
ホンダは、電動車両(BEV・FCEV・PHEV)と接続することでさまざまな電化製品に電気を供給することができる、可搬型外部給電器「Power Exporter e: 6000」を9月1日に発売することを発表した。価格は88万3960円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
運搬可能な高性能ポータブル電源の最新モデル
「Power Exporter e: 6000」。車載時にトランクに横に倒して積むことも可能になった。
今回発売される「Power Exporter e: 6000」は、重量41kgながらキャリーバックのように移動することが可能な、ポータブルタイプ(可搬型)の外部給電器。
電気自動車(EV)をはじめとした電動車両に備わる外部給電機能(給電口)と接続することで、最大6kVAの電力を出力することが可能で、一般的な家庭用電化製品はもちろんのこと、大きな電力を要するオフィス用エアコンや店舗用冷蔵庫といった大きな電力を使用するプロユースの電気機器にも対応している。外部給電機能を備えるクルマであれば、メーカー・車種にかかわらず電気を取り出すことが可能だ。
給電コネクターを電動車両に接続し、スイッチを押すだけで給電を開始。
出力側は100Vコンセントが4口、200Vコンセントが1口用意される。独自のマネジメント技術を用いることで、高品位の電気を安定して供給することができる。
良質の電気を安定供給。イベントや非常時の電源に活用できる
製品の特徴としては、ホンダが長年取り組んでいるポータブル発電機の開発ノウハウが注入されていることが強み。同社独自の正弦波インバーター技術を採用することで、精密機器や楽器といった“電気の質”が求められる製品にも対応することができる。
稼働時の静粛性が高く、クリーンに電気を取り出せるため、平時はイベントやコンサート、レジャーなどにおける電源として、有事の際には避難所や小規模オフィス、店舗の非常用電源にも活用できるなど、汎用性に優れた性能を持つため、さまざまなシチュエーションでの使用することができるという。
既存製品に対して約10kgの軽量化
出力は100Vに加えて200Vに対応しており、同時に使用することも可能。現在販売している「Power Exporter 9000」で高く評価されている高品質な電力供給と200V出力という利点はそのままに、約10kgの軽量化を実現している。大型車輪とハンドル、積み下ろしをサポートする大型グリップを備えているため、優れた可搬性を実現していることも、実用面で大きなポイントになっている。
ユニット重量は41kg。持ちやすいハンドルと下部に大型車輪を備えていることで、移動がしやすいことも大きなメリット。
「Power Exporter e: 6000」主要諸元
定格出力(kVA) | 6.0 |
出力端子 | 100V×4口:抜け止め接地コンセント 200V×1口:接地3P30A引掛埋込コンセント |
定格出力電圧(V) | AC100・200(単相3線式) |
質量(kg) | 41 |
外形寸法(mm) | 全長755/全幅387/全高438 |
周波数(Hz) | 50/60(切り替え式) |
電力変換方式 | インバーター方式 |
適用規格 | 電動自動車用充放電システムガイドライン V2L DC版 |
給電ケーブル長(m) | 2.1 |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ)
「Ultium(アルティウム)」バッテリーを搭載する、GMとの共同開発モデルとして誕生 今回、ホンダの北米現地法人のアメリカン・ホンダモーターが発表した「プロローグ」は、その名の通り、北米におけるEV[…]
N-VAN e: N-VANの特長である商用車としての積載性や空間価値を維持しながらEV化。WLTCモードで210km以上の航続距離を目標に開発中 ホンダは今回先行公開した新型軽商用EV(電気自動車)[…]
SUSTAINA-C Concept(サステナ・シー コンセプト) 四輪電動スポーツのコンセプトモデル「スペシャリティ スポーツ コンセプト」をワールドプレミア予定 「ジャパンモビリティショー2023[…]
テーマが異なる、2つの「TOURING LINE(ツーリングライン)」と「SPORTS LINE(スポーツライン)」のカスタムスタイルを用意 新型アコードに用意される純正アクセサリーのコンセプトは、「[…]
「ホンダセンシング360」や「Googleビルトイン」を、国内ホンダ車として初採用 今回、11代目モデルとして導入される新型アコードは、初代モデルから一貫して受け継いできた「人と時代に調和したクルマ」[…]
人気記事ランキング(全体)
※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。 ミラー型のドラ[…]
※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。 キャンピングカ[…]
N-VAN e: N-VANの特長である商用車としての積載性や空間価値を維持しながらEV化。WLTCモードで210km以上の航続距離を目標に開発中 ホンダは今回先行公開した新型軽商用EV(電気自動車)[…]
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
→個性的なハイエースのキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと[…]
最新の投稿記事(全体)
ボルボ「EX30」モスイエロー 申込金や頭金不要。車両保険を含む任意保険やメンテプログラム、諸費用・諸税すべてコミコミのサブスクリプション 8月24日に日本導入が発表されたボルボ史上最も小さな電気自動[…]
→高級ラウンジを備えたバスとは ベース車両はマイクロバス ベースとなるのは日産のシビリアン。宿泊施設や娯楽施設の送迎バスとして目にしたことがある人も多いかもしれない。 内装はしっかりカスタムされている[…]
上質感を高める内外装加飾で、特別なデイズをアピール デイズ「ハイウェイスター アーバンクロム」 デイズ「ハイウェイスター アーバンクロム」は、さりげないこだわりでひと味違う上質感を感じられるスタイルに[…]
現在、日本を含めて世界10カ国に15の四輪車生産拠点を展開し、世界184の国と地域で愛用されている スズキは、1955年10月に日本初の量産軽四輪車「スズライト」を発売。1965年には「フロンテ800[…]
世界限定150台の特別なマイバッハS。国内に導入されるのは3台のみ 今回導入される「Mercedes-Maybach S-Class Haute Voiture」は、デザイナーが顧客のために完全オリジ[…]
- 1
- 2