
ポルシェは上海モーターショーにて、1970年代と80年代初頭の自由と歓びを体現する「911スピリット70」を発表した。1500台の限定生産となるこのコンバーチブルモデルは、ポルシェによるヘリテージデザイン戦略の第三弾として、過去の象徴的なデザイン要素を現代の技術と融合。ポルシェが過去のアイコニックな車両デザイン要素を現代に蘇らせた3番目の911モデルに仕上がっている。
●文:月刊自家用車編集部 ●写真:ポルシェ・ジャパン
現代技術と伝統が融合 ─ ハイブリッドで蘇るヘリテージ
ポルシェ911スピリット70のベースとなるのは、高効率なパフォーマンスハイブリッドを搭載した現行の911カレラGTSカブリオレ。新開発の3.6リッターボクサーエンジンは、eターボや電気モーターとの組み合わせで、システム出力541PS/最大トルク610Nmを発揮する。
ヘリテージデザインモデルは、ポルシェの製品戦略における「ライフスタイル」というエモーショナルなな側面を重視し、過去には1950-60年代風の911タルガ4Sヘリテージデザインエディション(2020年)、1960-70年代風の911スポーツクラシック(2022年、1250台限定)を発表し人気を博してきた。
今回の911スピリット70も、ポルシェが自らのヘリテージをリスペクトして70年代イメージを纏ったものであり、スポーティでありながらエクスクルーシブな装いが魅力的なモデルへと仕上がっている。
クラシックな70年代風デザインを全身に纏う
エクステリアは専用色のオリーブネオを基調とし、ブロンズ色のアクセントが特徴的だ。フックスデザインのホイールや、フロント・リアのロアセクションにブロンズ色が用いられる。
ブラックのソフトトップとウインドスクリーンフレームが独特の存在感を際立たせ、ボンネットには70年代のセーフティステッカーを彷彿とさせるブラックの3本ストライプを備える。このストライプはソフトトップまで延長されているが、1970年代のレースシーンでは視認性を高めるために広く用いられたものであり、公道においてもバックミラーに映り込むことでスポーツカーの接近をアピールするものだった。まさにクラシックスタイルのポルシェ911に相応しいリバリーだろう。
ボディサイドには「Porsche」レタリングとスタートナンバーフィールドが配され、モータースポーツの伝統を助長する。フロントボンネットには、1963年当時のポルシェクレストを装着し、フロントフェンダーにはゴールドカラーの「Porsche Exclusive Manufaktur」バッジ、リアにはヘリテージバッジとゴールドのポルシェレタリングが配されるなど、スペシャルモデルであることを声高に主張している。
グロスブラックシルクの3本のデコレーティブストライプは「911」を模したもので、ボンネットからソフトトップまでを飾る。フロントフェンダーにはゴールドカラーの“Porsche Exclusive Manufaktur”バッジを備え、スポーティでありながら高級感も漂う。
チェッカーフラッグを想起させるパシャ模様をフィーチャー
インテリアのハイライトは、ファブリックのアイコニックなブラック/オリーブネオのパシャパターンだ。これは、動きのあるチェッカーフラッグをイメージしたデザインで、スポーツシートプラスのセンターパネルやドアミラーなどに採用される。従来のジャガードベロアの代わりにフロック糸を使用したテキスタイルを組み合わせたことで、ファブリックはよりスポーティで肌触りを改善したほか、長時間の移動においても快適性が向上したという。
18wayスポーツシートプラスとドアのセンターパネル、そしてグローブボックスの内側にもパシャ模様を施し、シートバックレストのデコレーティブインレイとダッシュボードトリムもオプションでパシャを選択できる。
また、パシャ模様のリバーシブルトランクマットも標準装備となり、オリーブネオのデコレーティブステッチが施されたエレガントなバサルトブラックのクラブレザートリムと、バサルトブラックのクラブレザーインテリアパッケージも標準装備だ。
インストゥルメントクラスターはアナログ風の表示と最新技術を融合。12.65インチディスプレイには、白いポインターとスケール、緑色の数字が用いられ、伝説的なポルシェ356を彷彿とさせる意匠。スポーツクロノ・ストップウォッチも同様のデザインだ。
911が伝統的に採用する丸型5連メーターを内包するインストゥルメントパネル内には、同じくポルシェの礎を築いた「356」が採用していたグリーンの数字フォントを採用。高解像度の12.65インチディスプレイにはアナログ形式のホワイトポインターとスケールラインを表示。
専用バージョンのスポーツクロノ・ストップウォッチは、ホワイトの針とグリーンのインデックスを採用。18wayスポーツシートプラスにもパシャパターンが採用され、シートバックレストのデコレーティブインレイとダッシュボードトリムもオプションでパシャ模様を選択できる。
グローブボックスの内側にもパシャ模様を施す念の入りようで、キーも外装色と同様のオリーブネオで統一されている。ヘリテージデザインをアピールするウェルカムランプ、ドアシルの「911 Spirit 70」の電飾など、911ファナティックならコレクションに加える理由はいくらでもある。
バーチャル体験を促すアプリと専用クロノグラフを提供
さらに、ポルシェはApple Vision Pro用の新しいアプリを提供。ユーザーは70年代のバーチャルな世界で、911スピリット70を自由にカスタマイズできる。このアプリは、車両の発売に合わせてApp Storeで無料提供される予定だ。
そしてこの特別なモデルの購入者には、ポルシェデザインによる専用の高品質クロノグラフが用意される。文字盤には、シートセンターパネルをモチーフとした光沢のあるブラックのパシャパターンを採用。また、1970年代のスタイルを再現したポルシェライフスタイルコレクションも展開される。
911スピリット70の購入者のみが入手できるポルシェデザインのクロノグラフは、シートセンターパネルからインスピレーションを得たディティールを採用し、文字盤もブラックのパシャ模様が施される。また、Apple Vision Pro用の新しいアプリで様々なバーチャル体験が提供される。
生産台数はわずか1500台。価格は3000万円オーバー!
新型911スピリット70は、ポルシェのカスタマイズ戦略をさらに推し進めるものだ。現在1000以上のオプションを提供するポルシェ・エクスクルーシブ・マヌファクトゥーアの需要は増加しており、今後その能力は大幅に拡張される予定。
自らのヘリテージを尊重し、過去への敬意と未来への革新を融合させたポルシェ渾身の限定モデル、911スピリット70。エンスージアスト、特に世界中に数多く存在するという「911パラノイア」にとって特別な感情と体験を提供する一台だ。
■ポルシェ911スピリット70
ハンドル位置:左/右
トランスミッション:8速PDK
車両価格(税込み):3341万円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(大人気商品)
知らない間に進行してしまうヘッドライトの曇り。原因は紫外線 「最近、なんかヘッドライトが暗いな…」「光が拡散しているような気が…」。愛車のヘッドライトの光量について、このように感じたことはないだろうか[…]
ネジがナメてしまうトラブルを未然に防止するドライバー ネジを外そうと力を込めてドライバーを回すと、ビス山(ネジの十字の部分)から工具の先端部分が外れ、ビス山が潰れてしまう「ネジがナメた」と呼ばれる現象[…]
春から初夏の車内での休憩にぴったりのアイテム ドライブの合間のちょっとした休憩、車の中でちょっと睡眠をとりたくなることはよくある。筆者は取材などでロングドライブすることも少なくなく、さらに趣味が釣りな[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
最新の関連記事(ポルシェ)
シューマッハをして「重すぎる&遅すぎる」と言わしめた登場時の964ターボ 歴代ポルシェ911ターボの中でも、1991年に発売された964ターボほど評判の悪かったモデルはありません。 なにしろ、[…]
ポルシェは2024年から東京マラソンオフィシャルパートナーとして運営車両を提供 ポルシェジャパンは、東京マラソンオフィシャルパートナーとして3年契約を結んでおり、東京マラソンの運営を支援する車両提供を[…]
誕生から25周年を迎え、さらなる高みに達した911の人気バージョン 世界中のスポーツカーメーカーが指針とするポルシェ 911シリーズは、1963年のデビューから60年を経た現在もデザインや基本コンセプ[…]
今回導入の2グレードの追加で、11のバージョンファミリーが完成 現行タイカンは、全モデルに先代モデルの出力を最大80kW上回る新型リアアクスルモーターを採用したことでパワーが増したほか、航続距離や加速[…]
911Tシリーズとしてカブリオレも初採用 ポルシェ911カレラTは、ターボ+6速マニュアルトランスミッションのみという特別なモデル。モデル名のTはツーリングを意味しており、現在はカレラとカレラSの間に[…]
人気記事ランキング(全体)
二人旅にぴったりなダイネット装備モデル 搭載されるエンジンは1500ccガソリンで、2WDと4WDの両方が選択可能。長距離の移動はもちろん、悪路や雪道にも対応できる仕様となっている。NV200より全長[…]
“使える”をコンセプトにした多用途軽キャン 軽キャンとは思えない広さと快適性、そして日常使いにも耐える柔軟性を備えたこのモデルは、「使える軽キャンパー」として多くのユーザーから支持されている。この記事[…]
キャンパーシリーズ初の軽モデル トヨタモビリティ神奈川では他にも「キャンパーアルトピアーノ」「ハイエースキャンパー」「ハイエースイージーキャンパー」といったラインナップが展開されている。いずれもタウン[…]
メーターパネルが曇って見えたら… メーターパネルとひと口に言っても、メーカーや車種によって、様々なタイプが存在する。最近の流行は液晶画面の採用で、表示する情報のカスタマイズも可能なものも多い。従来のア[…]
まずは、旧車で一番人気の「ハコスカ」の燃費はどのぐらい? まずは旧車界のトップアイドル、「ハコスカ」の燃費から見ていきましょう。 ちなみに、ハコスカから後に発売された中上級クラスの日産車のエンジンは、[…]
最新の投稿記事(全体)
改めて原点に立ち返って、新たな仲間とともに再スタート TGRRは、「TOYOTA GAZOO Racing(TGR)」と「ROOKIE Racing(RR)」という2つの活動を、「モリゾウ」という共通[…]
最高峰のカスタマイズとラグジュアリーが注がれた、日本限定モデル 今回導入される「アーバン トワイライト コレクション」は、都会の空の色や近代建築に反射する光からインスピレーションを得た「アーバン ドー[…]
スウェード素材をふんだんに用いた、贅沢なキャビン空間 今回導入される限定車「オーバーランド」は、コマンダー リミテッドをベースモデルに、エンペラドールブラウン色のスウェード素材内装を採用。 ほかにもユ[…]
マツダ新世代店舗 都市部を起点に販売ネットワークを再構築 マツダが国内市場における構造改革を本格化させる。2025年6月19日、「国内ビジネス構造変革の方針」を公表し、4つの重点施策を軸にした再成長戦[…]
大容量ブレーキシステム&鍛造アルミで、強力なストッピングパワーを獲得 レクサスISは1999年の初代モデル誕生以来、「クルマを操る楽しさ」を追求してきたコンパクトFRスポーツセダン。これまでに世界約4[…]
- 1
- 2