※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
国内外の最新電動モビリティを、目の前で見て、触れて、試乗もできる2日間!
関西屈指の港町・神戸に電気自動車が集結! クリスマスディスプレイで飾られた街を試乗できる
自動車専門誌「ル・ボラン」を発行する株式会社芸文社は、EV(電気自動車)、PHEV(プラグインハイブリッド車)をはじめとするさまざまな電動モビリティを一堂に会し、気軽に“見て・触れて・乗れる”オープンイベント「EV:LIFE KOBE 2024」を、神戸旧居留地の特設会場にて、202411月2日(土),3日(日)の週末2日間にわたって開催します。
今年で4回目を迎える同イベントの展示スペースには、国内外約30台の最新電動モビリティが集結。気軽に乗り込んで各車の機能性や居住性を確かめられるほか、体験試乗車も用意。自らステアリングを握ってエキゾチックな神戸のベイエリアをクルージング、最新のEVやPHEVの乗り味を体感することがで
きます。
昨年も大盛況! 国内外メーカーの多彩な最新車種の展示のほか、スタンプラリーなども実施。
また、会場内ではV2Lによる電子楽器演奏やカフェの運営など、さまざまなデモンストレーションの実施も予定しています。カーボンニュートラルな社会の実現に向けて、世界の自動車メーカー各社が持続可能なモビリティの市販化を加速させるなか、本イベントではその魅力と実力を幅広いカスタマーに向けて発信します。
約10年ぶりにフルモデルチェンジした第4世代の「MINIクーパーSE」も登場。
【オフィシャルサイト】 https://www.evlife.events/
※コンテンツの詳細は、今後オフィシャルサイトにて順次ご案内します。
【出展企業】※10/28現在
トヨタ自動車(トヨタ、レクサス)、日産自動車、三菱自動車工業、神戸マツダ(マツダ、レンジローバー)、フォルクスワーゲングループジャパン(アウディ)、ビーエムダブリュー(Kobe BMW、MINI)、ポルシェセンター神戸、ロータスカーズ、八光自動車工業(マクラーレン、フィアット)、ボルボカージャパン、マセラティジャパン、ヒョンデモビリティジャパン、BYDオートジャパン (順不同)
夕方には、まばゆいイルミネーションが会場を彩る。
【開催日時】2024年11月2日(10:00-18:00) 11月3日(10:00-17:00)
【会場】神戸旧居留地 特設会場
【主催】株式会社 芸文社
【共催】神戸市
【後援】旧居留地連絡協議会
【協力】株式会社 大丸松阪屋百貨店 大丸神戸店
【お問い合わせ】株式会社 芸文社 ル・ボラン編集部 lv@geibunsha.co.jp
人気記事ランキング(全体)
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
手軽に楽しめる“ライト”な車中泊モデル キャンピングカーというと大げさに感じるかもしれないが、「ウォームスライト」はそのイメージを軽やかに覆す。ベースとなるのはスズキ・エブリイ。街乗りもできるコンパク[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
最新の投稿記事(全体)
新たな移動の価値を感じてもらうコンテンツを用意 アイシンブースでは「心を動かす移動の未来」をコンセプトとした、来場者に新たな移動の価値を感じてもらうコンテンツが展示される。 メインステージでは、未来か[…]
多岐にわたるコンテンツを、メインプログラムにも出展 「ジャパンモビリティショー2025」の日本自動車工業会主催のメインプログラムでは、体験型の未来モビリティが集結。 ホンダは、未来の移動からモビリティ[…]
ターボモデルが登場!人気を呼びそうだ SUBARUが10月16日に、人気のコンパクトSUV「REX(レックス)」に4WDモデルを追加することを発表した。「REX」はダイハツからのOEM供給モデルだが、[…]
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]