
現地時間の2023年4月12日、欧州日産自動車は、小型商用車「タウンスター EV パッセンジャー」ベースとしたファミリー向けのEVモデル「タウンスター EV パッセンジャー」の受注開始を発表した。5人乗りでリヤにスライドドアを採用している。
●文:月刊自家用車編集部
最大2500Lの広大なラゲッジスペースに1500㎏の牽引能力を持つバッテリーEVファミリーワゴン
発表された「タウンスター EV パッセンジャー」のベースとなった「タウンスター」は、2021年に発表された小型商用車(LCV)「タウンスター」がベース。「NV250」と「e-NV200」の後継モデルとして登場し、ルノー・日産・三菱自動車アライアンスで開発されたCMF-Cプラットフォームをベースとして開発されている。
もともと「パッセンジャー」にはバッテリーEVとガソリン車があり、両方ともバンとワゴンが設定されている。バッテリーEVは、44kWhバッテリーを搭載。航続距離は285kmで、90 kW (122 PS)/ 最大トルク245Nmの電気モーターを搭載。ガソリン車は、Euro 6dに適合した1.3Lエンジンを搭載し、最高出力130PS、最大トルク240Nmを発生する。
「タウンスター EV パッセンジャー」は、「タウンスター」と同じバッテリーEVシステムを搭載。1500㎏の牽引力が与えられ、充電システムは、 AC 充電 (11kW および 22kW) に対応しており、15% から 80% まで充電するのに 90 分。さらに37分で15% から 80% まで充電するDC急速充電(80kW)にも対応。22kWのAC充電システムには、ヒートポンプを搭載し効率よく車内を暖めることができる。また、バッテリーの耐久性を高めるために、バッテリー冷却システムも搭載。
小型商用車「タウンスター」と同じデザインのインパネまわりだが、ドライバーの集中力を高める10インチのデジタルコンビメーターを採用。センターコンソールには、ワイヤレス充電機能も備える。さらに、オプションでデュアルゾーンクライメートコントロール、ヒーテッドフロントガラス、ステアリングヒーター、フロントシート、リアエアベント、ヒーターダクトが用意されている。室内空間は2列シートの5人乗りで、通常は850Lのラゲッジ容量を持ち、6:4分割可能な後席を格納すれば最大2500Lまで拡大できる。
「タウンスター EV パッセンジャー」を含む「タウンスター」はルノーカングーと多くのコンポーネンツを共有している。インパネデザインについてはほぼ共通で、使い勝手もほぼ同等だ。高い積載性や広々した居住空間以外にも、バッテリーEV・SUVの「アリア」にも通じるフロントデザインなど新しさを感じる「タウンスター」。日本向けにも導入を検討して欲しい1台だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(海外ニュース)
最新の電動技術とスマート技術を注入したミッドサイズセダン 「MAZDA6e」は、2024年4月の北京国際モーターショーで発表されたミッドサイズセダンの電動車「MAZDA EZ-6(マツダ イージーシッ[…]
MAZDA EZ-6(市販予定車:エアログレーメタリック外板色) 新型電動車セダン「MAZDA EZ-6」は中国市場専用モデルで、電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)を設定し、後[…]
CX-8の後継を期待される、3列シートSUVが欧州で発表 今回、欧州で発表された新型「CX-80」は、マツダが展開している新世代ラージ商品群の第4弾となる、ミッドサイズクロスオーバーSUV。国内でも昨[…]
CX-80欧州仕様 3列シートで最大7名乗車可能なSUV。日本でも間もなく発表か!? 今回1枚の写真とともに4月18日の発表が告知された「CX-80」。CX-60に次ぐ欧州市場におけるラージアーキテク[…]
セーフティカーに採用された新型Vantage チューニングされ、さまざまな特別装備をまとったセーフティーカー仕様の新型Vantageは、2024年3月6日~3月9日に開催される「フォーミュラ1® ST[…]
人気記事ランキング(全体)
ブレードバッテリー搭載軽EVが、ワールドプレミア ジャパンモビリティショーで参考出品される軽EVは、BYDにとって初めての海外専用設計モデルで、日本の軽規格に準拠している。BYDの企業理念である「地球[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
家族のミニバンが、週末には旅の相棒になる 「DAYs」はノア/ヴォクシーをベースにしたミニバン型キャンピングカー。普段は家族の送迎や買い物など日常の足として活躍し、休日になればそのままキャンプや車中泊[…]
原点回帰の先に生まれた、愛すべき弟分 新型「ランドクルーザー“FJ”」は、250シリーズに続く、ランクルの原点回帰を強く意識して開発されたモデル。「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」として信[…]
最新の投稿記事(全体)
最新改良で、使い勝手や安心機能がアップデート トヨタ最小ミニバンとして、誰もが安心して快適に過ごせる”やさしいクルマ“を基本的価値として進化してきたシエンタ。 今回も日常での使い勝手や安心機能がきめ細[…]
進化したデザインと快適性、“やさしさ”で磨かれた走り 西暦2011年。ハイブリッドカーがまだ高価だった時代に、手の届く価格で登場した初代アクアは、低燃費世界一を実現し“身近なエコカー”という新しい価値[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
環境負荷を意識したコンセプト。長く乗り続けられる一台を生み出す 生産が終了した今もなお、多くの人から愛されている人気の車両、トヨタのランドクルーザープラドの前モデル。この人気車種を扱う、トヨタ・コニッ[…]
- 1
- 2




















