
クルマやバイクの整備には欠かせないツール類。用途に応じて各社から様々なツール発売され、その製品群は着実に進化をし続けている。ここでは各メーカーがオススメするイチオシの工具を紹介する。
●文:オートメカニック編集部
おすすめアイテム Best5
オイル交換で役立つ便利グッズ3点!
安全に快適にオイル交換ができるようにサポートするアイテム。
フィルターをカップで掴んでオイルが垂れるのを防止。手も床も汚れない。主要4サイズに対応。
おすすめアイテム Best 4
水も石鹸も不要、サッと一拭きでキレイに
水や石鹸が不要となるウエットティッシュ式の汚れ除去シート。拭き取るだけでオイルやグリスなどの頑固な汚れを簡単に除去でき、研磨剤不使用で肌を傷つけず、天然成分配合で手肌にも優しい。換気扇の油汚れの掃除やキャンプ等のアウトドアでも重宝する。
エンジンオイルやグリース類などでギトギトになった手をサッと一拭きすれば、素早く汚れを除去できる。
おすすめアイテム Best 3
900ルーメンの明るさで隅々まで明るく
スリムな発光部分でエンジンルームや足回りなどの狭い場所でも隅々まで照らすLEDライト。USB充電式で最大1.6時間の連続使用が可能。吊り下げ用のフックやマグネットなどを装備、色々な角度で固定が可能で使いやすい。
LEDは、白と黄色の2色の調光が可能で、作業環境に合わせて使い分けできる。同時点灯も可能だ。
おすすめアイテム Best 2
狭い場所でも少量のグリスを注入可能
摩耗を防止して部品の寿命を延ばしてくれるグリスアップに最適なツール。奥まった場所や細かいパーツに適量のグリス注油が可能で、市販のジャバラグリースやチューブのグリースの取り付けが可能。内部の気密性が高くグリスを使い切ることができるのも嬉しい。
手を汚さずにグリスアップが行えるので、手洗いなどの作業中断がなく作業効率が高まる。
おすすめアイテム Best 1
狭い場所でも高い作業性を発揮
9.5sq.ラチェットハンドルとしては最小クラスのヘッドサイズが魅力で、狭小箇所で高い作業性を発揮。72枚のギアで送り角は5°。ハンドルは300㎜のロング仕様でトルクもかけやすい。
ヘッドを中心にハンドルが180°以上転回してラチェットドライバーのように使える便利なスイベルヘッドを採用。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
2024年にフルモデルチェンジを果たし、5代目となった新型「レクサス RX」。プレミアムSUVとしての存在感を一層高めた本モデルは、次世代レクサスが掲げる「人間中心のクルマづくり」を具現化した意欲作で[…]
「シエンタの車中泊したいけど、DIYはハードルが高い」──そんな人にも手が届き、しかも長く付き合える愛車へと進化させるYURTのルームキットがアップデート。クルマ旅をより身近に、もっと快適に。そんなシ[…]
日本のモータリゼーションを牽引した一台であるスバル360は、まぎれもなく富士重工業が世に送り出した最初の量産4輪車である。ただしそれには志半ばで潰えた前史があった。しかもそれはほぼ完全なプロトタイプま[…]
1980年代のホンダといえば…、人によって印象に残っている事柄はいろいろあると思いますが、歴史に燦然と輝く大きな出来事は「ホンダ・F1の栄光」でしょう。1983年に15年ぶりとなるF1への参戦を開始。[…]
千葉県・幕張メッセで開催された「東京オートサロン2025」で見かけた車両をご紹介。今回は美しいグリーンカラーが目を引いた「セブン170R」を紹介しよう。 目次 1 ケータハムのブースで目を引いた「セブ[…]
最新の記事
- 1
- 2