
西尾張三菱自動車が製作したのが、三菱の人気ミニバン「デリカD:5」をベースにしたキャンピングカー「D:POP」だ。アウトドア派のユーザーはもちろん、街乗りユーザーの声も集めて独自開発した1台となっている。
●文:月刊自家用車編集部
アウトドアをもっとも身近に
人気のミニバン「デリカD:5」をベースに、ポップアップルーフテントを装備することで、日常使いと非日常使いの両方を楽しめる理想の1台となる「D:POP」。街乗りから高速道路まで快適に運転ができ、悪路や雪道での高い走破性も魅力のデリカD:5は、まさにキャンピングカーのベースとして、これ以上ない車両だ。
メーカー:西尾張三菱自動車販売
車両名:22型 デリカD:POP
価格:7,229,500円
ベース車両:三菱 デリカD:5 G-Power
サイズ:全長4,800×全幅1,795×全高1,990(mm)
D:POP最大の特徴は、女性でも簡単に開閉操作ができる「ポップアップルーフ」だ。ルーフを上げれば車内でも立つことができ、家族4名程が就寝できるスペースを確保する。テントは断熱生地を使用しているので防寒対策も施され、また夏には断熱生地を外せば防虫ネットのみの風通しの良いルーフテントに早変わりするなど使い勝手も抜群。
2列目、3列目でつくる就寝スペースは、シートを倒した際にできる段差などで完全フラットに出来ないのが乗用車ベースの難点だが、同社は独自開発のフルフラットシート「D-BED」を開発。安眠できる快適な空間を提供している。
とことんアウトドアを楽しみたい、そんな本物志向のユーザーも満足する1台だ。
室内を有効活用するべく、コンパクトな室内機のクーラーを装備。十分な冷房効果を発揮する。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
2024年にフルモデルチェンジを果たし、5代目となった新型「レクサス RX」。プレミアムSUVとしての存在感を一層高めた本モデルは、次世代レクサスが掲げる「人間中心のクルマづくり」を具現化した意欲作で[…]
「シエンタの車中泊したいけど、DIYはハードルが高い」──そんな人にも手が届き、しかも長く付き合える愛車へと進化させるYURTのルームキットがアップデート。クルマ旅をより身近に、もっと快適に。そんなシ[…]
日本のモータリゼーションを牽引した一台であるスバル360は、まぎれもなく富士重工業が世に送り出した最初の量産4輪車である。ただしそれには志半ばで潰えた前史があった。しかもそれはほぼ完全なプロトタイプま[…]
1980年代のホンダといえば…、人によって印象に残っている事柄はいろいろあると思いますが、歴史に燦然と輝く大きな出来事は「ホンダ・F1の栄光」でしょう。1983年に15年ぶりとなるF1への参戦を開始。[…]
千葉県・幕張メッセで開催された「東京オートサロン2025」で見かけた車両をご紹介。今回は美しいグリーンカラーが目を引いた「セブン170R」を紹介しよう。 目次 1 ケータハムのブースで目を引いた「セブ[…]
最新の記事
- [13機種発売]パイオニアが新機種を一挙公開。とある機能の搭載で、車内のみんなが楽しめるモデルに大進化!
- 「ほとんど姿を消した?」マイナスドライバーの出番は激減したが、それでも持っておいた方がいい理由。
- 「そんな使い方があるんだ」「これは便利だわ」車のサンバイザーの意外な活用法。ただし、注意したほうが良いことも…。
- クルマの「洗いにくい隙間」実は簡単に洗えます。「魔法のスポンジ」で、フロントグリルやドアバイザーがスッキリお掃除!
- 「ロータリーエンジンのための専用設計」リアルスポーツとして世界を魅了し欧米で大ヒット。一方で「プアマンズ・ポルシェ」という不名誉なあだ名で呼ばれることも…。
デリカD:5ベースのキャンピングカー「D-POP」の写真を見る
- 1
- 2