
株式会社羽田未来総合研究所は、 9月22日(木)~9月25日(日)の期間、羽田空港にて東京都が主催する「未来のエアモビリティ体験フェス」に協力企業として参加する。その一環として「空飛ぶクルマ」および「物流ドローン」を開発する株式会社SkyDriveと協力し、日本の空の玄関口である羽田空港で未来を担う子供たちが空飛ぶクルマを体験し、未来のエアモビリティをより身近に感じてもらう機会として、「空飛ぶクルマデザインコンテスト」を開催する。
●文:月刊自家用車編集部
テーマは『こんなクルマ?未来の空飛ぶクルマ』
今後の未来を作っていく技術の一つである空飛ぶクルマに、未来総研は注目・研究をしている。今回のイベントでは空飛ぶクルマの社会における認知度・受容性を向上を意図し、 未来を担う子供たちがデザインコンテストを通して空飛ぶクルマを知り、学ぶことができる場を創造するというもの。 優秀な作品にはSkyDrive・未来総研からオリジナルグッズが贈呈される予定だ。
【空飛ぶクルマデザインコンテスト】
日時:9月24日(土)10:00-17:00 (最終入場16:00)
場所:羽田空港第2ターミナル5階 FLIGHT DECK TOKYO イベントスペース中央
内容:『こんなクルマ?未来の空飛ぶクルマ』をテーマに空飛ぶクルマデザインコンテストを実施し、 後日優秀作品にはグッズを贈呈と企業HPにおける掲載を行う。参加賞として、参加者全員を対象に画用紙に書いた自身のデザインと共にフォトブースでのチェキによる記念写真を贈呈。
<参加方法>
受付:9月24日(土)に会場での参加受付を実施。※WEB・電話予約はございません。
開催枠:10:00-10:50、11:00-11:50、13:00-13:50、14:00-14:50、15:00-15:50、16:00-16:50
※新型コロナウイルス対策のため、各回定員を12名に限らせていただきます。
テーマ:『こんなクルマ?未来の空飛ぶクルマ』
資格:中学生以下
審査基準:自由な発想で描く、未来の空飛ぶクルマのデザイン
提出方法:会場もしくは後日郵送(10月7日(金)必着)
賞/賞品:優秀賞に選ばれた方には「羽田空港&SkyDriveオリジナルグッズ」を贈呈
発表方法:事務局より保護者様へメール若しくはお電話にてご連絡をいたします。
また、 未来総研WEBサイトで発表し受賞作品を掲載いたします。
対象:中学生以下
参加料:無料
記念撮影に利用できるフォトブースも設置

未来のエアモビリティ体験フェス」開催期間中は自由に撮影が可能なフォトブースも設置する。
【フォトブース】
日時:9月22日(木)~9月25日(日)
時間:10:00-17:00
場所:羽田空港第2ターミナル5階
FLIGHT DECK TOKYOイベントスペース
内容:空飛ぶクルマと羽田空港をイメージしたフォトブースを設置。 自由に撮影いただけます。
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社羽田未来総合研究所
空飛ぶクルマデザインコンテスト事務局
電話:03-5757-8070 (平日9:00~17:30、 土日以外)
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
暗い足元やコンソール部分を照らす、LEDのコンパクトライトを実際に取り付けた際のインプレッションをお届け。コンパクトで使い方も簡単。車内の雰囲気がガラリと変わる「もっと早く知りたかった…」と、思わずつ[…]
古いクルマはもちろんだが、新車でも路面から伝わる振動やノイズがまったくゼロというわけにはいかない。そこで、この振動やノイズをもっと低減してくれるグッズが発売された。しかも、振動が伝わりやすい部分の結合[…]
キャンピングカーイベントでは、トヨタ・ハイエースをキャンピングカーとしてカスタムした車両を見かける機会がおおく、非常に人気がある。この記事では広い室内空間と耐久性を活かして、自分好みの移動住居を作り、[…]
全国各地で開催されたキャンピングカーショーやアウトドアイベントには注目車両が多数展示されている。しかし、イベントに直接参加できない方も多いのではないだろうか。そこで今回はフィアット・デュカトがベースの[…]
ミドルサイズのミニバンとして高い人気を誇るトヨタ・ノアは、快適な室内空間と優れた燃費性能を持つファミリーカーとして定評がある。この記事ではトヨタ・ノアがベースのキャンピングカーを紹介しよう。 目次 1[…]
最新の記事
- 1
- 2