いカスタマーに向けて発信します。
約10年ぶりにフルモデルチェンジした第4世代の「MINIクーパーSE」も登場。
【オフィシャルサイト】 https://www.evlife.events/
※コンテンツの詳細は、今後オフィシャルサイトにて順次ご案内します。
【出展企業】※10/28現在
トヨタ自動車(トヨタ、レクサス)、日産自動車、三菱自動車工業、神戸マツダ(マツダ、レンジローバー)、フォルクスワーゲングループジャパン(アウディ)、ビーエムダブリュー(Kobe BMW、MINI)、ポルシェセンター神戸、ロータスカーズ、八光自動車工業(マクラーレン、フィアット)、ボルボカージャパン、マセラティジャパン、ヒョンデモビリティジャパン、BYDオートジャパン (順不同)
夕方には、まばゆいイルミネーションが会場を彩る。
【開催日時】2024年11月2日(10:00-18:00) 11月3日(10:00-17:00)
【会場】神戸旧居留地 特設会場
【主催】株式会社 芸文社
【共催】神戸市
【後援】旧居留地連絡協議会
【協力】株式会社 大丸松阪屋百貨店 大丸神戸店
【お問い合わせ】株式会社 芸文社 ル・ボラン編集部 lv@geibunsha.co.jp
人気記事ランキング(全体)
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
リアサスは、固定式リーフスプリングからコイルスプリングへ進化していった 長い間、リアの車軸は固定式で、それをリーフスプリングで支えていた。コイルスプリングが実用化されると、一部の高級車でそれを使うもの[…]
快適性を追求した軽キャンの完成形 「ミニチュアクルーズ ATRAI」は、岡モータースが長年にわたり築き上げてきた軽キャンパー製作のノウハウを、現行アトレーのボディに惜しみなく注ぎ込んだ一台である。全長[…]
最新版CarPlay・Android Autoに対応するワイヤレスアダプター スマホと連携して、様々なサービスを使用できるディスプレイオーディオ、接続には大きく分けて、ケーブルを利用する場合とワイヤレ[…]
濡れ物・汚れ物も気にしない。唯一無二の「防水マルチルーム」 イゾラ最大の特徴とも言えるのが、車両後部に備えられた「防水マルチルーム」だ。これはレクビィ独自の装備であり、実用新案登録もされている。アウト[…]
最新の投稿記事(全体)
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化 今回の改良では、人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化されることで、商品力を強化。 具体的には、Xグレードを除く全グレードにETC2.0[…]
33年の歴史をもつ老舗カスタムショー。家族で楽しめるコンテンツも充実 1991年に群馬トヨタ自動車が立ち上げた「RV-Park」イベントをルーツとして33年の歴史をもつ「群馬パーツショー」が、今年も7[…]
男性ユーザーもターゲット、所有する喜びや満足感を意識したハイトワゴンに進化 スタイリッシュさを追求したデザイン 初代が1995年に誕生し、ベーシックなハイトワゴン人気を牽引してきたムーヴが7代目へと大[…]
熱い期待を受けて登場したスバル360の後継モデル 1969年8月にデビューした「R-2」のキャッチコピーは「ハードミニ」。やわらかい丸みを帯びたデザインは当時の軽自動車市場の中にあっても個性を感じさせ[…]