
KeePer技研株式会社は9月16日(水)に青森県弘前市にて、株式会社 弘善商会が運営をするFC店として「KeePer LABO 弘前店」を新規出店する。青森県では初出店となり、北東北エリアとしても初の出店となる。FC店を含めると全国108店舗目となる。
●文:月刊自家用車編集部
「KeePer(キーパー)」とは?
車の塗装そのものが持っている本質的な輝きを引き出し、「車を守る Wの透明被膜」それがキーパーの特徴だ。 キーパーのボディガラスコーティング「クリスタルキーパー」「ダイヤモンドキーパー」「Wダイヤモンドキーパー」は、従来のポリシラザン系ガラスコーティングとは異なり、塗装の劣化が進行していない限り、経年車であっても研磨不要で驚きのツヤを出すことが可能だ。一般的なコーティングよりも遥かに厚く柔軟なWの透明被膜を施工することができ、雨風や雪にも強く、洗車機での洗車も可能となっている。
「KeePer LABO 弘前店」が9月16日にオープン!

「KeePer LABO」は、カーコーティング、洗車の総合メーカーのKeePer技研の「カーコーティングと洗車の専門店」。今回の「KeePer LABO 弘前店」の出店により、FC店を含めたキーパーラボとして、全国108店舗目の店舗となり、青森県には初出店となる。また、北東北エリアとしても初出店となるため、秋田県、岩手県のユーザーにとっても嬉しいニュースだ。
「KeePer LABO 弘前店」は、弘前駅前に位置し、目の前にショッピングセンターもあることから、人通りと交通量も多く、立ち寄りやすいのも特徴だ。 店舗は降雪地区であることを考慮し、全ての作業を屋内で行える全天候型の店舗で、コーティングブースを4台分、洗い場・仕上げ場を4台分確保。最新の空調設備やLED照明を配備し、お客やスタッフにとって、最適な環境を整えている。また、作業を見ながら待つことができるゲストルームも配備。目の前にショッピングセンターがあり、車を預けている間に、時間を過ごせる施設があるのも特長のひとつだ。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
車のメンテナンスや整備作業を行う際に厄介なのが、固着したナットの存在。無理して外そうとして角がナメてしまい、さらに事態が悪化…なんてことも想定できる。そこで、固くしまったナットの外し方の基本と、それで[…]
あらゆるタイプのクルマに装備されているサンバイザー。日差しが強くなる時期は使用頻度も高くなるものの、普段はそう頻繁に使用するものでもない。そんなサンバイザーを効果的に活用する「あっ、そんな使い方がある[…]
愛車のボディと窓もはピカピカ。車内もホコリ一つないほどきれいに清掃。ただ、なかなか納得のきれいさが出せないのがフロントガラス内側の奥の奥だ。とくにフロントガラスの傾斜が鋭角な車ほど奥まで手が届きにくく[…]
省エネに自動運転、そして地球環境。21世紀のクルマは、誰もが快適に移動できるクリーンで安全な乗り物へと向かっている。しかし一方で、クルマの操縦そのものを愛するドライバーがいる。騎手・武豊は、稀代の名馬[…]
少し前のクルマのインパネにあったこのマーク。最近のクルマではあまり見かけなくなった。果たしてこのマークは何を意味して、どうして姿を消したのか? そのナゾを追った。 目次 1 なぜ消えた?排気温センサー[…]
最新の記事
- 「ニックネームは水中メガネ」そう呼ばれる理由はリアのデザインにあった。ユニークな愛称のホンダのカッコいいクーペスタイルの名車を紹介
- 「そうやって使うのか…」「効果抜群だわ」ほとんどの車種に対応するパーツを購入「さすが名門工具メーカー製」取り付けた結果をレポート
- 日産新社長に聞いてみた! 決算会見で語られなかったニューモデル次の一手と”Z”などスポーツモデルの未来
- 抽選会の景品が超豪華!入場すれば必ず参加できる「ラッフル抽選会」とは?(Street VWs Jamboree2025 6月1日(日)開催)※ペア入場チケット招待もあるよ
- 「えっマジで?全然違う…」コーティングvsワックスどっちがいいの? 実際に施工して検証してわかった驚きの真実。
- 1
- 2