
白井企画株式会社は、これまでにないオシャレな3色の傘型サンシェードの応援購入を募っている。Makuakeでのプロジェクト実施期間は6/29(土)まで。
●文:月刊自家用車編集部
傘型サンシェードに黒以外の選択肢
梅雨に差し掛かると百貨店や量販店には色鮮やかなカラーや形の傘が並ぶが、傘タイプのサンシェードは黒ばかり。そんな悩みを解決すべく、今まで市場になかった全く新しいオシャレな3色のサンシェードが企画開発された。
最大95%を超える高いUVカット率で、車内の紫外線対策はバッチリ。
劣化し易いレザー製の車内や樹脂製の内装を守ってくれる。
これまでは8本の骨組みが一般的だったが、より柔軟な可動と耐久性の強化のため、10本の骨組みで開発。骨組みはグラスファイバー製で、軽量かつ耐久性に優れている。
90°以上曲がっても折れにくい素材で出来ており、とても丈夫な作り。この柔軟性を活かし、小型の軽自動車からミニバンなどの大型の車まで柔軟にフロントガラスにフィットする。
ハンドル部分は特殊な柔らかい素材を採用。このハンドル部分は360°どの方向にも折り曲げることが出来、車の形状に合わせて変形が可能だ。
ハンドルの先端にはガラスクラッシャーが付いており、もしもの時の備えとして、夏場以外にもグローブボックスにコンパクトにしまっておける。
暑さ対策だけでなく、車内での着替えや仮眠時でのプライバシー保護、急な雨の時の傘代わり、キャンプやビーチなどでのちょっとした日除けにも使うことができる。重さは420gと軽量で、コンパクトに収納できる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
愛車の“見えない変化”を可視化するという価値 どれだけ車両の安全装備が進化しても、ドライバー自身が車の状態を理解しておくことは欠かせない。なかでもタイヤは、わずかな空気圧の低下が直進安定性や燃費に影響[…]
ホンダ初となる純正普通充電器「Honda EV Charger」 ディーラーで買える、充電も早い。純正ならではの見逃せないメリットがいっぱい 手が届きやすいサイズや価格のEVであるN-ONE e:は、[…]
ドアミラーの“弱点”をどう補うかという課題 駐車場に車を滑り込ませる瞬間、白線の位置が読み切れず切り返しが続いたり、縁石との距離が曖昧で不安になったりする経験は多いはずだ。特に左側面は死角が生まれやす[…]
前席と後席の「温度差問題」をどうにかしたい クルマの室温管理は意外と難しい。エアコンの風がダイレクトに当たる前席は快適でも、後席はワンテンポ遅れて効いてくる。そのわずかな差が、家族との移動では大きな不[…]
KTCが放つ“工具の皮を被った便利ギア” 車内で少し休みたい。取材の移動、趣味の遠征、長距離の仕事など、日常的に車を使う人なら誰しも一度はそんなシーンに向き合うはずだ。短時間でも体を横にできるだけで疲[…]
最新の関連記事(キャンピングカー)
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
シエンタ専用「スイベルシート」が誕生した背景 トヨタ・シエンタは家族の送迎から趣味の移動まで幅広い用途で支持を集めてきた。コンパクトなボディながら優れた室内空間効率を持ち、日常と非日常を軽やかに行き来[…]
ネクストキャンパーが「エブリイ Jリミテッド」に対応 2025年8月にスズキより販売された軽商用車「エブリイ Jリミテッド」は、商用車の実用性をそのままに、外観にこだわりを持たせたモデルとして人気を集[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
ハイエースをベースにした特別モデル「ネクストアーク」 ダイレクトカーズが展開する「ネクストアーク」は、ハイエースをベースにしたシンプルかつ実用性の高いキャンピングカーである。これまで大規模イベントで高[…]
人気記事ランキング(全体)
車内に潜む“暗がり”が生むストレスと、その正体 クルマの内装は、昼間こそ明るく整って見えるが、夜になると状況は一変する。特にセンターコンソール下や足元、シート付近はわずかな照明しか届かず、探し物が途端[…]
KTCが放つ“工具の皮を被った便利ギア” 車内で少し休みたい。取材の移動、趣味の遠征、長距離の仕事など、日常的に車を使う人なら誰しも一度はそんなシーンに向き合うはずだ。短時間でも体を横にできるだけで疲[…]
サンバイザーは“日よけ”以上の潜在能力を持っていた 車に乗る人なら誰でも触れたことがあるサンバイザーだが、多くの場合は強い日差しを遮る時だけの脇役になっている。軽自動車でもミニバンでもSUVでも、ほぼ[…]
前席と後席の「温度差問題」をどうにかしたい クルマの室温管理は意外と難しい。エアコンの風がダイレクトに当たる前席は快適でも、後席はワンテンポ遅れて効いてくる。そのわずかな差が、家族との移動では大きな不[…]
ドアミラーの“弱点”をどう補うかという課題 駐車場に車を滑り込ませる瞬間、白線の位置が読み切れず切り返しが続いたり、縁石との距離が曖昧で不安になったりする経験は多いはずだ。特に左側面は死角が生まれやす[…]
最新の投稿記事(全体)
愛車の“見えない変化”を可視化するという価値 どれだけ車両の安全装備が進化しても、ドライバー自身が車の状態を理解しておくことは欠かせない。なかでもタイヤは、わずかな空気圧の低下が直進安定性や燃費に影響[…]
ゴムや樹脂パーツは紫外線が大敵、衰えに気づいたらすぐに対処するのがベスト 未塗装の樹脂パーツは経年劣化や酸性雨などの影響を受けて劣化しやすく、手入れを怠ると色あせて白っぽくなり、メリハリがなくなってく[…]
手薄な「3列7名乗り」を埋めてくれそうな、注目のSUV デスティネーターの最大の特徴は、「The Confidence Booster for Energetic Families(いきいきとした家族[…]
ブラインド交差点での「ヒヤリ」をゼロにするフロントカメラは人気アイテム データシステムは、ジムニーシリーズにも多くのアクセサリーパーツを用意しているが、その中でも高い人気を集めているのが、車両周辺の状[…]
キープコンセプトが、クラウンの宿命だった時代 エクステリアを一見しただけでは6代目と区別が難しい7代目クラウン(MS125系)。数少ない特徴を挙げるならば、きらめくパネルを透明な樹脂で覆ったクリスタル[…]
- 1
- 2


























