
2023年2月18〜19日にパシフィコ横浜で開催された日本最大級のクラシックモーターショー「Nostalgic2days」で展示されていた注目車両を紹介!
●文:月刊自家用車編集部
1983年式 いすゞ ピアッツァXE
オーナー名:後藤和樹
カーデザイナーの巨匠ジョルジェット・ジウジアーロの作品であるピアッツァ。コンセプトカーの「アッソ・ディ・フィオーリ」をほぼそのまま市販化したとして、当時でも話題性は高かったと思います。私の個体はいわゆる初期型で、当時の最上級グレードXEです。
NA、2000ccのツインカムエンジン搭載の5MT。デジタルメーター標準装備のモデルです。塗色はミスティホワイトで、オールペンはされておらず、40年前の車にしては内外装とも綺麗だと思います。
4年目ですが、大きなトラブルど無く、さまざまな場所に一緒に出かける日々を送っています。有難いことに、雑誌やネット記事などに取り上げていただいたりもしているので、見たことがある方もいるかもしれませんね。この車とずっと一緒に走っていきたい。まさに私の一部のような存在です。
この個体のオーナーになったのはかれこれ4年ほど前で当時22歳。きっかけは何を隠そうこの「Nostalgic 2days」でした。デザインの勉強をしていた私は、憧れだったジウジアーロの作品に乗りたいと思い、ピアッツァを探し始めました。中古車サイトにあったピアッツァを扱っていたお店こそ、毎年出展されているイスズスポーツさんでした。
2018年のN2dでイスズスポーツさんとファーストコンタクト。ピアッツァへの熱い想いを語り担当営業さんにドン引きされつつ「覚悟があるなら一度見にきてほしい」と。この際に見た個体は、さすがに学生だったので断念するも、就職後、再び同じ営業の方に連絡、探してもらって出てきたのが、今目の前にあるこの子です。
私にとって初めての愛車ピアッツァは、人だけで無く、様々な出会いや緑も運んで来てくれて、本当に幸せなカーライフを送っています。これは、今この場に立てていることもそうです。このビアッツァと共に、もっともっと沢山の景色を見て行きたいです。さらにはこの地元横浜の地で、車趣味の素晴らしさを、若者から発信していきたいと思っています。
カスタム・チューニング箇所
・SOP(オーナーズクラブ)製 セミワンオフマフラー
・ビルシュタイン製 ショックアブソーバー調ホイールメーカー 純正
Nostalgic 2days
ホイールサイズ前後とも 5.5J×13
タイヤメーカー ブリヂストン
タイヤサイズ前後とも 185/70R13
まとまった写真は次のページに掲載中!
出典:Nostalgic 2days
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
2024年にフルモデルチェンジを果たし、5代目となった新型「レクサス RX」。プレミアムSUVとしての存在感を一層高めた本モデルは、次世代レクサスが掲げる「人間中心のクルマづくり」を具現化した意欲作で[…]
「シエンタの車中泊したいけど、DIYはハードルが高い」──そんな人にも手が届き、しかも長く付き合える愛車へと進化させるYURTのルームキットがアップデート。クルマ旅をより身近に、もっと快適に。そんなシ[…]
日本のモータリゼーションを牽引した一台であるスバル360は、まぎれもなく富士重工業が世に送り出した最初の量産4輪車である。ただしそれには志半ばで潰えた前史があった。しかもそれはほぼ完全なプロトタイプま[…]
1980年代のホンダといえば…、人によって印象に残っている事柄はいろいろあると思いますが、歴史に燦然と輝く大きな出来事は「ホンダ・F1の栄光」でしょう。1983年に15年ぶりとなるF1への参戦を開始。[…]
千葉県・幕張メッセで開催された「東京オートサロン2025」で見かけた車両をご紹介。今回は美しいグリーンカラーが目を引いた「セブン170R」を紹介しよう。 目次 1 ケータハムのブースで目を引いた「セブ[…]
最新の記事
- 1
- 2