
マツダ株式会社は「ジャパンモビリティショー2023」において、コンパクトスポーツカーコンセプト「MAZDA ICONIC SP(マツダアイコニック エスピー)」を世界初公開した。パワートレーンに「MX-30 ROTARY-EV」と同じRotary-EVシステムの搭載を採用している。
●文:月刊自家用車編集部
ロータリーエンジンで発電し、モーターで走行する2ローターRotary-EVシステムを搭載。前後重量配分は当然50:50
MAZDA ICONIC SP(マツダアイコニック エスピー)
「MAZDA ICONIC SP(マツダアイコニック エスピー)」は、「クルマが好き」という気持ち、「純粋に楽しいクルマがほしい」というユーザーの気持ちに素直に応える、新しい時代に適合した新ジャンルのコンパクトスポーツカーコンセプトだ。
MAZDA ICONIC SP(マツダアイコニック エスピー)
造形の基本となる「骨格」づくりにおいて、優れた運動性能を印象づける低重心のプロポーションを目指しており、軽量・コンパクトなロータリーエンジンをクルマ中央部に寄せて搭載するコンセプトで、低いボンネットを実現している。
MAZDA ICONIC SP(マツダアイコニック エスピー)
搭載されるパワートレーンは、「MX-30 ROTARY-EV」から採用されたロータリーエンジンで発電しモーターで走行するRotary-EVシステムだ。「MX-30」の1ローターに対し、「MAZDA ICONIC SP(マツダアイコニック エスピー)」は、2ローターを採用する。
この2ローターRotary-EVシステムは、カーボンニュートラル燃料で発電することを想定しており、搭載バッテリーは、再生可能エネルギー由来の電力で充電されると、実質カーボンニュートラルでの走行が可能となる。
MAZDA ICONIC SP(マツダアイコニック エスピー)
ハンドリングについては、2ローターRotary-EVシステムが発生する高出力と、更に低重心なプロポーション、50:50前後重量配分により、優れた運動性能を実現するとしている。また、「MX-30 ROTARY-EV」同様PHEVとしてスポーツカーでありながら、屋外のレジャー時や災害時の電力供給が可能という。
ボディカラーは、“赤を大切にしたい”というマツダの想いをもとに、“前向きに今日を生きる人の輪を広げる”というマツダの企業理念を重ね合わせて創ったコンセプトカラーである「VIOLA RED(ヴィオラ・レッド)」を採用。鮮やかな発色を追求すると同時に、造形を際立てさせる陰影感を生み出すことを目指した。
マツダ株式会社 代表取締役社長兼CEO 毛籠 勝弘氏
マツダ株式会社 代表取締役社長兼CEOの毛籠 勝弘氏は、「マツダはこれからも、やはりクルマは楽しいものだ、いいものだ、と理屈抜きに感じていただけるようなクルマをお届けし続けるよう取り組んでまいります。移動体験の感動を量産するクルマ好きの会社として、志を同じくする企業とともに、ファンの皆さまをはじめ多くの方々に「クルマが好き」、と言っていただける未来を作っていきたい。そのような強い意志を持って、マツダは、前向きに今日を生きる人の輪を広げていきます。」とコメントしている。
■コンパクトスポーツカーコンセプト「MAZDA ICONIC SP(マツダアイコニック エスピー)」主要諸元
・全長x全幅x全高(mm):4180 × 1850 × 1150
・ホイールベース(mm):2590
・パワーウェイトレシオ:3.9
・最高出力(PS):390
・車両重量(kg):1450
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
エアーEX:オットマンシートやパワーテールゲートなどの人気装備を追加することで、利便性を強化 エアーEXは、ステップワゴンの標準モデルが持つ、シンプルで親しみを感じさせるデザインや開放的で心地よい室内[…]
ショーモデルの難しい造形を見事に再現した生産技術力 卓越した技術が厳しい競争を生き抜くための大きな武器であることは、言うまでもない。ただし、時にその技術が諸刃の剣になることもある。1981年から199[…]
便利なカーナビ、画面が暗くなると汚れが目立つ いつでもどこでも知らない道を案内してくれる、ドライバーにとって心強い相棒とも言える「カーナビ」だが、ふと気がつくと指紋や皮脂でベタベタ…タッチパネルの宿命[…]
完成度の高い補修キットが、DIY市場に投入されている フロントガラスに採用されている「合わせガラス」は、2枚のガラスの間に柔軟な「中間膜」を挾み込んだ構造。ヒビ割れた程度なら補修可能で、DIY向けの補[…]
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
- 1
- 2