
アルファロメオ初のコンパクトSUVとして大きな注目を集めるトナーレ。2023年初頭には初の国内導入モデルとしてマイルドハイブリッド車が投入されたが、この夏、本命のプラグインハイブリッド(PHEV)車もデビュー。今回は、最新電動マネジメントと伝統のスポーツマインドが融合した新世代モデルの魅力に迫ってみたい。
●文:川島茂夫 ●写真:自家用車編集部
システム最高出力280PSを誇る、新世代のアルファロメオ
アルファロメオ
トナーレ プラグインハイブリット Q4 ヴェローチェ
価格:740万円
カーマニアというよりも、好事家向けと表現した方がしっくりとくる、最近のアルファロメオ。特に新開発FRプラットフォームを採用しているジュリアとステルヴィオは、新世代のアルファロメオと呼ぶにふさわしい、ファントゥドライブとプレミアム性を備えていると思う。
だが、ジュリアとステルヴィオだけでは、サイズや価格のハードルが高い。そこで誕生したのが、FFプラットフォームから開発された、コンパクトSUVのトナーレだ。
ステルヴィオに対して全長は160mm、全幅は100mmほどコンパクト。またエントリーグレード同士で比べると200万円ほど安く、サイズと価格の両面で、上位2モデルに比べると随分と手頃になっている。
それでいて内外装のデザインには、ステルヴィオと同じアルファロメオテイストがたっぷり。さすがに内装の作り込みや用いる素材感は車格差を意識させるが、アルファロメオの躍進を支えているモデルであることがすぐに理解できる。
電動サスの採用で乗り心地も良好。操る楽しさと普段使いの快適さを高いレベルで両立
今回試乗したのは、新たに追加されたPHEVモデル。環境性能基準ならアルファロメオのリーダーモデルでもあり、環境性能と走る悦びの融合の点でも興味深いモデルといえる。
パワートレーン構成は、180PSを発生する1.3Lターボと6速AT、それにリヤ側に128PSの駆動モーターを組み込む、パラレル式のハイブリッドシステムが採用されている。
72kmの満充電電動航続距離を持つことも見どころのひとつだが、興味深いのはシステム最高出力が280PSに達するということ。さっそく全開加速を試してみたところ、意外と穏やかなことに驚いた。正直、280PSの瞬発力とは思えなかったのだが、これは試乗車のバッテリーの蓄電量が不足していたため。仕組み的に十分な蓄電量が確保されていないと、自動的にナチュラルモードに切り替わり、電動ブーストが弱くなるらしい。
ハンドリングは少々切れ味を誇張気味だが、ジュリアやステルヴィオとよく似た操縦特性だ。試乗したヴェローチェは電子制御サスを装備することもあり、乗り心地に粗さはない。スポーティなダイナミックモードを選択しても同乗者を不快にさせる厳しい突き上げはなく、汎用性の高いフットワークだ。
スペックや機能を見れば電動マネジメントもしっかり考えられたPHEVなのだが、アルファロメオの魅力である走りの質感もしっかり追求しており、スポーツモデルらしい操る手応えも十分に感じられる。最新テクノロジーが宿ったとしても、アルファロメオを選ぶ意味を確認することができた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SUV)
外装塗装の変更に伴い、価格改定も実施 今回実施される一部改良では、シビックRSやフリードに導入されている新たな外装塗料を採用。塗料に使用するクリア材を、従来のアクリルメラミン素材から、より機能が向上し[…]
408&308で好評のボディカラー「オブセッションブルー」を採用 今回導入される「GT Obsession Blue」は、GTグレードに、2008初採用のボディカラー「オブセッションブルー」をまとった[…]
6月24日の正式発表に向けて、ティザーサイトを先行公開 アルファロメオ ジュニアは、イタリアならではの美意識と情熱的なスピリットを注ぎ込み、アスリートの研ぎ澄まされた筋肉美を彷彿とさせる躍動感あふれる[…]
過酷な道路環境を模したテストコースで得た、走りの質を高める改良を実施 レクサスLBXは、2023年12月の導入以降、60以上の国と地域で、約6.5万台(2025年3月末時点)の販売実績をもつクロスオー[…]
燃費と加速、2つの魅力がさらに高まった最新ターボを搭載 まず「スバルのターボ」と言えば、多くのユーザーが燃費を気にすると思うが、今回の約200kmのドライブで計測したところ、車載計の数値はWLTCモー[…]
最新の関連記事(アルファロメオ)
6月24日の正式発表に向けて、ティザーサイトを先行公開 アルファロメオ ジュニアは、イタリアならではの美意識と情熱的なスピリットを注ぎ込み、アスリートの研ぎ澄まされた筋肉美を彷彿とさせる躍動感あふれる[…]
人気モデルを中心に、最大50万円の値下げを実施 今回実施される6ブランド、14モデルの価格改定に対して、ステランティスジャパンは「直近のユーザーニーズと市場の動向を重視した結果」としている。 なお、今[…]
100万円の購入サポートクーポンを、抽選で3名にプレゼント 今回実施されるアルファロメオの特別キャンペーン 「BLACK FRIDAY」は、アルファロメオ トナーレPlug-In Hybrid Q4の[…]
2つの新仕様を追加したことで、選べるパターンは144通りに拡大 カスタマイズプログラム「デザイン ユア クアドリフォリオ」は、アルファロメオの最上級グレード「クアドリフォリオ」で選ぶことができる特別な[…]
イタリアに敬意を表する、最上級グレード相当の限定モデル 「TRIBUTO ITALIANO」は、ブランドの誇りであるイタリアに敬意を表し、原点であるスポーティさを象徴する限定車。本国ではジュリアとステ[…]
人気記事ランキング(全体)
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
社内のエンスー達による趣味的な活動から始まったロードスターの開発 工業製品の商品企画は、マーケットイン型とプロダクトアウト型に大別できる。市場のニーズを調べつくして、「これこそがあなたの必要としている[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
ネジはナメやすい! だからこそ、ちゃんとした外し方をマスター まず断っておきたいのが、本記事で紹介するテクニックは、自動車整備を前提にしている。それ以外のシチュエーションは想定していないのでご注意頂き[…]
最新の投稿記事(全体)
イベントの概要はこちらをご参照ください。 今回のご紹介は、イベント終盤に開催される抽選会についてです。毎年数十万円の景品が、イベントの入場券を持っているだけでもらえるチャンスがあるラッフル抽選会ですが[…]
外装塗装の変更に伴い、価格改定も実施 今回実施される一部改良では、シビックRSやフリードに導入されている新たな外装塗料を採用。塗料に使用するクリア材を、従来のアクリルメラミン素材から、より機能が向上し[…]
コーティング剤が人気だが、ワックス派も確実に存在 簡単系コーティング剤は、カー用品店でも独立したコーナーが設けられるほど人気のジャンルだ。その立役者の1つが、シュアラスターのゼロウォーターだ。とは言う[…]
アウトランダーPHEVのコア技術を、専門の技術説明員が解説 三菱自動車ブースの主役は、2024年10月に大幅な改良を施し、市場に投入されたフラッグシップモデルのアウトランダーPHEV。リアル展示会のブ[…]
408&308で好評のボディカラー「オブセッションブルー」を採用 今回導入される「GT Obsession Blue」は、GTグレードに、2008初採用のボディカラー「オブセッションブルー」をまとった[…]
- 1
- 2