
マツダは、新世代ラージ商品群第一弾である新型クロスオーバーSUV「MAZDA CX-60(マツダ シーエックス シックスティー)」のe-SKYACTIV D搭載モデルを、2022年9月15日より販売を開始。価格は299万2000円〜626万4500円。その他モデルは12月以降の販売開始を予定している。
●文:月刊自家用車編集部
予約受注開始から約2か月半で月販計画台数の4倍強
CX-60は、縦置きプラットフォームと高出力パワートレーンがもたらす滑らかでパワフルな走りに加えて、日本人の感性や美意識を元にした内外装デザイン、最新の環境・安全性能や安心感を感じてもらうことを目指した、全く新しいSUVだ。
CX-60の国内での販売台数は2,000台/月を計画しており、6月24日の予約受注開始から約2か月半で月販計画台数の4倍を超える8,726台を受注していることからも、計画を大きく上回る支持を受けていることがわかる。
CX-60の受注状況

予約受注期間の注文のうち、8割が直列6気筒ディーゼルエンジンを選択。最も多く選ばれている機種は、上質なスポーティさを表現したタンカラーの内装が特徴の「XD-HYBRID Premium Sports」だ。インテリアの質感や、電動化された6気筒ディーゼルエンジンと後輪駆動ベースAWDを組み合わせた走りへの高い期待がうかがえる。ボディカラーは新色の「ロジウムホワイトプレミアムメタリック」が一番の人気カラーで、雑味のないピュアな白さと、粒子のきめが細かく、面による陰影表現を際立たせる金属質感を魅力だ。次いで「マシーングレープレミアムメタリック」、「ジェットブラックマイカ」が続いている。
CX-60注文者の特徴としては、CX-5やCX-8からの買い替えを中心に、マツダ車からの乗り換えが57%、他社の車からの乗り換えが43%(内20%が輸入車からの乗り換え)だ。また、購入者は幅広い年齢層となっており、34%が30代以下であることも特徴と言える。
執行役員国内営業担当の東堂一義氏は、「CX-60は、現在マツダ車にお乗りのお客さまはもちろん、より上質なSUVを求める、マツダ車の保有経験の無い新しいお客さまにも選んでいただけるよう、エンジンレイアウト、パワートレーン、シャシー、サスペンションなどを一新した全く新しいクルマづくりに挑戦いたしました。社会の要請に応えながら、“走る歓び”をお届けすることを目指した、これからの時代に向けたマツダの回答です。CX-60を一人でも多くのお客さまにご体感いただけることを願っています」と語っている。
CX-60に特化した公式ツイッターも登場
最新情報は「CLUB MAZDA」でチェック
CLUB MAZDAは、マツダに興味関心を抱いているユーザーと「もっとつながる」新しい無料会員サービスだ。新型車の先行情報やイベント情報など、会員限定のコンテンツを配信している。CX-60の特別記事なども発信している。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
車内の内窓掃除は意外と見落としがちだが、視界のクリアさは安全運転の要となる。特に傾斜が鋭いフロントガラスや大型モニター搭載車では、従来のワイパーでは奥まで届かず拭き残しが発生しやすい。そこで登場したの[…]
夏の日差しは強烈だ。クルマを駐車してわずか15分、車内の温度は外気温32℃の場合で58℃にも達する。シートやハンドル、ダッシュボードが高温になり、触れるのもためらうほどだ。そんな過酷な車内環境を防ぐた[…]
軽キャンパーに求めるものは、もはや「寝られる場所」だけではない。街中でも気軽に走れて、立体駐車場にも困らず、車内では快適にくつろげること。そのすべてを叶えたのが、フィールドライフが手がけるVitaだ。[…]
車内で飲み物をホールドしてくれる便利なアイテム、ドリンクホルダー。様々なアイテムがリリースされる中で、1つで二役をこなしてくれる便利なドリンクホルダーが発売されたので、紹介していこう。 目次 1 単な[…]
真夏の炎天下に車を駐車したあと、ドアを開けた瞬間に押し寄せる熱気。誰もが一度は経験したことがあるはずだ。エアコンを全開にしてもすぐには冷えず、シートやハンドルも熱くて触れない。そんな悩みを根本から解決[…]
最新の記事
- 1