
来たる秋商戦で注目してみたい「性能」と「コスパ」に優れるモデルをピックアップ。ここで取り上げるミツビシ・デリカミニは、レジャーテイストを巧みに取り入れたキャラで大きな注目を集めているモデル。スーパーハイト軽を検討しているユーザーにとっては、見逃せない1台だ。
●まとめ:月刊自家用車編集部
【購入テクニック】値引きはかなり渋め。納期も軽自動車としては長い
グレード | 車両価格(2WD/4WD) |
G | 180万4000円/201万5200円 |
G Premium | 198万5500円/214万9400円 |
T | 188万1000円/209万2200円 |
T Premium | 207万4600円/223万8500円 |
MITSUBISHI
デリカミニ
価格:180万4000~223万8500円
納期の目安:4~5か月
車両本体目標値引き額:7万円
リセール予想:C+
事前の予約注文で1万6000台を超える受注を集めるなど、好調なスタートを切ったデリカミニ。ただ、納車状況はかなりゆっくりな動きで、デリバリーが開始された5月から7月まで3か月の登録台数は5365台。まだまだ多くの受注残が残っているようだ。そのため、これから注文した場合、納期も長め。これから契約する場合は4~5か月はかかってしまう。
そのため値引きに関してはかなり渋めで、5万円程度で話をまとめようとしてくる。商談のライバルとしては、スズキ・ハスラーとダイハツ・タフトが鉄板の相手だが、もう少しして販売が落ち着いてきたら、この秋に発売される新型N-BOXをぶつけるのも効果的になるはずだ。
【グレード選び】デリカミニの魅力を楽しめるのは間違いなく4WD車。ターボで上級装備が標準となる、T Premiumの4WD車がベストバイ
デリカミニに設定されるグレードは、NAエンジン搭載車が2グレード、ターボエンジン搭載車が2グレードの合計4タイプが用意。それぞれにFF車と4WD車を選ぶことができる。
まず最初に決めたいのはどちらの駆動方式を選ぶかということ。少し乱暴に言ってしまうと、FF車は内外装をレジャー志向で仕立てた平均的なスーパーハイト軽であるに対して、4WD車は大型のデフ機構やサスチューンなど、ミツビシが長年培ってきた悪路走破を意識した設計が注がれている。スーパーハイト軽としてできる範囲で、最良の悪路対策が施されている。FF車と4WD車の価格差はおおよそ16~20万円。経済性も大事な軽自動車だけに大きな差であるが、デリカミニの魅力を余すことなく体感できるのは、間違いなく4WD車だ。
パワートレーンは、NA車も、ターボ車も、小型モーターによりエンジンアシストが加わるマイルドハイブリッド仕様なので、市街地中心という使い方ではあまり差を感じにくい。ただ高速長距離ではターボの方が高速域での余裕が高まるので、レジャー用途でもデリカミニを使いたいというユーザーならばターボ車を選びたい。
標準仕様(GとT)とPremium仕様(G PremiumとT Premium)の違いは、主に機能装備によるもの。Premium仕様は、運転支援のマイパイロットやアルミホイール、デジタルルームミラー、ステアリングヒーターが標準装備され、リヤビューカメラの機能も上級タイプ(マルチアラウンドモニター)にアップデートされる。グレードによって2WDと4WDの価格差は少し異なるが、TとT Premiumの4WD車同士で比べた価格差は、おおよそ14万円ほど。マイパイロットが標準になることを考えれば、グレードの中で最も価格は高くなるが、T Premiumの4WD車が買い得だ。
レジャーのアシとして検討しているならば、動力性能に秀でるターボ車がオススメ。できればマイパイロットが備わる上級グレード(Premium系)を選びたい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
ポップアップルーフがもたらす圧倒的な開放感 まず注目したいのは、ポップアップルーフによって実現した最大2000mmという室内高。この高さがあることで、室内で立ったまま着替えたり、作業したりすることがで[…]
気になっていた折りたたみ式サンシェードを購入 近年の日本の夏の暑さは尋常ではない。今年も6月から猛暑日があったり、この先が思いやられる暑さが続いている…。 この高気温のせいで、駐車中の車内の温度はかな[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]
タウンエースベースが生む、扱いやすさと拡張性 「Plaything Ace SP」のベース車両は、トヨタ・タウンエース。取り回しの良さと荷室の広さを両立したミドルサイズバンで、日常使いでも不便を感じに[…]
- 1
- 2