
●文:月刊自家用車編集部(ハラ)
【プロフィール】イメージが異なる派生モデルの積極投入で、さらなるファンを獲得
ダイハツ
コペン(2代目)
発売日:2014年6月
価格:179万9200〜181万9900円(2014年6月当時のコペン ローブの価格)
コペンという名称の由来は、軽自動車のオープンカーを意味する「軽+オープン(K OPEN)」(モデル名はCOPENだが……)から来ている。
そんな気軽にライトウェイトスポーツを楽しんで欲しいという願いから生まれた初代コペン(2002年発売)は、ニッチな市場にもかかわらず着実にファンを増やし、その後2012年まで10年以上も発売され続けたロングセラーモデル。
その初代コペンの大成功を受け継ぐべく発売されたのが、2014年に登場した2代目コペンだ。
スタイリングこそヒット車の宿命もあってキープコンセプト路線を踏襲しているが、クルマの中身は劇的に進化。最新プラットフォームやパワートレーンの採用でクルマとしての基本性能が向上しただけではなく、新骨格構造「D-Frame」や内外装着脱構造「DRESS-FORMATI ON」の採用や、コペンファクトリーの設立など生産体制を一新することで、少量生産のモデルでも長く売り続けられる工夫が盛り込まれたことも特徴だ。
少量生産体制確立の副産物ともいえるのが、スタイリングイメージが異なる派生モデルの積極投入。
基本スタイリングといえる「ローブ」、SUV的なアクティブ感を強めた「エクスプレイ」、初代モデルをオマージュした「セロ」、そしてGR譲りのモータースポーツDNAが注がれる「GR SPORT」の合計4つのコペンを選ぶことが可能だ。
【モデル変遷&グレード体系】2015年には外装パーツを換装できる「DRESS-FORMATION」も提供開始
2014年6月に2代目コペンを発売開始。まず最初に導入されたのはスポーツカーとしての躍動感や流麗さを表現したスタイリングを採用したコペン ローブのみ。パワートレーンは0.6L直3ターボ(64PS/9.4kg・m)でCVT車と5速MT車が設定されている。
2014年11月に「タフ&アグレッシブ」をコンセプトにした2つ目の意匠となるコペン エクスプレイを発売。価格は179万8200円(CVT)181万9800円(5速MT)。
2014年12月にコペン ローブの上級グレードになるローブSを追加発売。パドルシフトやレカロシート、MOMO製革巻きステアリング、ビルシュタイン製ショックアブソーバーなどが追加装着されている。
2015年6月に「フレンドリー&ダイナミック エボリューション」をコンセプトにデザインされた第3の意匠となるコペン セロを発売。価格は185万2200円(CVT)187万3800円(5速MT)。
2015年10月に外装パーツを換装することでスタイル意匠を変えることができる「DRESS-FORMATION」の提供を開始。全ての外板をコペン ローブからコペン セロへ交換可能な「フルセット」に加え、フロントパーツのみの交換を行う「フロントセット」、リヤパーツのみ交換を行う「リヤセット」の3つを発売。価格はフルセットは37万4760円、フロントセット/リヤセットはそれぞれ20万6280円。(別途交換工賃が必要)
2016年4月に一部改良を実施。内外装の意匠変更のほか、カラーフォーメーションtype AをメーカーOPで追加されている。
2016年10月にDRESSパーツの選択肢を拡充。一般公募から誕生した「コペンアドベンチャー」ボディキットの発売も開始。
2018年12月にコペンクーペを200台限定発売。
2019年12月に第4のモデルとしてコペンGR SPORTを発売。価格は238万円(CVT)243万5000円(5速MT)。
2022年6月にコペン誕生20周年を記念した「20周年記念特別仕様車」を1,000台限定生産、発売することを発表した。
2015年に発売されたコペン セロ。熱心なファンに愛されるユニークな外観デザインは健在だ。トップルーフは約20秒で開閉ができる電動開閉式(アクティブトップ)を採用。気軽にオープンエアが楽しめることも高く評価されている。
インパネは直線を上手く活かしたオーソドックスなデザイン。シートはサイドサポートを備えるスポーツタイプ。寒いシーズンでもオープンエアが楽しめるようにシートヒーターが備わっている。
初代コペンを彷彿させる「セロ」をベースに特別な内外装でデコレートされた20周年記念特別仕様車。シートは本革製のスポーツシートが奢られる。6月に1000台限定で受注が開始されたが瞬く間に完売になるなど、ファンからの愛されぶりを改めて実感することができる。
【試乗インプレ】街なかでも素性の良さを実感できる、万人が楽しめるライトウェイトスポーツ
2代目(現行)タントのパワートレーンは、4気筒ターボ(初代)から3気筒ターボに変更。高回転域までしっかり回してパワーを引き出す初代に比べると、2代目は低中速域の余力感も意識した新世代型ターボ。メリハリの利いた変速制御を持つCVTとの相乗効果もあって小気味良い走りが楽しめる。
走行安定性を高める新シャシーの恩恵も大きく、オープン時でも十分なトランクスペースが確保されるなど、乗員2名の小旅行程度ならばまったく不便を感じない実用性を持つことも強み。それでいてハンドリングの切れもなかなか良好で、やろうと思えばスポーティな走りも楽しむこともできる。初代以上に気軽にスポーツ走行を楽しめることも2代目の見逃せない美点といえるだろう。
3気筒ターボに変更されたことで燃費も向上。荒々しい走りでマニア的な人気を持つ初代と比べると、2代目の走りは万人向けの味付けになった。ツーリング適性もかなり優秀でロングドライブをまったく苦にしない。旅グルマとしても高い人気を持っている。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
暗い足元やコンソール部分を照らす、LEDのコンパクトライトを実際に取り付けた際のインプレッションをお届け。コンパクトで使い方も簡単。車内の雰囲気がガラリと変わる「もっと早く知りたかった…」と、思わずつ[…]
キャンピングカーイベントでは、トヨタ・ハイエースをキャンピングカーとしてカスタムした車両を見かける機会がおおく、非常に人気がある。この記事では広い室内空間と耐久性を活かして、自分好みの移動住居を作り、[…]
全国各地で開催されたキャンピングカーショーやアウトドアイベントには注目車両が多数展示されている。しかし、イベントに直接参加できない方も多いのではないだろうか。そこで今回はフィアット・デュカトがベースの[…]
ミドルサイズのミニバンとして高い人気を誇るトヨタ・ノアは、快適な室内空間と優れた燃費性能を持つファミリーカーとして定評がある。この記事ではトヨタ・ノアがベースのキャンピングカーを紹介しよう。 目次 1[…]
自宅と同じ快適さを持つ移動空間として確実に加速しているキャンピングカーブーム。日本の各地でキャンピングカーイベントが開催され、多くの人が集まっている。しかし、イベントに足を運ぶことができない方も多いの[…]
最新の記事
- 1
- 2