
2023年2月3日〜6日に開催となった「ジャパンキャンピングカーショー2023」。そこで展示されていた注目車両を紹介!
●文:月刊自家用車編集部
軽なのにこの広さ!
軽キャンパーは燃費の良さと小回りが効くボディが特徴だが、広々としたスペースという意味では、ちょっと物足りないと思う人もいるのではないだろうか。そんな心配を払拭してくれるキャンパーが、HONDAのN-VANをベースにした軽キャンパー「COMPO」だ。
車内スペースに加えて、サイドオーニングを展開することで、軽キャンパーながら広々としたスペースを確保することができるのだ。
車内のフラット面は広く、大人が横になってもかなりのゆとりがある。
車内には電子レンジ、シンク、収用棚がまとまっている。用途に応じてシンクは2段を使い分けることがで可能。
展開したサイドオーニングも十分な広さを確保している。テーブルと椅子を並べて、大人4人が快適に過ごせるスペースだ。
車内との接続部分はこのように。展開したサイドオーニングがそのまま屋根のようになる。
展示車両の上部にはルーフラックが装備されていたが、ポップアップルーフやソーラーパネルを設置することもできる。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
夏の日差しは強烈だ。クルマを駐車してわずか15分、車内の温度は外気温32℃の場合で58℃にも達する。シートやハンドル、ダッシュボードが高温になり、触れるのもためらうほどだ。そんな過酷な車内環境を防ぐた[…]
キャンピングカーの理想を突き詰めていくと、どうしても妥協せざるを得ない部分が出てくる。サイズ、装備、快適性、価格——それぞれに優先順位をつけながら、自分たちに最適な1台を見極めなければならない。そんな[…]
空気抵抗の減少を狙ったスピンドルシェイプや2段に分かれたノーズ、ボディと同色のビルトインバンパーなど、斬新なデザインでデビューしたMS60型4代目クラウン。デザインばかりではなく高級オーナーカーという[…]
キャンピングカーに求める条件は人それぞれだが、「軽キャンパーでどこまで快適にできるのか?」という問いに対し、ひとつの明確な答えを提示してくれたのが、ステージ21が手がける「BUS KING TAIZA[…]
ハイエースをベースに、多彩な架装でユーザーに合わせたキャンピングカーを製作しているNONIDEL(ノニデル)。そのラインアップの中でも、居住性・快適性・電装装備のすべてを高水準で備えた最上位モデルが「[…]
最新の記事
- 1
- 2