
大丸心斎橋店は、本館8階特設会場にて「乗り物絵師 轟 友宏特集」を開催する。クラシックカーレースの最高峰イタリア、ミレッミリア。そのミュージアムで東洋人初の個展を開催した乗り物絵師、 轟 友宏氏。白いキャンバスにアクリル絵具で表現されるPOPな乗り物たちは、私達へポジティブなメッセージを届けてくれる。また2021年、新たに日本の郷土玩具を用いた「招福シリーズ」がお披露目された。数々の乗り物アートと合わせて、厄除け、招福、子孫繫栄などの願いを込めた愛くるしい新しい世界観を楽しもう。
●文:月刊自家用車編集部
POPなタッチの乗り物アートの世界





「乗り物絵師 轟 友宏特集」会期詳細
会期;10月5日(水)〜11日(火)
※最終日は10月11日(火)16時閉場
会場;大丸心斎橋店 本館8階特設会場(レストスペース)
轟 友宏氏のコメント

「今でこそ、世界の様々な場所で展示の機会を頂けていますが、日本では初めは上手くいきませんでした。そんな中、最初に認めて下さったのは岡本太郎さんを永年に渡り支えた岡本敏子さんでした。その後、NYで展示した際に幾つものギャラリーから声を掛けて頂き、作家として生計を立てられるようになりました。その後、イタリアのクラシックカーの殿堂と言われる「ミッレミリア ミュージアム」で東洋人初の個展を開催してから活動範囲も広がって行きました。現在は、年間15回の個展を全国で開催しています。世界で唯一のスタイルと評価を頂き、世界各国で展示をしています。誰もやっていないスタイルでしたが、審美眼のある方に響けば作家として活動していけるのではないか?と思い、30年近くオリジナル作品を制作してきました。ユニークな絵画作品の世界観をこ高覧下さいませ」
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
筆者が何も知らずに給油していた際に「それ間違ってるよ」と、妻から指摘を受けたのは給油口のキャップの取り扱い。気にもとめていなかった”あの場所”の使い方を実際に聞いてみたところ「なるほどな」と思ったので[…]
ほとんどの人が気にもとめない、サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた地味な機器。高速道路利用者向けに設置されたものなのだが、一体、何をするものなのか? 認知度が低いが、実は「憶えておいて損は[…]
タッチパネルの宿命である指紋汚れ。いつもでも目的の場所へ導いてくれるカーナビの画面が暗くなると、ベタベタと何度も触った汚れが浮かび上がる。そんな、目を覆いたくなるような汚れをキレイに拭きあげる「ファイ[…]
トヨタの名車と聞いて思い浮かべる車種は何でしょうか? 年代によっても違うと思いますが、殿堂入りを果たした車種となれば「2000GT」の名を挙げる人は多いでしょう。しかしながら「2000GT」は今や世界[…]
日本の軽バン市場を代表するスズキ・エブリイ。商用車としての積載性の高さに加え、アウトドアや車中泊用途でも人気が高まっている。シンプルな設計ながら、広い荷室と高い実用性を備えた万能な軽バンといえるだろう[…]
最新の記事
- 「危険度95%」「ヤバすぎるだろ…」サクラチェッカーが、バチバチに警告する「カー用品」をAmazonで購入して使ってみた。
- 「当時の国産車の中では抜群の空力特性を実現したエアロデザイン」性能を追い求めるあまり奇抜さが際立った悲運のクルマ[SUBARU アルシオーネ]
- ピカピカの車に「泥水」かけたら…嘘でしょ?「ボディだけじゃない」「黒樹脂まで…」とんでもない撥水。驚きの艶と撥水は開発期間5年。
- 「トヨタ車として初の成功」「初代クラウンのかたき討ち」もっとも普通の中型セダンは、名神高速で10万km連続走行も達成。[コロナ(3代目)]
- ルノー・アルカナで行く“1000km”を超えの釣り遠征!噂のイーテックフルハイブリッドの燃費&走行性能をズバリ!
- 1
- 2