
株式会社コスモスモアは、好きな場所へ移動しながら車内外で快適に働くことができるワーケーションカー「mobica(モビカ)」のカーシェアリングサービスを開始する。これは市販車をワークスペースに架装したもので、ワーケーション需要の高まりを見せる昨今、自分のお気に入りの場所でより自由に自分らしい働き方を実現する手助けとなるサービスだ。
●文:月刊自家用車編集部
移動式オフィスを気軽に持てる、カーシェアという方法
輝くように生き生きしている状態である“ウェルネス”の考えの元「もっと自由に、より豊かに。」働く場所も好きな場所を気軽に選んでほしい。いつもの仕事を、好きな時に好きな場所で。そんな想いから誕生したのがmobicaだ。一般のユーザーでも広く体感できるように、2023年からカーシェアリングとしてサービスを開始する予定となっている。車両にはソーラーパネルを搭載し、必要電源やプライベートスペースの確保が可能な為、災害などの有事の際は個室避難所としての提供も検討している。

mobicaの車両は、トヨタ ハイエースとホンダN-VANを架装した2種類展開。利用シーンに合わせて車両を選択できる。どちらの車両も業務や気分に合わせて自由に働くスペースを選び、カスタムできる仕様となっている。
電源、Wi-Fi完備!車内でも快適に働ける電源・ネットワーク環境
車内にはコンセントやUSB電源が搭載されたポータブル電源を積載しているほか、ポケットWi-Fiも完備。当然ながら、車内でも快適に仕事ができるよう電源・ネットワーク環境は整整備済み。

その他、車両後方部にはアーム式PCモニターを搭載。車中でモニターに映してのPC使用は勿論のこと、アームを外に向けて伸ばせば複数人での打ち合わせやTV会議をすることができる(アーム式PCモニターはN-VANタイプのみ搭載)。
シートを倒してフルフラットにすれば、ハイエースタイプは大人2名、N-VANタイプは1名が横になれるベッドスペースが出現。脚を伸ばして楽な姿勢で仕事をすることも、寝転びながらの作業やちょっとした仮眠、就寝も可能だ。
※推薦乗車定員
ハイエース:3名 N-VAN:2名
使用例のイメージはこんな感じ!
スタンダード
バックドアを開けて開放的な景色を見ながら、気持ちよく仕事ができる。
フォーカス
1人で集中したい時やオンラインミーティング時は、車内のデスクで。搭載のモニターを使えば作業効率もアップ。
リフレッシュ
気分を変えたい時は立ちながら作業。立ったまま仕事を行うことで、適度な緊張感が得られ集中力が増すとも言われている。
リラックス
ゆったり落ち着いて作業したい時はシートをフルフラット。脚を伸ばして楽な姿勢での作業も可能だ。
アクティブ
車両後方部に搭載のアーム付モニターを使って、屋外でオンライン打ち合わせ。椅子を並べて複数人でブレストをしたり、いつもと違う環境で話したりすることで、新しいアイディアが生まれるかも。
コミュニケーション
個室のように使える車内は打ち合わせをしたり、会話をしながらプレゼン用の資料をブラッシュアップしたりと、同乗者との作業も快適に。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
数多ある、ドライブを快適にするためのグッズの中から、便利なアイテムを実際に使用した上で紹介。今回は、普段あまり気にかけることが少ないであろう、ヘッドレストを活用した便利アイテムを紹介しよう。 目次 1[…]
今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多いですが、旧車の時代は、バッジやエンブレムがついているクルマが多かったようです。実はこのバッジやエンブレム、見た目のルックスを高めるドレス[…]
どんなに丁寧に洗車しても、なぜかボディのツヤが冴えない――そんな経験はないだろうか。原因は、目に見えない“鉄粉”の存在かもしれない。走行中に舞い上がる鉄粉が塗装に突き刺さり、ザラついた手触りやムラの原[…]
いつも見慣れているはずのマイカーだが、実は気づいていない機能が存在することも。今回は、多くの人が見落としがちな、クルマの便利な機能と、その裏ワザを紹介していこう。 目次 1 給油の際に気付いた、フタに[…]
普段使いのミニバンが、ひと晩過ごせる「旅の空間」へと変わる。ロッキー2が手掛ける「フリード+ MV」は、ホンダ・フリードをベースにしたコンパクトキャンパーだ。コンパクトながら広々としたベッド、対面でく[…]
最新の記事
- 1
- 2











