
株式会社カーメイト(本社:東京都豊島区)は、ドライブレコーダーラインアップを拡大するにあたり、広画角×高画質を両立した前後2カメラドライブレコーダー「ダクション D(DC2000R)」を10月3日(火)に発売した。
●文:月刊自家用車編集部
画角が広い! 画質が高い!
交差点の信号機や隣車線など「ひろ」く撮り、夜間でも前・後方車両のナンバープレートなどがしっかり「みえ」る、「ひろ」×「みえ」がコンセプト。
360度モデル「ダクション 360」シリーズに始まり、広い撮影範囲とナンバープレートのクリアな記録による安心を追求してきたが、2カメラドライブレコーダー「DC2000R」にもそのフィロソフィーを受け継ぎ小型化した。
■460万画素の高画質と対角171°の広角撮影で広範囲をクリアに記録
・対角171°の広角撮影で信号機や隣車線をカバーし、広画角と高画質を両立。ナンバープレートまでしっかりと記録できる
■高画質、高感度なCMOSセンサーで夜間でも鮮明に記録
・フロントカメラは夜間対応の500万画素センサーを採用し、低照度でも高画質で明るい映像を記録
・HDR・WDRのW補正により、暗所や逆光などの黒つぶれや白飛びにも強く、鮮明に記録
・リヤカメラは純正プライバシーガラスだけでなく透過率4%の濃いスモークガラスにも対応
■あおり運転など、後方車両の接近を検知
・走行中に接近してくる危険な後方車両を検知して警告・録画
・停車時に後方車両の接近を検知して警告・録画。信号待ちでの追突など、衝撃センサーが反応しない程度の弱い接触も検知
■使いやすく様々な情報が確認できる独自のパソコンソフト(動作確認OS:Windows 10、11)
・フロント、リヤを同時再生:2つの視点の映像を同時に再生して、状況の確認が可能
・明るさ調節機能:録画後でも明るさの調節が可能。より見やすく表示
・地図・時刻・速度表示:位置情報から算出した車両位置と、録画時刻・車速を表示
・安心ぼかし機能:プライバシー保護などの目的で、録画映像に後からぼかし加工が可能。ぼかしの位置や強さを自由に調節可能
・加速度表示機能:録画時にカメラのGセンサーが検知した加速度を表示
■その他機能
・コンパクトボディながら、見やすい2.7インチの大型液晶で映像確認や設定変更が簡単。液晶画面の明るさ調節や、運転中の液晶表示時間の設定変更なども可能
・画面と音声でエラーをお知らせ。microSDカードの速度低下やエラー、ケーブル等の接続不具合などをカメラが検知すると、画面と音声で通知
・SDカードメンテナンスフリー機能。定期的なmicroSDカードのフォーマットが不要
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
GRIDLESS GARAGE LIFEを体現するGMLVAN G-01 GMLVAN G-01は日産キャラバンをベースに、GORDON MILLER MOTORSのアイコンである丸目ライトとテールラ[…]
"最後の個性派スポーツ"と評価されたSR311フェアレディ2000 その軽やかな響きとは裏腹に、フェアレディという名は、国産スポーツカーのパイオニアの血統を受け継ぐ伝統の名称だ。その系譜をたどれば、ダ[…]
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
最新の投稿記事(全体)
トライトンがAXCR2025の過酷なコースで性能を証明 「チーム三菱ラリーアート」は、8月8日(金)~16日(土)タイで開催されたアジアクロスカントリーラリー2025にピックアップトラック「トライトン[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
趣味のクルマいじりを諦めない!逆遠近両用メガネを試してみた 還暦を過ぎたあたりから、長年趣味としてきたクルマのメンテナンスにも黄信号が灯り始めた。原因は、歳を重ねるごとに進行する老眼だ。エンジンの奥ま[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
- 1
- 2