
MAXWINは前後同時録画ドライブレコーダー機能付きのデジタルルームミラー「MDR-PRO1」を発売した。
●文:月刊自家用車編集部
見た目は純正、機能は純正以上
純正ミラーと変わりないサイズ感、スタイリッシュな外観で純正ミラーと交換しても違和感なし。前後同時録画ドライブレコーダー機能付き。
荷物や車体などで生じる後方の死角を減らす。レバーひとつで通常ミラーに切り替えも可能。
スマートな設計で後付け感なし。ミラーをステーごと交換するので走行中の振動が抑えられる。
9.2インチの逆台形型モニターはミラー幅約24㎝で、純正品と変わらないサイズ感。スタイリッシュな外観で純正ミラーと交換しても違和感がない。
HDR機能ONでも60fpsで映像出力可能な最新リアカメラを採用。60fpsは純正品デジタルミラーと同様の世界最高レベル。
感光センサー搭載によりトンネルや夜間などは自動に輝度を下げ、眩しすぎて見えにくいといった現象を抑える。
地デジの受信やナビのGPS受信などに影響を与えないよう、基盤部、リアカメラ、電源ケーブルなどにノイズ対策を行っている。
フロントカメラ1920×1080pixel(フルHD)、リアカメラ1920×384pixel(ミラー表示範囲)の高解像度録画。
リアカメラはIP67防水対応。カメラカバーを付けることで車内/車外設置の両方に対応している。
車内設置
リアガラスの角度別で3種類のブラケットから選択可能。
リアガラスへの後部座席等の映り込みを防止することでいつでもクリアな画質を実現。
車外設置
角度20°~55°以外リアガラスの場合、車外設置カメラカバーを使用することでリアカメラをナンバープレート上部に取り付け可能。
前後カメラともに、逆光の強いHDR(ハイダイナミックレンジ)機能搭載。自動的に明暗差を補正し、急激な明るさの変化があっても白飛びや黒つぶれを軽減する。フロント・リアともに上下7段階のアングル調整が可能。
型式:MDR-PRO1
液晶モニターサイズ:9.2インチ
液晶モニター解像度:1920×384pixel
電源電圧:DC12V
消費電流(最大):<1400mA
画素数:200万画素(フロント/リア)
画角:フロント:水平125°垂直74°/リア:水平:68°垂直:27°
フレームレート:フロント:27.5fps(録画:30fps)/リア:60fps
記録解像度:フロント:1920×1080pixel/リア:1920×384pixel
記録方式:常時録画/イベント録画/駐車監視録画(イベント録画)
ループ(常時)録画時間:1分/2分/3分
音声録音:ON/OFF可能
Gセンサー:あり
ファイル方式:MP4
記録メモリ:microSDカード(付属:64GB/U3)※8~128GB対応(Class10以上)
動作温度範囲:-30℃~+80℃
保存温度範囲:-40℃~+85℃
保証期間:最大3年保証(通常2年保証、メーカーサイトユーザー登録で3年保証※消耗品は除く)
出典:PRTIMES
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
夏の日差しは強烈だ。クルマを駐車してわずか15分、車内の温度は外気温32℃の場合で58℃にも達する。シートやハンドル、ダッシュボードが高温になり、触れるのもためらうほどだ。そんな過酷な車内環境を防ぐた[…]
キャンピングカーの理想を突き詰めていくと、どうしても妥協せざるを得ない部分が出てくる。サイズ、装備、快適性、価格——それぞれに優先順位をつけながら、自分たちに最適な1台を見極めなければならない。そんな[…]
空気抵抗の減少を狙ったスピンドルシェイプや2段に分かれたノーズ、ボディと同色のビルトインバンパーなど、斬新なデザインでデビューしたMS60型4代目クラウン。デザインばかりではなく高級オーナーカーという[…]
キャンピングカーに求める条件は人それぞれだが、「軽キャンパーでどこまで快適にできるのか?」という問いに対し、ひとつの明確な答えを提示してくれたのが、ステージ21が手がける「BUS KING TAIZA[…]
ハイエースをベースに、多彩な架装でユーザーに合わせたキャンピングカーを製作しているNONIDEL(ノニデル)。そのラインアップの中でも、居住性・快適性・電装装備のすべてを高水準で備えた最上位モデルが「[…]
最新の記事
- 1
- 2