
質の高いタイヤで多くのユーザーから支持されている「TOYO TIRE」が、10月29、30日に開催された釣りのトーナメント戦「バサーオールスタークラシック2022」に出展していたので、その様子を紹介しよう。
●文:月刊自家用車編集部
プロアングラーを支えるTOYO TIRE
TOYO TIREは、プロアングラーの橋本卓哉さんをサポートしていることからも「釣り人のニーズに応えてくれる」異例のタイヤメーカーだ。釣り人となれば、水辺の悪路を走ることも多いはず。そんなときでもTOYO TIREのオープンカントリーなら安心して走行することができる。悪路の走行を想定して作られたタイヤは、快適な釣行を提供してくれるのだ。
バサーオールスタークラシック2022、当日の出展ブース。
オープンカントリーは、アウトドアやオフロードでの走行を想定して作られたシリーズ。悪路を走破するためのモデルから、オフロード・オンロード両方での走行性能を両立させたモデルまで、アウトドアユーザーのニーズに合ったアイテムが揃っている。
限定アイテムだらけの物販!
各イベントで大人気となっているのがこちら。PUMAとコラボしたパーカーとポンチョだ。こういったイベント会場でしか販売していない激レアなアイテムだ。
2タイプのマフラータオルも人気の品。メーカーのカラーとなる鮮やかなブルーと、個性的なチェッカー柄がオシャレだ。今治製なので品質の高さは言うまでも無い。
デニムキャップはNEWERAとのコラボアイテム。日常使いにもバッチリの質感とデザインだ。
シンプルなだけにシルエットが大切なニットキャップだが、NEWERAとコラボレーションしているアイテムなので、そこはバッチリだ。
おなじみのロゴが入ったステッカー。自分の車のタイヤがTOYO TIRE製ならば、マストバイだろう。
各種キーホルダーも、人気の定番品。鍵が5個付けられる中央のキーホルダーは特に便利だ。
D1グランプリ仕様のミニカーもブースに並んでいた。右上のQRコードのリンク先は下記の動画。モデルになった車の実際のドリフト走行シーンが見られる。
タイヤの履き替えを検討している釣り好きドライバーは、是非ともTOYO TIREの「オープンカントリーシリーズ」を選択肢に加えてみてはいかがだろうか。悪路も安心快適な足回りが、あなたの釣果を変えるかもしれない。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
夏の日差しは強烈だ。クルマを駐車してわずか15分、車内の温度は外気温32℃の場合で58℃にも達する。シートやハンドル、ダッシュボードが高温になり、触れるのもためらうほどだ。そんな過酷な車内環境を防ぐた[…]
キャンピングカーの理想を突き詰めていくと、どうしても妥協せざるを得ない部分が出てくる。サイズ、装備、快適性、価格——それぞれに優先順位をつけながら、自分たちに最適な1台を見極めなければならない。そんな[…]
空気抵抗の減少を狙ったスピンドルシェイプや2段に分かれたノーズ、ボディと同色のビルトインバンパーなど、斬新なデザインでデビューしたMS60型4代目クラウン。デザインばかりではなく高級オーナーカーという[…]
キャンピングカーに求める条件は人それぞれだが、「軽キャンパーでどこまで快適にできるのか?」という問いに対し、ひとつの明確な答えを提示してくれたのが、ステージ21が手がける「BUS KING TAIZA[…]
ハイエースをベースに、多彩な架装でユーザーに合わせたキャンピングカーを製作しているNONIDEL(ノニデル)。そのラインアップの中でも、居住性・快適性・電装装備のすべてを高水準で備えた最上位モデルが「[…]
最新の記事
- 1
- 2