
現地時間の2023年4月12日、欧州日産自動車は、小型商用車「タウンスター EV パッセンジャー」ベースとしたファミリー向けのEVモデル「タウンスター EV パッセンジャー」の受注開始を発表した。5人乗りでリヤにスライドドアを採用している。
●文:月刊自家用車編集部
最大2500Lの広大なラゲッジスペースに1500㎏の牽引能力を持つバッテリーEVファミリーワゴン
発表された「タウンスター EV パッセンジャー」のベースとなった「タウンスター」は、2021年に発表された小型商用車(LCV)「タウンスター」がベース。「NV250」と「e-NV200」の後継モデルとして登場し、ルノー・日産・三菱自動車アライアンスで開発されたCMF-Cプラットフォームをベースとして開発されている。
もともと「パッセンジャー」にはバッテリーEVとガソリン車があり、両方ともバンとワゴンが設定されている。バッテリーEVは、44kWhバッテリーを搭載。航続距離は285kmで、90 kW (122 PS)/ 最大トルク245Nmの電気モーターを搭載。ガソリン車は、Euro 6dに適合した1.3Lエンジンを搭載し、最高出力130PS、最大トルク240Nmを発生する。
「タウンスター EV パッセンジャー」は、「タウンスター」と同じバッテリーEVシステムを搭載。1500㎏の牽引力が与えられ、充電システムは、 AC 充電 (11kW および 22kW) に対応しており、15% から 80% まで充電するのに 90 分。さらに37分で15% から 80% まで充電するDC急速充電(80kW)にも対応。22kWのAC充電システムには、ヒートポンプを搭載し効率よく車内を暖めることができる。また、バッテリーの耐久性を高めるために、バッテリー冷却システムも搭載。
小型商用車「タウンスター」と同じデザインのインパネまわりだが、ドライバーの集中力を高める10インチのデジタルコンビメーターを採用。センターコンソールには、ワイヤレス充電機能も備える。さらに、オプションでデュアルゾーンクライメートコントロール、ヒーテッドフロントガラス、ステアリングヒーター、フロントシート、リアエアベント、ヒーターダクトが用意されている。室内空間は2列シートの5人乗りで、通常は850Lのラゲッジ容量を持ち、6:4分割可能な後席を格納すれば最大2500Lまで拡大できる。
「タウンスター EV パッセンジャー」を含む「タウンスター」はルノーカングーと多くのコンポーネンツを共有している。インパネデザインについてはほぼ共通で、使い勝手もほぼ同等だ。高い積載性や広々した居住空間以外にも、バッテリーEV・SUVの「アリア」にも通じるフロントデザインなど新しさを感じる「タウンスター」。日本向けにも導入を検討して欲しい1台だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(海外ニュース)
最新の電動技術とスマート技術を注入したミッドサイズセダン 「MAZDA6e」は、2024年4月の北京国際モーターショーで発表されたミッドサイズセダンの電動車「MAZDA EZ-6(マツダ イージーシッ[…]
MAZDA EZ-6(市販予定車:エアログレーメタリック外板色) 新型電動車セダン「MAZDA EZ-6」は中国市場専用モデルで、電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)を設定し、後[…]
CX-8の後継を期待される、3列シートSUVが欧州で発表 今回、欧州で発表された新型「CX-80」は、マツダが展開している新世代ラージ商品群の第4弾となる、ミッドサイズクロスオーバーSUV。国内でも昨[…]
CX-80欧州仕様 3列シートで最大7名乗車可能なSUV。日本でも間もなく発表か!? 今回1枚の写真とともに4月18日の発表が告知された「CX-80」。CX-60に次ぐ欧州市場におけるラージアーキテク[…]
セーフティカーに採用された新型Vantage チューニングされ、さまざまな特別装備をまとったセーフティーカー仕様の新型Vantageは、2024年3月6日~3月9日に開催される「フォーミュラ1® ST[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
エアーEX:オットマンシートやパワーテールゲートなどの人気装備を追加することで、利便性を強化 エアーEXは、ステップワゴンの標準モデルが持つ、シンプルで親しみを感じさせるデザインや開放的で心地よい室内[…]
便利なカーナビ、画面が暗くなると汚れが目立つ いつでもどこでも知らない道を案内してくれる、ドライバーにとって心強い相棒とも言える「カーナビ」だが、ふと気がつくと指紋や皮脂でベタベタ…タッチパネルの宿命[…]
ショーモデルの難しい造形を見事に再現した生産技術力 卓越した技術が厳しい競争を生き抜くための大きな武器であることは、言うまでもない。ただし、時にその技術が諸刃の剣になることもある。1981年から199[…]
完成度の高い補修キットが、DIY市場に投入されている フロントガラスに採用されている「合わせガラス」は、2枚のガラスの間に柔軟な「中間膜」を挾み込んだ構造。ヒビ割れた程度なら補修可能で、DIY向けの補[…]
- 1
- 2