
MAXWINは前後同時録画ドライブレコーダー機能付きのデジタルルームミラー「MDR-PRO1」を発売した。
●文:月刊自家用車編集部
見た目は純正、機能は純正以上
純正ミラーと変わりないサイズ感、スタイリッシュな外観で純正ミラーと交換しても違和感なし。前後同時録画ドライブレコーダー機能付き。
荷物や車体などで生じる後方の死角を減らす。レバーひとつで通常ミラーに切り替えも可能。
スマートな設計で後付け感なし。ミラーをステーごと交換するので走行中の振動が抑えられる。
9.2インチの逆台形型モニターはミラー幅約24㎝で、純正品と変わらないサイズ感。スタイリッシュな外観で純正ミラーと交換しても違和感がない。
HDR機能ONでも60fpsで映像出力可能な最新リアカメラを採用。60fpsは純正品デジタルミラーと同様の世界最高レベル。
感光センサー搭載によりトンネルや夜間などは自動に輝度を下げ、眩しすぎて見えにくいといった現象を抑える。
地デジの受信やナビのGPS受信などに影響を与えないよう、基盤部、リアカメラ、電源ケーブルなどにノイズ対策を行っている。
フロントカメラ1920×1080pixel(フルHD)、リアカメラ1920×384pixel(ミラー表示範囲)の高解像度録画。
リアカメラはIP67防水対応。カメラカバーを付けることで車内/車外設置の両方に対応している。
車内設置
リアガラスの角度別で3種類のブラケットから選択可能。
リアガラスへの後部座席等の映り込みを防止することでいつでもクリアな画質を実現。
車外設置
角度20°~55°以外リアガラスの場合、車外設置カメラカバーを使用することでリアカメラをナンバープレート上部に取り付け可能。
前後カメラともに、逆光の強いHDR(ハイダイナミックレンジ)機能搭載。自動的に明暗差を補正し、急激な明るさの変化があっても白飛びや黒つぶれを軽減する。フロント・リアともに上下7段階のアングル調整が可能。
型式:MDR-PRO1
液晶モニターサイズ:9.2インチ
液晶モニター解像度:1920×384pixel
電源電圧:DC12V
消費電流(最大):<1400mA
画素数:200万画素(フロント/リア)
画角:フロント:水平125°垂直74°/リア:水平:68°垂直:27°
フレームレート:フロント:27.5fps(録画:30fps)/リア:60fps
記録解像度:フロント:1920×1080pixel/リア:1920×384pixel
記録方式:常時録画/イベント録画/駐車監視録画(イベント録画)
ループ(常時)録画時間:1分/2分/3分
音声録音:ON/OFF可能
Gセンサー:あり
ファイル方式:MP4
記録メモリ:microSDカード(付属:64GB/U3)※8~128GB対応(Class10以上)
動作温度範囲:-30℃~+80℃
保存温度範囲:-40℃~+85℃
保証期間:最大3年保証(通常2年保証、メーカーサイトユーザー登録で3年保証※消耗品は除く)
出典:PRTIMES
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
信頼性の高い工具メーカーとして知られるKTCがリリースする金属製のパーツ。一見、工具のようにも見えるが、実は車を快適にするための便利アイテムだ。「そうやって使うのか」と、目からウロコのお役立ち小物を実[…]
車のメンテナンスなどで固く締まったネジを外す際に、力を入れすぎて「グニュ…」。あっ…と思って力を緩めるも、時すでに遅し。ネジがナメてしまい、作業ができなくなる。なんて経験ないだろうか? 車両メンテDI[…]
車のメンテナンスや整備作業を行う際に厄介なのが、固着したナットの存在。無理して外そうとして角がナメてしまい、さらに事態が悪化…なんてことも想定できる。そこで、固くしまったナットの外し方の基本と、それで[…]
省エネに自動運転、そして地球環境。21世紀のクルマは、誰もが快適に移動できるクリーンで安全な乗り物へと向かっている。しかし一方で、クルマの操縦そのものを愛するドライバーがいる。騎手・武豊は、稀代の名馬[…]
あらゆるタイプのクルマに装備されているサンバイザー。日差しが強くなる時期は使用頻度も高くなるものの、普段はそう頻繁に使用するものでもない。そんなサンバイザーを効果的に活用する「あっ、そんな使い方がある[…]
最新の記事
- 1
- 2