
月刊自家用車6月号(4/26発売)では、攻めのレクサス、BEV攻勢の狼煙!となるブランニューBEV「RZ」な「UX300e」などを巻頭で紹介!国産PHEVの魅力や注目の軽自動車「デリカミニ」、GR SPORT特集など盛りだくさん。人気のディスプレイオーディオ紹介や、X氏の値引き情報など、その他企画も盛り沢山で絶賛発売中。
●文:月刊自家用車編集部
攻めのレクサス、BEV攻勢の狼煙!EV2モデル紹介
電動化への積極的な取り組みを表明しているレクサス。3月末、そのレクサスからEV(電気自動車)が2モデル発売された。ともにSUVの最新レクサスEVの詳細を紹介する。
SUBARU新型クロストレック公道試乗
新型クロストレックに宿る潜在力の高さは、すでにサーキット試乗で確認済みだが、真の実力を見極めるには公道試乗は外せない。街中から山岳路、高速道路を走ってわかった、万能選手ぶりをお伝えする。
走りも装備も”超”軽自動車!新型デリカミニデビュー
今年の東京オートサロン2023で大きな話題を集めたデリカミニがついに正式発表された。ひと目でデリカとわかるスタイリングのみならず、軽自動車離れした装備&機能が多数採用されたことで、この先の軽自動車選びのトレンドを変える1台にもなりそうだ。
走りも装備もプライスも魅力大! トヨタGR SPORTに乗ろう!
トヨタが掲げる「いいクルマ作り」。その思想を具体化したのが、モータースポーツに軸足を置いたGRシリーズだ。その中でも、日常使いからスポーティドライブまで扱いやすく仕立てられている、いわばライトチューン版がGRスポーツだ。今回は最新の2モデルに試乗した。
やっぱり使いやすい! ディスプレイオーディオ最新カタログ
人気急上昇中のカーAVユニットがディスプレイオーディオ。名前の通りディスプレイを備えたカーオーディオだが、手持ちのスマホを接続するだけでAV一体型カーナビのように使える優れモノ。ここでは最新モデル13機種を紹介する。
月刊自家用車6月号 目次
今月号の目次から、気になる記事を見つけてみよう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新車)
多様なパワートレーンとプラットフォーム戦略 TMS2025で公開されたトヨタ カローラ コンセプトは、従来の「生活に溶け込んだクルマ」というカローラのイメージを刷新する、低く伸びやかなボンネットと鋭利[…]
日本市場への導入は、2026年夏を予定 「ジャパンモビリティショー2025」のプレスデイの初日となる10月29日、BYDは、EV「RACCO(ラッコ)」のプロトタイプを発表した。これは、日本の軽自動車[…]
NV200バネット Outdoor Black Edition(車体色:サンドベージュ モノトーン) 快適な運転をサポートする機能装備を強化 NV200バネットは、荷物の積み込みが容易な大容量の荷室空[…]
日本上陸75周年を記念したメモリアルモデル 「MUROMACHI EDITION」という名称は、1950年にディフェンダーの祖先になる「LAND ROVER SERIES I」を初めて輸入した「日本エ[…]
人気の2列目大型ロールサンシェードを全グレードに標準装備 今回実施される一部改良では、顧客から要望が多かった2列目の大型ロールサンシェードを全グレードに標準装備したほか、日本初投入となるボディカラー「[…]
人気記事ランキング(全体)
役目を終え、数を減らしつつある可動橋。 可動橋とは、橋の下を船などが通る際にパカッと二つに分かれて運行の妨げにならないように動くようなアレのこと。要は「動く橋」のことだ。かつては日本国内にも約80基の[…]
寒くなる季節に増える「猫のエンジンルーム侵入」 気温が下がる季節になると、エンジンルームに入り込む猫の報告が全国で増え始める。猫は暖かく安全な場所を好むため、走行直後のエンジンが発する熱は格好の寝床と[…]
多様なパワートレーンとプラットフォーム戦略 TMS2025で公開されたトヨタ カローラ コンセプトは、従来の「生活に溶け込んだクルマ」というカローラのイメージを刷新する、低く伸びやかなボンネットと鋭利[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
最新の投稿記事(全体)
右からTOYOTA GAZOO Racing Company プレジデントの高橋智也氏、TGR WRCチャレンジプログラム所属ドライバーの松下拓未氏、柳杭田貫太氏。 「ラリーを文化に!」を続けるための[…]
多様なパワートレーンとプラットフォーム戦略 TMS2025で公開されたトヨタ カローラ コンセプトは、従来の「生活に溶け込んだクルマ」というカローラのイメージを刷新する、低く伸びやかなボンネットと鋭利[…]
日本市場への導入は、2026年夏を予定 「ジャパンモビリティショー2025」のプレスデイの初日となる10月29日、BYDは、EV「RACCO(ラッコ)」のプロトタイプを発表した。これは、日本の軽自動車[…]
NV200バネット Outdoor Black Edition(車体色:サンドベージュ モノトーン) 快適な運転をサポートする機能装備を強化 NV200バネットは、荷物の積み込みが容易な大容量の荷室空[…]
役目を終え、数を減らしつつある可動橋。 可動橋とは、橋の下を船などが通る際にパカッと二つに分かれて運行の妨げにならないように動くようなアレのこと。要は「動く橋」のことだ。かつては日本国内にも約80基の[…]
- 1
- 2

















