
レクサスは米国フロリダ州で11月30日~12月4日の間に開催されている、「マイアミ アート&デザインウィーク」において、マイアミ現代美術館でLexus Electrified Sportに着想を得たインスタレーション「Shaped by Air」を発表した。
●文:月刊自家用車編集部
霧と光によって形作られるクルマをイメージ
この作品は、ニューヨークを拠点に活躍するアーティストで建築家、Reddymade Architecture and Designの創設者であるスーチ・レディ氏が、Lexus Electrified Sportからインスピレーションを受けて制作したもの。レディ氏が手がけたこの幻想的なインスタレーションは、カーボンニュートラル社会の実現や、人間中心の哲学に基づいてつくり込まれたデザインという、LEXUSとReddymadeの共通のこだわりを表現している。
12月11日まで展示されるこの作品は、霧と光によって形作られるクルマをイメージしており、クルマのデザインの曲線を生かし、葉をイメージした切り込みを入れて、自然の中のゆらめきを表現している。
霧、光、金属的な造形を用いて生命を吹き込む
マイアミ現代美術館(ICA Miami)のSculpture Gardenに設置されたこのインスタレーションは、Lexus Electrified Sportを原寸大で再現し、冷却ミストと暖かい光で包み込んでいる。この没入感のあるダイナミックなインスタレーションを実現するために、レディ氏は、緑色をした葉のような形状の中にクルマをさりげなく配置し、庭の緑とも調和させている。
ポストコンシューマーリサイクル素材を一部使用し、太陽電池で作動するこの作品は、スチールとアルミニウムのフォルムに鏡面仕上げのサイドパネルを備え、霧が金属のボディに付着して動きを伝えると、まるで浮遊しているかのように見え、また昼間は、周囲の面に影が映し出され、刻々と変化するその姿を楽しむことができる。
レディ氏は「レクサスの芸術と卓越したクラフトマンシップに対する揺るぎないコミットメントは、この作品の出発点としてインスピレーションを与えてくれました。Shaped by Airは、霧、光、金属的な造形を用いて生命を吹き込み、Sculpture Gardenの自然の要素を反映した、芸術とデザインの境界を曖昧にするインスタレーションです」と述べている。
品質にこだわるレクサスの未来へのビジョン
レクサスは、2021年にLexus Electrified Sportを発表し、常に進化する世界中のモビリティやお客のライフスタイルに寄り添ったクルマづくりへの挑戦を続けつつ、テクノロジーとアートの境界を押し広げ続けている。マイアミ アート&デザインウィークで5回目となるこのインスタレーション展示は、電動化技術の可能性を最大限に引き出し、カーボンニュートラル社会の実現と、クラフトマンシップや品質にこだわるレクサスの未来へのビジョンを明確に示した形だ。
レクサスのグローバルマーケティング責任者であるブライアン・ボレインは、「私たちはスーチ・レディ氏とパートナーシップを結び、彼女の人間中心のデザインアプローチによってLexus Electrified Sportに命を吹き込むことができることを嬉しく思っています。Lexus Electrified Sportは、Lexus Electrifiedの未来を直感的に表現しています。レディ氏はそのビジョンに、霧と光を使って動きを与え、LEXUSのデザインと走りの未来をヴィジョナリーに表現してくれました」と述べている。
ICA Miamiのアーティスティック・ディレクターであるアレックス・ガーテンフェルド氏は、「ICA Miamiは、持続可能性のためのベストプラクティスを採用することで、気候変動による影響を軽減することを約束します。これには、大規模な展示会におけるカーボンオフセットの実施や、カーボンニュートラルを目指している組織との提携が含まれます。LEXUSとReddymadeというカーボンニュートラルな社会を目指す組織と協力し、レディ氏の革新的な作品にプラットフォームを提供できることを嬉しく思います」と述べている。
Shaped by Airの公開と同時に、レクサスは多くの芸術文化団体と提携し、レディ氏のデザインにさらにスポットライトを当てる予定だ。レクサスと、アーティストが運営する最大のWeb3コミュニティであるRefractionは、Web3スペースにオンチェーンのインスタレーションを持ち込む。このインスタレーションにインスパイアされたNFTは、マイアミ アート&デザインウィークの11月29日から30日にかけて開催されるRefraction Festivalで限定ミントとして販売され、作品のデジタルメディア展示や、Refractionのアートワークを展示したカスタムラッピングのLEXUS車シリーズが、期間中にVIP送迎車として提供される予定だ。
加えて、ICA Miami等と提携し、芸術、文化、ホスピタリティに対するブランドのコミットメントとして、各美術館の特定の会員に無料のカーサービスも提供されるという。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
今年の夏も厳しい暑さが続いている。この暑さを快適にしてくれる、カーグッズを2種類紹介。普段はあまり活用できていない、ヘッドレストの支柱を利用するアイデア商品など、用途や好みによって使い分けることで、快[…]
この季節、車内の温度管理は難しく、特に前席と後席ではその環境も大きく変わる場合が多い。前席はエアコンの風が直接当たって快適でも、後部座席では不満が…。そこで、クルマの前席と後席の快適性の差を解消してく[…]
RVトラストが手掛ける「TR540S Join」は、ハイエースをベースに仕立てられたバンコンタイプのキャンピングカーだ。2人旅に特化した設計で、夫婦やパートナーとゆったり過ごす旅の相棒として人気を集め[…]
【クルマのメカニズム進化論 ブレーキ編(1)〜ブレーキの進化〜】ドラムブレーキにはブレーキシューが備わっている。語源は“Shoe”。まさにその名のとおり初期の自動車のブレーキは靴のような形をしたブレー[…]
Stage21が手掛ける「リゾートデュオ レグラス プロ」は、ハイエースをベースに作られたバンコンキャンピングカーだ。標準ボディ・標準ルーフを採用し、街中での扱いやすさを確保しながら、室内には広いベッ[…]
最新の記事
- スズキのBEV世界戦略車「eビターラ」、2016年1月に発売【価格は399万3000円から】
- 戦闘力を大幅に向上させる「エアロパフォーマンスパッケージ」は、最新「25式」だけの特権にあらず。既存の「GRヤリス」オーナーも迷わず買うべき逸品だった
- 「プレリュードが国内初採用」「外見からはわからない」ホンダは北海道のテストコースにジャーナリストを呼び、その装置の効果を試させた
- 「非常に美しい…が、現場は大変」「初期型は宝物だね」ジウジアーロによる流麗なシルエットを纏った いすゞ 117クーペ
- 未来のモビリティ、ついに市販化へ。トヨタ「e-Palette」発売開始【走る店舗、動くオフィスとしての活用も提案】
- 1
- 2