
ふらっと立ち寄ったファミリーマートで、ムムムと目が留まった「タイヤアメ」。実は、日本の老若男女に長年愛されているロングセラーキャンディ、パインアメとファミマのコラボ商品なのだが、クルマ媒体としては素通りできない商品でしょ!ということで実際買って食べてみることに、もちろんノーマル(パインアメ)との比較も行ってみた。ちなみに価格は178円。
●文:月刊自家用車編集部
パインじゃないよ!タイヤだよ!
誰しも一度は食べたことがあるであろうパインアメ。これにはいくつか派生があるのをご存知だろうか。同じ形状でオレンジの風味の「オレンジアメ」や、赤、紫、オレンジの3色がアソートになった「ハロウィンパインアメ」、最近では人気アニメ『SPY×FAMILY』とコラボレーションした「アーニャアメ」なるものも存在する模様。そんな中でも月刊自家用車が注目したのがこの「タイヤアメ」である。ファミリーマート限定、かつ数量限定でのリリースという、限定に限定を重ねたスペシャルキャンディーだ。
「パインアメ」と「タイヤアメ」、まずは外観をチェック
パインアメとタイヤアメのパッケージ比較。透明部分が広く中身がよく見えるパインアメに対して、タイヤのデザインの一部だけが透明になっているのがタイヤアメ。若干だがパインアメの方が袋が大きいようだ。
袋の大きさの違いは内容量の違いであった。120グラムのパインアメに対して、タイヤアメは100グラムとなっている。
肝心の味はどうなの!?
パッケージの裏もチェック
当然ながら製造者はどちらもパイン株式会社。原材料については双方ともに[砂糖(国内製造)]が主に使われている。パインアメにパイナップル果汁が入っているので、タイヤアメにはゴムが使われているかと思いきや、含まれていなかった。安心である。
栄養成分はほぼ同じ。一粒あたり0.3kcalだけパインアメの方がカロリーが高い。パインアメにはわずかに食塩も含まれているようだが、タイヤアメには含まれていない。ゴムは塩が混ざると耐久性が落ちるので、タイヤアメと言うだけに、高耐久を意識した配合なのかもしれない。
袋から出してみた
小袋に入った状態での比較。パインアメは赤・黄・緑の文字に対して、パインアメは黒のみ。
飴そのものを並べるとこのような感じ。大きさはもちろん、表面の溝も同じに見える。異なるのは色のみのようだ。
気になる味のインプレッションだが「真っ黒なコーラ味」というだけあって、ちゃんとコーラの味がした。駄菓子によくあるコーラ味の飴イメージしてもらえれば、大体間違いないだろう。数量限定なので、今のうちに買っておくべく、帰りはファミリーマートに寄って帰ろうと思う。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
ホンダはコンパクトミニバン「FREED(フリード)」「FREED+(フリードプラス)」のクロスオーバースタイルのグレード、CROSSTAR(クロスター)に、より引き締まったデザインで個性のある上質な特[…]
自動車アフターパーツ総合メーカーのデータシステムから、HDMI変換ケーブルAV003が発売された。これは、車載ナビに装備されているHDMIタイプE端子を一般的なHDMIタイプA端子に変換できるケーブル[…]
旅先で見られる美しい景色をドライブの目的にしている人も多いのではないでしょうか。美しい景色を収めた写真は旅の思い出にもなって、旅に出る醍醐味のひとつですよね。 道の駅のなかには、眺めが抜群な「絶景道の[…]
米国レクサスは現地時間の6月8日の午後8時(米国東部時間)に新型SUVワールドプレミアすることを6月6日に公表した。日本時間は6月9日午前9時となる。 「GX」は薄型ヘッドランプ+スピンドルグリル。「[…]
市販カーナビで高い人気を誇る独特の形態が「フローティングスタイル」。2DINサイズの本体に大型のディスプレイユニットを組み合わせることで、大画面を搭載しながらも多くの車種への適合を実現している。今回は[…]
最新の記事
- 【レクサスNX】現行型/先代 徹底比較 いま狙うならば、どちらがベストバイ?
- 後部座席用にディスプレイを後付け! 好きな映像を楽しめる高画質モニターがパイオニアから登場
- 「行きたいところに行き、帰ってこられる」2.4Lターボハイブリッド搭載レクサス新型「GX」、3.5LV6ツインターボも!
- EV走行距離が約12%アップ!シトロエンの人気SUV「C5 AIRCROSS SUV」がパワーアップして発売開始!
- カロッツェリアのフリップダウンモニターなら、あなたの車にも後付けできる!
- 1
- 2