トヨタ ヤリスクロス【HYBRID X】/スズキ クロスビー【HYBRID MZ】/マツダ CX-3【XD】

全体的に車両価格が上がったこともあって、諸費用を含んだコミコミ価格も上昇中。装備や機能が大幅強化されていることを考えれば納得できるが、それでも昔は良かったな〜と思うユーザーも多いだろう。そこで性能と価格のバランスが良いと感じている、コミコミ価格200〜250万円で狙えるモデルに注目。編集部がこれはアリ!という注目すべきSUVを紹介します。
●文:月刊自家用車編集部(ハラ)
トヨタ ヤリスクロス HYBRID X
HYBRID X
トヨタ
ヤリスクロス
価格:189万6000〜293万6000円
【注目グレード HYBRID X 228万4000円(2WD)251万5000円(4WD)】
車両本体目標値引き額:23万円
リセール予想:B-
納期の目安:6か月以上
2020年夏にデビューしたヤリスクロス。ヤリスをベースに開発されたコンパクトSUVという理由もあって、ヤリス同様に価格はリーズナブルな設定で、1.5Lガソリン車(120PS/14.8kg・m)はもちろん、1.5Lハイブリッド車(91PS/12.2kg・m+59kW/141Nm)でもベーシック仕様のハイブリッドXの2WD車ならば、コミコミ250万円で狙うことができる。
ヤリスクロスはガソリン車も十分な性能を持つ実力モデルだが、動力性能や燃費を含めた走りの汎用性はハイブリッド車の方が一枚上手。装備を多少落としたとしてもハイブリッド車を狙う意味は大きい。
そこで気になるのは、ハイブリッドXの装備内容だろう。
ベーシック仕様ゆえに割り切るところはとことん省いた装備設定で、主な装備機能を抜き出すと、内装加飾が割り切ったシンプルなデザインになるほか、ホイールは16インチのスチールでヘッドライトはハロゲンライト、シートは普通のファブリック地になり後席格納も6:4分割可倒式と、コストを意識させる内容が目立つ。
ただ、安全運転支援機能のトヨタセーフティセンスはLTAなどの主要機能はしっかりとカバーされているし、ディスプレイオーディオもモニターサイズがグレードで唯一の7インチになるが、機能面ではほぼ同等といっていい内容が与えられている。「実用面で不便がなければいい」というならば、これで十分というユーザーもいるはずだろう。
スズキ クロスビー HYBRID MZ
HYBRID MZ
スズキ
クロスビー
価格:180万5100〜220万7700円
【注目グレード HYBRID MZ 209万9900円(2WD)224万5100円(4WD)】
車両本体目標値引き額:20万円
リセール予想:C+
納期の目安:1~3か月
個性的な内外装のデザインばかりがクローズアップされることもあるが、1Lターボ+マイルドハイブリッド(99PS/15.3kg・m+2.3kW/50Nm)の小気味良い走りや、キャビン&荷室の使い勝手の良さも高く評価されているクロスビー。デビューしたのは2017年12月だが、最新改良で安全運転支援機能が強化されたこともあって、ライバルたちと十分に戦える実力を持っている。
コスパも重要になるコンパクトSUVの中でも1ℓ級の最小クラスになるため価格はお値ごろ。特に4WD車はヒルディセントコントロールやグリップコントロールといった雪路やラフロードで便利に使える機能も備えており、レジャービークルとしての資質も十分。
最上級グレードのHYBRID MZ・4WDにナビを装着しても、コミコミ250万円の予算は余裕でクリアすることができる。また納期が比較的早いことも見逃せない魅力。相応の性能と機能を求めるユーザーにとっては見逃せない1台になるのは間違いない。
マツダ CX-3 XD
XD
マツダ
CX-3
価格:192万5000〜328万9000円
【注目グレード XD 231万7000円(2WD)255万9000円(4WD)】
車両本体目標値引き額:18万円
リセール予想:C+
納期の目安:1~2か月
国内からタイに生産が移管されたこともあって先行きが心配された時期もあったが、1.5Lガソリン車(111PS/14.7kg・m)も1.8Lディーゼルターボ車(116PS/27.5kg・m)も販売は継続されている。
国内デビューは2015年とマツダSUVの中でもロングセラーのモデルになるが、頻繁な年次改良のおかげもあってその魅力は未だに色褪せていない。上級モデル譲りの技術が積極的に導入されていることもあって、このクラスの中ではトップレベルの走りが楽しめることも大きな武器といえるだろう。
コミコミ250万円の予算でグレードを絞り込んでいくと、ガソリン車もディーゼルターボ車も豪華内装と充実装備を備える最上級グレードは予算を大きくオーバーしてしまう。ターゲットになるのはガソリン車ならばレザーシート仕様の特別仕様車アーバンドレッサー(230万4500円〜)、ディーゼルターボ車ならばベーシック仕様のXD(231万7000円〜)だろう。
ガソリン車の伸びやかな爽快な走りか? ディーゼルターボ車の力強さか? とユーザーの好みによって選び分けができるのはありがたいが、ロングドライブ適性や燃費の良さを含めた走りの総合力はディーゼルターボ車の方が明らかに格上。走り重視というユーザーには、内装は少しシンプルすぎるかもしれないが、ディーゼルターボ車のXDをオススメしたい。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
ひと目で把握できるわかりやすいデジタル表示で、車両の様々な情報を表示してくれる、高性能ランドメーターがリリースされた。ECサイト専売商品となるこのアイテムについて、詳しく見ていこう。 目次 1 ミラー[…]
バンコンのベース車として人気の白のトヨタ ハイエース。多種多様な架装があるが、この車の中をのぞくと、これはハイクラスなワンルームマンションの一室では! と思えるほど高級感。充実の装備がぎっしり詰まり、[…]
スズキは、軽商用車「エブリイ」に特別仕様車「Jリミテッド」を新たに設定し、8月20日から発売する。価格は183万5900〜198万9900円。 目次 1 専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエ[…]
キャンピングカーはバンコンやキャブコン、トレーラーなど様々なタイプがあるが日本ならではキャンピングカーといえば軽キャンパー。ここでは軽トラックをベースとした軽キャブコンを紹介しよう。軽トラから一転、見[…]
クルマのメカニズム進化論 駆動系編(3)〜4輪駆動〜軍用やヘビーデューティな仕様が主だった4WDはレオーネの登場によって乗用市場が開拓された。その後、センターデフを採用したフルタイム方式のアウディの登[…]
最新の記事
- 【月刊自家用車10月号発売】新型デリカミニ衝撃登場!/新型エクストレイル大胆チェンジ!/新型ルークス&ekスペースの見どころ/最新注目モデル攻略大作戦/全国新車値引き生情報etc.
- イタリアの名匠ミケロッティの自信作。「絶賛されたシルエット」は世界を席巻。それなのに惜しまれつつ退場を強いられた理由とは?
- 日産 R35 GT-R「18年の歴史に幕」約4万8000台がデリバリー【最後の一台は日本のユーザーのもとへ】
- 「死角の悩み、これで解決」「ジャストフィット助かる」データシステム・車種別サイドミラーカメラのすゝめ【最新ステップワゴン&カローラクロス用が追加】
- 小さなボディに高性能を詰め込んだ、最新ボルボ「EX30クロスカントリー」日本上陸
- 1
- 2