
価格:オープン
●文/写真:浜先秀彰 ●まとめ:月刊自家用車編集部
ナビ画面でドラレコ機能が呼び出せる
HDディスプレイを搭載した最新ストラーダ専用の連携型ドライブレコーダー。センターコンソール脇などに装着できるスリムな本体に、コンパクトなフロントカメラ、リヤカメラを組み合わせている。
前後カメラ
最大の特徴は高精細なHDディスプレイに合わせた映像出力が行えることで、ストラーダ最上級の「F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD」と接続すれば10型有機ELディスプレイの高画質大画面で記録映像の再生が可能となる。記録解像度は前後カメラともフルHD画質で、高感度CMOSセンサー、F1.4の明るいレンズ、明暗差を自動補正するHDRで夜間も鮮明な撮影が行える。しかもGPSデータを基に撮影場所の地図や速度グラフを表示でき、Gセンサーデータを基に加速度グラフも表示。
記録場所の地図を映像とともに表示


機能設定についてはナビのメニュー内から行え、内蔵機能のような快適な使い心地を実現。好みの項目にタッチするだけで設定作業が行える。
このほか駐車中に振動を検知して作動する「駐車録画」、走行中に任意に後方映像を見られる「ワンタッチ後方ビュー」、シフトレバーを「R」レンジに入れるとガイドライン付きの車両後方映像に切り替わる「リバース後方ビュー」などの便利な機能を備えている。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
今回取り上げるのは、一見すると何に使うかわからないが、実はかなり便利なカーグッズ。コンパクトなのでサッと取り出せて、使い方は簡単。様々なシーンで活用できるので、カーオーナーの満足度はかなり高いはず。「[…]
今年の夏も厳しい暑さが続いている。この暑さを快適にしてくれる、カーグッズを2種類紹介。普段はあまり活用できていない、ヘッドレストの支柱を利用するアイデア商品など、用途や好みによって使い分けることで、快[…]
この季節、車内の温度管理は難しく、特に前席と後席ではその環境も大きく変わる場合が多い。前席はエアコンの風が直接当たって快適でも、後部座席では不満が…。そこで、クルマの前席と後席の快適性の差を解消してく[…]
RVトラストが手掛ける「TR540S Join」は、ハイエースをベースに仕立てられたバンコンタイプのキャンピングカーだ。2人旅に特化した設計で、夫婦やパートナーとゆったり過ごす旅の相棒として人気を集め[…]
【クルマのメカニズム進化論 ブレーキ編(1)〜ブレーキの進化〜】ドラムブレーキにはブレーキシューが備わっている。語源は“Shoe”。まさにその名のとおり初期の自動車のブレーキは靴のような形をしたブレー[…]
最新の記事
- 1
- 2