
株式会社カーメイトは、360度ドライブレコーダー『d’Action 360(ダクション 360)』シリーズより、360度+リヤの2カメラモデル『ダクション 360D DC3600R 』を発売した。
●文:月刊自家用車編集部2
ソフトウェア技術で前方ナンバーをクリアに記録
カーメイトの360度+リヤの2カメラモデル『ダクション 360D DC3600R』は、前方車のナンバープレートを高画質で記録しながら、車内や周囲の状況を360度記録する“デュアルレック機能”を搭載。そのソフトウェア技術により、3つの視点「360度+リヤ+フロント」を記録しつつ、カメラを2つにして価格を抑えたARFモデルを実現し『CES2023 Innovation Awards』を受賞した製品だ。
こんなにすごい!ナンバープレート認識性能
360度ドライブレコーダーは、2017年に初の市販モデル(当社製『DC3000』)発売以降、360度+リヤモデルやルームミラー一体型など各社からラインナップされ新たな市場となった。しかし、従来の360度モデルはデータをリサイズして保存するため、拡大したときに前方車のナンバープレートが読めないという不満がECサイト等の口コミで見られるようになった。
2018年に“デュアルレック機能”初搭載の『DC5000』を、昨年は3カメラにより前方車のナンバープレートの認識性能を高めた”ARF”コンセプトの1stモデル『DC4000R』を発売。そしてこの製品は“デュアルレック機能”と”ARF”を融合した”ARF”2ndモデルとなる。
360度映像のリサイズ前データからフロント部分を高解像度のまま切り出し、同時に360度のリサイズデータも記録する『デュアルレック機能』を搭載。
前方高解像度の切り出し(バーチャルフロントカメラ)がナンバー4桁をクリアに記録する。リヤカメラは『DC4000R』に引き続きソニー製CMOSセンサーSTARVISを採用し後方をしっかり記録。夜間でも明るく高画質に録画する。純正プライバシーガラスやスモークガラスにも対応。
なお、前方ナンバープレートの認識性能については、一般社団法人ドライブレコーダー協議会「ドライブレコーダー推奨ガイドライン」に記載されている、カメラの取付位置から約10m離れた前車のナンバープレートが記録できる性能を満たす仕様としている。
スマートフォンで動画確認が可能
2.4インチの液晶を搭載し、画面を見ながら簡単に操作が可能。また、無料のスマートフォンアプリ(発売時はiOSのみ対応)により、もしもの時はその場でスマートフォンに映像をダウンロードすることで、より大きな画面で確認できる。ファームウェアのアップデートもスマートフォンから行うことができ、バージョンアップにより機能を拡張していくことが可能。また、専用の無料PCソフトでは、360度、高画質フロント、リヤ3視点の映像を同時に表示でき、録画後の明るさ調整や地図上の軌跡表示にも対応する。
駐車監視オプションでは、サイドからのドアパンチも記録
『駐車監視オプション(DC204)』との接続により駐車中も360度監視し、買い物中のドアパンチや当て逃げ、車上荒らしなど側面・車内を記録する(3カメラで最大2週間監視)。また、車両のキースイッチをOFFにするとまず『駐車常時録画』が作動し、衝撃のないアクシデントも最大30分間記録可能。
HDMIケーブルオプションで、映像をナビの大画面で確認
HDMI入力搭載のカーナビゲーションやディスプレイオーディオの大画面で、記録映像やリアルタイムビューの確認ができる。
■製品名:ダクション 360D DC3600R(d’Action 360D DC3600R)
■品番:DC3600R
■価格:オープン
■発売:2022(令和4)年12月9日
■本体寸法(マウント込):メインカメラ H103×W123×D73mm リヤカメラ H59×W59×D38mm
■重量(マウント込):メインカメラ 210g リヤカメラ 62g
■記録画素数:バーチャルフロントカメラ 約200万画素(1920×1080)360度カメラ 約90万画素(960×960)リヤカメラ 約200万画素(1920×1080)
■液晶サイズ:2.4 インチ
DC204 | 駐車監視オプション | DC3600R用駐車監視配線ユニット。電圧監視機能付き |
DC9 | HDMIケーブルオプション | DC3600R用HDMIケーブル(約3.5m)と専用ケーブルカバーのセット。※2022年12月発売予定 |
出典:PRTIMES
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
ホンダはコンパクトミニバン「FREED(フリード)」「FREED+(フリードプラス)」のクロスオーバースタイルのグレード、CROSSTAR(クロスター)に、より引き締まったデザインで個性のある上質な特[…]
旅先で見られる美しい景色をドライブの目的にしている人も多いのではないでしょうか。美しい景色を収めた写真は旅の思い出にもなって、旅に出る醍醐味のひとつですよね。 道の駅のなかには、眺めが抜群な「絶景道の[…]
米国レクサスは現地時間の6月8日の午後8時(米国東部時間)に新型SUVワールドプレミアすることを6月6日に公表した。日本時間は6月9日午前9時となる。 「GX」は薄型ヘッドランプ+スピンドルグリル。「[…]
自動車アフターパーツ総合メーカーのデータシステムから、HDMI変換ケーブルAV003が発売された。これは、車載ナビに装備されているHDMIタイプE端子を一般的なHDMIタイプA端子に変換できるケーブル[…]
キャンピングカーで快適に車中泊を楽しむためには、車種や車内空間の広さだけでなく、車内の装備選び、どのようなオプションを付けるかも重要なポイントです。 キャンピングカーに備えつけられる装備・オプションの[…]
最新の記事
- 車にタープテントをワンタッチで取り付け!「FECA タープテント用吸盤式フック」が強くて便利!
- 次期「ランドクルーザープラド」が見えた!? レクサス新型「GX」のオフローダーらしいタフなプロポーション
- ル・マン24時間レース会場でTOYOTA GAZOO Racingが水素エンジン搭載「GR H2 Racing Concept」をお披露目
- 【レクサスNX】現行型/先代 徹底比較 いま狙うならば、どちらがベストバイ?
- 後部座席用にディスプレイを後付け! 好きな映像を楽しめる高画質モニターがパイオニアから登場
- 1
- 2