
大丸心斎橋店は、本館8階特設会場にて「乗り物絵師 轟 友宏特集」を開催する。クラシックカーレースの最高峰イタリア、ミレッミリア。そのミュージアムで東洋人初の個展を開催した乗り物絵師、 轟 友宏氏。白いキャンバスにアクリル絵具で表現されるPOPな乗り物たちは、私達へポジティブなメッセージを届けてくれる。また2021年、新たに日本の郷土玩具を用いた「招福シリーズ」がお披露目された。数々の乗り物アートと合わせて、厄除け、招福、子孫繫栄などの願いを込めた愛くるしい新しい世界観を楽しもう。
●文:月刊自家用車編集部
POPなタッチの乗り物アートの世界





「乗り物絵師 轟 友宏特集」会期詳細
会期;10月5日(水)〜11日(火)
※最終日は10月11日(火)16時閉場
会場;大丸心斎橋店 本館8階特設会場(レストスペース)
轟 友宏氏のコメント

「今でこそ、世界の様々な場所で展示の機会を頂けていますが、日本では初めは上手くいきませんでした。そんな中、最初に認めて下さったのは岡本太郎さんを永年に渡り支えた岡本敏子さんでした。その後、NYで展示した際に幾つものギャラリーから声を掛けて頂き、作家として生計を立てられるようになりました。その後、イタリアのクラシックカーの殿堂と言われる「ミッレミリア ミュージアム」で東洋人初の個展を開催してから活動範囲も広がって行きました。現在は、年間15回の個展を全国で開催しています。世界で唯一のスタイルと評価を頂き、世界各国で展示をしています。誰もやっていないスタイルでしたが、審美眼のある方に響けば作家として活動していけるのではないか?と思い、30年近くオリジナル作品を制作してきました。ユニークな絵画作品の世界観をこ高覧下さいませ」
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
ドライブで欠かせないカーエアコン。快適さを保つ一方で、燃費が悪化することは多くのドライバーが感じているだろう。特にガソリン価格が高騰している昨今、エアコンをどう使うかは財布にも直結する問題だ。では、車[…]
最近、フロントガラスの右上に貼られた車検ステッカーをよく見かけるようになった。以前はルームミラーの裏側、つまり中央付近が一般的だったはずだが、今では右ハンドル車なら右上が“正しい位置”とされている。こ[…]
手の届くキャンピングカーとして人気の軽キャンパーは、車体がコンパクトゆえに室内をいかに広く、快適な空間に転換できるかがビルダーの腕の見せどころ。その適例の一つが軽トラックベースの軽キャブコン+ポップア[…]
OMCが手掛ける「北斗対座モデル」は、人気モデル「北斗」をベースに、二人旅に最適化した対座ダイネットを備えたコンパクトキャンピングカーだ。常設二段ベッドと個室トイレルームを装備し、ペットとの旅にも対応[…]
自動車のメンテナンスだけでなく、日常生活においてもよくあるのが、固く締まったネジが外せないというトラブル。ヘタに外そうとするとネジがナメてしまい、余計に泥沼にハマってしまうことも…。そんな問題を一発で[…]
最新の記事
- 1
- 2