
アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社は、2021年2月に創刊し、全100号で完結予定の『週刊 西部警察MACHINE RS-1 ─日産スカイラインDR30─ をつくる』シリーズの読者からの熱いリクエストを受け、シリーズ延長を決定した。
●文:月刊自家用車編集部
「スーパーZ」を1/8のビッグスケールで!
101号以降毎号付属するパーツを組み立てると、西部警察「スーパーZ ―日産フェアレディ280Z―」の全長55cm(1/8スケール)大型ハイディテールモデルが完成。2023年4月5日(水)発売の101号からスタートする。
西部警察『スーパーZ』とは
「スーパーZ」は、『西部警察』の劇中で凶悪な犯罪者を逮捕するため、渡哲也扮する主人公の刑事・大門団長を乗せ大活躍した特殊装備満載のスーパーマシン。石原プロモーション(現・石原音楽出版社)から依頼された日産自動車と日産プリンスが共同で開発した。撮影用のベース車は、1982年式の2代目S130日産フェアレディ280Z。
『西部警察 PART-II』の第15話「ニューフェイス!! 西部機動軍団」(1982年9月放送)で初登場して以降シリーズを通して活躍し「RS-1」と並んで高い人気を誇る。ガルウィングを広げて駆けた時の優雅さは、当時のファンを魅了した。大門団長がガルウィングから身を乗り出してショットガンを撃つシーンはあまりにも有名だ。
究極の完成度を誇るギミックモデル誕生!
石原音楽出版社と日産自動車の監修のもと、フェアレディZの美しいシルエットを追求。車体各部のディテールは現存している貴重な実車を3Dスキャンし、実車にない部分は当時の映像を調べて徹底再現。
ガルウィング、催涙弾発射装置、ステアリングに連動するフロントタイヤなど多彩なギミックも楽しめる。さらに専用コントローラーでパトランプやヘッドライト、テールランプの点灯点滅など、発光ギミックと各サウンドを操作可能だ。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
今回取り上げるのは、一見すると何に使うかわからないが、実はかなり便利なカーグッズ。コンパクトなのでサッと取り出せて、使い方は簡単。様々なシーンで活用できるので、カーオーナーの満足度はかなり高いはず。「[…]
今年の夏も厳しい暑さが続いている。この暑さを快適にしてくれる、カーグッズを2種類紹介。普段はあまり活用できていない、ヘッドレストの支柱を利用するアイデア商品など、用途や好みによって使い分けることで、快[…]
この季節、車内の温度管理は難しく、特に前席と後席ではその環境も大きく変わる場合が多い。前席はエアコンの風が直接当たって快適でも、後部座席では不満が…。そこで、クルマの前席と後席の快適性の差を解消してく[…]
スズキ・エブリイワゴンをベースにした「RS1+」は、ATV群馬が手掛ける軽キャンピングカーだ。コンパクトでありながら上質なベッドマットを備え、ナビや豊富なオプションで自分仕様に仕上げられるのが魅力とな[…]
子供の頃に憧れた「秘密基地」をそのまま大人が楽しめる存在が、ホワイトハウスキャンパーの「N-VAN コンポ」だ。軽商用車をベースにしながら、驚くほど多彩なアレンジを可能にし、遊びも快適な車中泊も叶えて[…]
最新の記事
- 1
- 2