
フランス・ルノーが現地時間の2023年4月18日に、コンパクトカー「クリオ(日本名ルーテシア)」のマイナーチェンジモデルを公開した。フロントを中心に大きくデザイン変更したフェイスリフトを行っており、イメージを一新させている。
●文:月刊自家用車編集部
完全に一新されたフロントフェイスの中央には、新しいルノーのロゴが
大胆なフェイスリフトを受けた「クリオ(日本名ルーテシア)」だが、ボディサイズは全長4,053mm×全幅1,988mm(ドアミラー展開時)×全高1,439mmと従来型と同じだ。グリル中央には新しいルノーロゴを配置し、力強さとスポーティな印象を与える大きくなったチェック柄のグリルを装着している。
ヘッドランプは、薄型のLEDタイプに変更され、さらにフロントマスクを引き立てるブレードをグリル左右に装着。グレードによってカラーリングが異なり、テクノ・トリムではボディと同色、エスプリ・アルパイン・バージョンではマット・シェールグレーが採用される。加えてその外側にはLEDデイタイムランニングライトが装備される。
リヤバンパーデザインも一新。エアロダイナミクススクープがリヤを視覚的に拡大し、接地グリップを高める。カラーリングがグレードで異なり、マットブラック、テクノバージョンではグロッシーブラック、エスプリアルパインバージョンではマットシェールグレーを採用する。
ボディカラーは7色が用意され、グレイシャー・ホワイト、スター・ブラック、シェールグレー、アイアン・ブルー、フレイムレッド、バレンシア・オレンジをラインアップ。アルミホイールは最大サイズが17インチで6種類の中からチョイスできる。また、スターブラックのウイングミラーカバー、テクノとエスプリのアルパイン仕様にはシャークフィンアンテナが装備される。
インテリアは素材の変更が行われ、テクノトリムのシート、ドアパネル、ダッシュボードには、レンチンググループが製造するバイオベースのセルロース系繊維であるテンセルブランドのモダール繊維を最大60%使用した特別開発のサステナブルファブリックを採用した。
加えて新型エスパスなどにも設定されたエスプリ・アルピーヌバージョンがラインアップされる。専用のフロントマスクや17インチアルミホイールを装着。リヤの「CLIO」エンブレムはディープグロッシーブラックとなり、インテリアでは専用のバケットタイプフロントシートも装備される。専用シートにはブルーのオーバーステッチとアルピーヌブランドロゴが入る。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ルノー)
ルノーの新エンブレム「ロザンジュ」に変更。10インチのデジタルパネルも搭載 今回導入されるマイナーチェンジモデルでは、新しいルノーエンブレム「ロザンジュ」を纏ったフロントマスクに変更。さらには新装備と[…]
世界全体で210台の中から、日本国内は14台が導入 今回導入される「アルピーヌ A110 R 70 BLEU BLANC ROUGE」は、世界全体で210台のみ販売される稀少な限定車。 アルピーヌ創業[…]
ビッグマイナーで商品力を強化。国産ライバルがひしめく超激戦区に殴り込み ルノー・キャプチャーは2013年に初代モデルが誕生し、2019年に現行の2代目モデルが登場している。全長4.3mほどのBセグメン[…]
「エスプリ アルピーヌ」と「テクノ」の2グレードを新設定 今回導入される新型キャプチャーは、内外装加飾とパワーユニットを刷新。グレード構成は新たに「エスプリ アルピーヌ」と「テクノ」の2タイプが用意さ[…]
姉妹誌「ルアーマガジン」とコラボして、北陸の名釣り場へ! 月刊自家用車編集部のデスクは、姉妹紙である釣り雑誌『ルアーマガジン(以下ルアマガ)』編集部の隣にある。かなり至近距離にあるため、誰が何を話して[…]
最新の関連記事(海外ニュース)
最新の電動技術とスマート技術を注入したミッドサイズセダン 「MAZDA6e」は、2024年4月の北京国際モーターショーで発表されたミッドサイズセダンの電動車「MAZDA EZ-6(マツダ イージーシッ[…]
MAZDA EZ-6(市販予定車:エアログレーメタリック外板色) 新型電動車セダン「MAZDA EZ-6」は中国市場専用モデルで、電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)を設定し、後[…]
CX-8の後継を期待される、3列シートSUVが欧州で発表 今回、欧州で発表された新型「CX-80」は、マツダが展開している新世代ラージ商品群の第4弾となる、ミッドサイズクロスオーバーSUV。国内でも昨[…]
CX-80欧州仕様 3列シートで最大7名乗車可能なSUV。日本でも間もなく発表か!? 今回1枚の写真とともに4月18日の発表が告知された「CX-80」。CX-60に次ぐ欧州市場におけるラージアーキテク[…]
セーフティカーに採用された新型Vantage チューニングされ、さまざまな特別装備をまとったセーフティーカー仕様の新型Vantageは、2024年3月6日~3月9日に開催される「フォーミュラ1® ST[…]
人気記事ランキング(全体)
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
最新の投稿記事(全体)
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
STIと並ぶもう一つの柱として、大きな期待を持ってデビュー ベースとなるプラットフォームは生産もトヨタに委託しているソルテラと共通だが、スバルのBEVとしては初めて自社の矢島工場での生産となるトレイル[…]
クロストレックが「ゴツい」タフ仕様に進化 クロストレックは、コンパクトなボディに本格的なSUV性能とラギッドかつスポーティなデザインを兼ね備え、都会からアウトドアまで幅広いシーンで活用できる多用途性を[…]
80年代は「いつかはクラウン」が象徴する、豊かさが訪れた時代だった 排ガス規制のクリアなどを通して、高い品質のクルマを安定して作れるようになった日本メーカーは、ユーザーの多様化に呼応した、きめ細やかな[…]
「誰の真似もせず、自信にあふれること。冒険的で、革新的であること」 新たな「変化」を公言することになったレクサスだが、その根底にあるのは、チーフ・ブランディング・オフィサーであるサイモン・ハンフリーズ[…]
- 1
- 2


























 
  