
現地時間の2023年6月21日に、米国トヨタはTOYOTA GAZOO Racingの「GRカローラ」の特別仕様車と2024年モデルを発表した。「サーキットエディション」を復活させたほか、2024年モデルは基本性能を強化し、安定性を向上させている。
●文:月刊自家用車編集部
サーキットエディションにはブルーフレームカラーと軽量化された鍛造アルミ18インチホイールを追加
2024年モデルで復活する「サーキットエディション」。ボディカラーにブルーフレームカラーを新設定したほか、2023年モデルの「モリゾウエディション」と同じ、ブラック鍛造アルミ18インチBBSホイールを装備する。GR-Fourのロゴが刻印されたブラックのサイドロッカーも特別装備される。
インテリアでは、ブルーのアクセントが施されたブリン・ナウブスエード&合成皮革トリムのスポーツシート、ブルーストライプのGRシフトノブ、ブルーのアクセントステッチが追加されている。さらに、8スピーカーと専用アンプを備えたJBLプレミアムオーディオシステムも標準装備される。
また、「GRカローラ」の2024年モデルはステアリングギア、リアサスペンション、バッテリーグランドの取り付けボルトの変更などシャシーまわりをアップデート。加えて、フロントおよびリアバンパーへのアルミシートの追加、フロントバンパーのエアフローアウトレットのダクト形状の変更など空力まわりの変更を行い走行安定性を向上させている。
「GRカローラサーキットエディション」と「GRカローラ」2024年モデルは、2023年冬に発売予定で、価格など詳細発表は後日、とのこと。今後日本向けの「GRカローラ」でも動きがある可能性があるかもしれない。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(GR)
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
“もっといいクルマづくり”の伝道師は、世界でも活発に活動中 「町いちばんの楽しいクルマ屋さん」をコンセプトに運営される「GR Garage」は、クルマ好きのための地域拠点。各地に展開する「GR Gar[…]
若手ドライバーやエンジニアなどの人材育成 TGRは、クルマづくりに欠かせない「People」「Pipeline*」「Product」の三要素を鍛えるため、モータースポーツ参戦を継続している。昨今、モリ[…]
TOYOTA GAZOO Racingとレクサスは、「東京オートサロン2024」にて、「モリゾウから新年のご挨拶」を2024年1月12日(金)9時30分より実施する。ライブ中継はトヨタ公式サイトのほか[…]
モリゾウことトヨタ自動車株式会社代表取締役会長の豊田 章男氏が12日9時30分より実施予定のプレスカンファレンスに登壇 「東京オートサロン2024」のTOYOTA GAZOO RacingとLEXUS[…]
最新の関連記事(輸入車/外国車)
ベントレーのスペシャルモデル「マリナー バトゥール」をさらに昇華 自動車界において、特別なオーダーメイドに応えるメーカーはごく少数ながら存在する。英国車を代表するハイブランド、ベントレーもその一角であ[…]
キャデラックの未来を占う新世代のラグジュアリーカー 今回導入される「リリック」は、キャデラックブランドの未来を切り開くE-SUVモデル。米国で92件の特許を取得し、最先端のテクノロジーや卓越したクラフ[…]
Mモデルを含めた、3つのグレードが導入 BMW 2シリーズ グラン クーペは、プレミアム・スモールコンパクトセグメントに属するモデル。2019年に国内導入された初代モデルは、優雅なデザインと4ドアモデ[…]
ハイブリッドでもフルタイム4WDシステムが使える 注目のハイブリッドシステムは、トヨタ&レクサスでおなじみのシリーズパラレル式(=THS II)ではなく、V6-3.5L直噴ツインターボと10速ATの間[…]
ブラックアクセントがモチーフとする最後の限定車 今回導入される限定車「グランドチェロキーファイナルエディション」は、右ハンドルモデルの生産終了により、この限定車が日本で発売する最終モデルになる。 ベー[…]
人気記事ランキング(全体)
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
社内のエンスー達による趣味的な活動から始まったロードスターの開発 工業製品の商品企画は、マーケットイン型とプロダクトアウト型に大別できる。市場のニーズを調べつくして、「これこそがあなたの必要としている[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
ネジはナメやすい! だからこそ、ちゃんとした外し方をマスター まず断っておきたいのが、本記事で紹介するテクニックは、自動車整備を前提にしている。それ以外のシチュエーションは想定していないのでご注意頂き[…]
最新の投稿記事(全体)
外装塗装の変更に伴い、価格改定も実施 今回実施される一部改良では、シビックRSやフリードに導入されている新たな外装塗料を採用。塗料に使用するクリア材を、従来のアクリルメラミン素材から、より機能が向上し[…]
コーティング剤が人気だが、ワックス派も確実に存在 簡単系コーティング剤は、カー用品店でも独立したコーナーが設けられるほど人気のジャンルだ。その立役者の1つが、シュアラスターのゼロウォーターだ。とは言う[…]
アウトランダーPHEVのコア技術を、専門の技術説明員が解説 三菱自動車ブースの主役は、2024年10月に大幅な改良を施し、市場に投入されたフラッグシップモデルのアウトランダーPHEV。リアル展示会のブ[…]
408&308で好評のボディカラー「オブセッションブルー」を採用 今回導入される「GT Obsession Blue」は、GTグレードに、2008初採用のボディカラー「オブセッションブルー」をまとった[…]
「カーボンニュートラル達成」「交通事故死者ゼロ」に対する具体的なアプローチ例を公開 今年の「人とくるまのテクノロジー展 2025」のホンダブースでは、究極の安全を目指すモビリティの未来像が具体的に提示[…]
- 1
- 2