
WHILL株式会社は、道路交通法の改正から5月13日でちょうど1年が経過することや春の全国交通安全運動などの安心安全な移動社会を目指す社会的機運を受け、2023年5月11日(木)にWHILLを取り扱う全国の自動車ディーラー100社が日本の安心安全なモビリティライフ普及に向けた取り組みで団結するため 、近距離モビリティWHILL「日本の移動を、ずっと『安心』へ」PRイベントを開催しました。
●文:月刊自家用車編集部
プロレス界の大物が、タッグで応援!
イベントでは、免許返納後などで移動に困っている人の新たな選択肢として、WHILLを扱う全国の自動車ディーラーが、安心安全なモビリティライフの実現に向けて、近距離モビリティの社会的普及や移動課題の解決を図るため「WHILLアライアンス」を発足した。
当日は全国の自動車ディーラーを代表して宮城三菱自動車販売株式会社・岩手三菱自動車販売株式会社 千田茂穂代表取締役社長を招き、WHILL社とともに、WHILLアライアンスへの調印を行った。
調印式では、タレントの長州力さん、武藤敬司さんが応援に駆けつけ、長州さんから「このWHILLが世界中にはばたくように願っています。頑張ってください!」、 武藤さんから「ますます安心安全を追及して頑張ってください。WHILL LOVE!いーや!」 と、喝を入れた。
【WHILLアライアンス 5カ条 調印内容】
・ライフステージに合ったモビリティライフを提案します
・充実のアフターサポート体制を提供します
・お客様・地域から「頼りになる存在」を⽬指します
・快適に移動できる地域交通を⽀え、まちづくりに貢献します
・安⼼安全な移動を啓発します
長州力さんの愛車さがし
調印式の後には、免許を持っていない長州さんの初めての愛車選びとして 、WHILLの乗り比べを実施。安心感や安全性を体感していた。それぞれのモデルに試乗した長州さんは「(WHILLは)すごい!楽しい!こんなに小回りが利くとは思わなかった」「今は熱海に住んでいて坂が多いけど、これならいけそう。これで釣りに行きたい」と話していた。
日頃から折りたためるWHILL Model Fを愛用している武藤さんは「ひとめぼれして衝動買いしちゃった 」「これは車のトランクに積める。WHILLさえあれば、ショッピングに行くのも食事に行くのも楽」とコメントした。
全国の自動車ディーラー100社を代表した千田社長のコメント
「長くお付き合いがあったお客さまとの関係性が終わってしまうのは寂しい限り。免許返納後の次のクルマというとなんとなくネガティブなイメージで捉えられる方もいらっしゃいますが、WHILLであれば乗っていておしゃれで、周りにかっこいいと思っていただけるような、そんな中で生活していただけるのじゃないかな。私たちは引き続きお客様の安心安全、そして快適におしゃれで楽しい生活を支えていきたいです」
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新車)
精悍なデザインと上質感を際立たせた A6 Avant exclusive edition 「A6 Avant exclusive edition」は、A6 Avant 55 TFSI quattro […]
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
「ワンガンブルー」をエクステリアカラーに追加 今回実施される一部仕様向上では、特別な日産スポーツカーのみに許される「ワンガンブルー」をエクステリアカラーに追加。 また、安全性の向上として、エマージェン[…]
装備を充実させ、新価格で登場 2024年6月に国内導入されたBYD SEALは、最新のEVプラットフォームと先進的なバッテリー技術がもたらす長い航続距離(RWDの一充電航続距離640Km)が評価されて[…]
最もパワフルなリヤアクスル電気モーターを搭載 今回導入されるマカンGTSは、優れたドライビングダイナミクスと卓越した加速性能を特徴とする、伝統の名前を受け継ぐパフォーマンスモデル。2024年に国内導入[…]
人気記事ランキング(全体)
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
最新の投稿記事(全体)
カッコよくなっても、実用面の堅実さはしっかりと継承 低く伸びやかなボンネットから続くボディラインは、フロントウインドウからルーフ、リヤエンドまで優雅な曲線を描く。これは、生活に溶け込んだクルマという従[…]
今年の10台はコレ! 日本カー・オブ・ザ・イヤー (JCOTY)は、自動車業界における権威ある賞として40年以上の歴史があり、ご存知の方も多いことだろう。 そんな日本カー・オブ・ザ・イヤーの今年の10[…]
気づくとキズだらけ…。「えっ…どうして!?」 車内を見渡すと、カーナビやシフトパネル、インパネなどに光沢のある樹脂素材が多数使用されているのに気づく。買ったばかりのときはきれいな光沢があったのだが、気[…]
「ビッグ3」が反対した法律「マスキー法」と、ホンダの逆転劇 世界で最も早く自動車が普及するモータリゼーションが起きたアメリカでは、1960年代にはその弊害が問題化していました。1940年代からカリフォ[…]
タイヤの基本点検テクニック タイヤは安全に直結する最重要なパーツ。摩耗が限界まで進んでいたり空気圧が適正でないと、乗り心地ウンヌン以前に危険なので、キッチリとチェックしておきたい。 また、タイヤは足回[…]
- 1
- 2


















