LEXUSは、ラグジュアリークロスオーバーSUV「NX」を一部改良し、全国のレクサス店を通じて2023年3月2日に発売、ご注文の受付を再開する。
●文:月刊自家用車編集部
走りの深化とインテリアの刷新
2014年に、SUVらしい力強さを兼ね備えたコンパクトクロスオーバーとして誕生したNXは、都会を機敏に駆け抜ける高い走行性能が好評を博し、LEXUSのグローバルコアモデルとして、90以上の国と地域で、22年12月時点で累計121万台を販売している。2021年には、カーボンニュートラル社会の実現と、多様化するニーズやライフスタイルに寄り添うクルマづくりを推進する次世代LEXUSの第1弾モデルとして、新型NXが登場。電動化ビジョン「Lexus Electrified」に基づき、LEXUSで初めて導入したPHEVモデルとHEVモデルを合わせたグローバルでのNXの電動車比率は50%を超え、多様な地域のユーザーや市場環境に寄り添った、CO2排出量の削減に貢献している。
今回の改良では、LEXUSならではの走りの味「Lexus Driving Signature」をさらに深化させることを目指して、Always Onの考え方に基づき、ボディ剛性をさらに強化。それに合わせてサスペンションも最適なセッティングを行うことで、ポテンシャルをさらに引き出した。エクステリアは、ハイマウントストップを面発光タイプに変更。インテリアではカラーの配色を刷新し、華やかさと上質感を高めている。
また、安全で快適なドライブに寄与する「Lexus Safety System +」の機能を拡充し、前後方を記録するドライブレコーダーも設定した。
クルマの基本性能から見直し「Lexus Driving Signature」が深化
- ボディ剛性を向上し、サスペンションもそれに合わせた最適なセッティングを施すことで、操縦安定性と乗り心地を向上させた。
- フロント回りボディ剛性向上(ラジエーターサポート回り)
- リヤ回りボディ剛性向上(リヤサスペンションメンバープレースの追加)NX350は既設
- 前後ボディ剛性配分変更による空力バランス調整
- コイルスプリング、アブソーバー、EPSのチューニング
- NX350では、発進時のレスポンス、トルク感を向上させ、エンジンやトランスミッションの制御を変更することで、ドライバビリティの向上を図った。
- 20インチノーマルタイヤを“version L”と“F SPORT”に設定(メーカーオプション)。“version L”のアルミホイールはグレーメタリック塗装、“F SPORT”のアルミホイールはブラック塗装となる。
よりラグジュアリーなインテリア
室内がより華やかで上質な空間となるよう、ドアトリム、グローブボックス、助手席側のコンソールサイドパネルに内装テーマカラーと同じカラーを採用し、インテリアのカラー配色を刷新。(ブラック、“F SPORT”専用ブラック除く)
予防安全性能の拡充で安心安全をサポート
Lexus Safety System +
- プリクラッシュセーフティの、低速時の衝突回避または被害軽減をサポートする低速時加速抑制機能を拡充。自車の直前の歩行者、自転車運転者、車両に加え、壁のような構造物も認識。より幅広いシーンに対応する。
- 運転をさりげなく支援するプロアクティブドライビングアシスト[PDA]に、歩行者/自転車運転者/駐車車両に対する操舵・減速支援、先行車に対する減速支援、カーブに対する減速支援に加え、信号交差点に対する右左折時減速支援を追加。運転状況に応じて適切な操作をサポート。
その他の安全装備
- 並列駐車での前向き駐車/バック出庫/前向き出庫などさまざま駐車シーンに対応するLexus Teammate Advanced Park(リモート機能付)と、ブレーキとアクセルの踏み間違いで起こる衝突を緩和し、被害の軽減に寄与するパーキングサポートブレーキ(周囲静止物)[PKSB]をNX450h+“F SPORT”にも設定。(NX450h+“version L”、NX350hは設定済み)
- ドライブレコーダー(前後方)を設定(メーカーオプション)。車両前方、後方のカメラ映像をメモリ内に常時録画する。各種録画映像は、インストルメントパネルセンターのディスプレイで再生。すぐに映像を確認することができる。映像データをスマートフォンやUSBメモリに転送し、持ち運びも可能。
メーカー希望小売価格
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
給油の際に、給油口のフタの裏にある突起のようなものに気づいたことはないだろうか? 実はコレ、とても便利な機能をもっているので、次回の給油で是非活用してみてほしい。 目次 1 知っているようで、実は見落[…]
パンクなどの応急処置の際に利用する車載ジャッキ。飽くまでも緊急用で、メンテナンスでの使用はNG。この、便利ではあるが、使い方を間違えると事故の原因にもなるツールの、正しい使い方と、絶対にやってはいけな[…]
冬は車内の温度が極端に低くなるため、適切に車内を温める必要がありますが、そんなとき頼りになるのがカーエアコン。しかし、正しい使い方を知らずに利用すると、逆に快適さを損なってしまうこともあります。今回は[…]
「ETC2030年問題」という言葉、聞いたことがありますか? 2030年までにセキリュティシステム規格の大幅変更により、現在使われているETC車載機器の一部が使えなくなってしまうという問題です。「20[…]
普段クルマに乗っているときに遭遇する問題のひとつとして、フロントガラスが曇ってしまうことが挙げられます。この現象は単なる不便さを超え、視界が制限されて交通事故につながる可能性もあります。ガラスの曇りは[…]
最新の記事
- 1
- 2