
Honda のエンジンやモーターで、人々の生活を支える製品を展開する事業ブランドである Honda PowerProducts は、2023 年 10 月 26 日(木)より、全世界の α〜Z 世代に向けて、グローバルキャンペーン「Honda.Improbable Mobility.」を展開する。
●文:月刊自家用車編集部
誰かのために動かしたいもののアイデアを募集
“Honda. Improbable Mobility.”は、誰かの力になろうとし、何かを良くしようとするひとの原動力になることを目指す Honda Power Products が展開するグローバルキャンペーン。誰かのために動かしたいもののアイデアが描かれた「ラクガキ」を募集し、応募者には「HPF(HondaPower Products Futurist)」の称号を付与する。
Honda Power Products は 2023 年 3 月、全世界のα~Z 世代に向けのキャンペーンとして、全世界で 2 億人以上が利用するメタバースを活用したオンラインゲーミングプラットフォーム「Roblox(ロブロックス)」を活用し、ユーザー共創型のブランドキャンペーンを開催した。ゲームづくりに活用できるパワープロダクツ製品のモジュールを公開し、ユーザーが自由に改変して遊べる「チート」を歓迎する形で、自由なゲームづくりを楽しめる空間をつくったところ、α~Z 世代の自由な発想力や柔軟性の高さに感銘を受け、新たなグローバルキャンペーンを企画した。
本キャンペーンの原動力は、ひとを想う気持ち。「Honda. Improbable Mobility. by Honda Power Products」は「新モビリティ=乗りもの」という固定概念を疑い、壊し、人々が持つ「夢」を見る力で新しいモビリティのカタチを探す試みとなる。応募するのは誰かのために動かしたいもののアイデアが描かれた「ラクガキ」のみ。野菜や果物、お菓子、家具、家電、街中の建物や木々など、なんでもかまわない。
自由に発想したアイデアを、さまざまな形でモビリティ化して Honda が動かす。3D データとして 180 カ国から 1 日 6,600 万人がアクセスする 3D ゲームプラットフォーム 「Roblox」上で遊べるようになるほか、映像化しブランドムービーへ登場、プロトタイプとなり Honda ショールームで展示される。さらに「ラクガキ」が選ばれた応募者全員に、10 年以上先の未来を見通し、どんな役割を担うべきかを考案する職業「HPF(Honda Power Products Futurist)」の称号が贈られる。世界のα~Z世代を“誰かのために動かしたいもの”を想像や発想を一緒に考える活動を行っていく。選ばれたアイデアをカタチにしたモビリティは 2024 年 2 月以降発表予定となる。
アイデアの実現方法
選ばれたアイデアは、以下 3 つの方法から実現させていただき、全世界に紹介をいたします。
1.Roblox(ロブロックス)
世界 180 カ国から 1 日 6,600 万人がアクセスする
3D プラットフォーム「Roblox(ロブロックス)」で遊べる!
2.Prototype(プロトタイプ)
動く実物となって、東京・青山にある Honda ショールームで
展示されるかも!
3.Movie(映像)
世界各国で展開する Honda Power Products の
ブランドムービーに登場!
キャンペーン概要
キャンペーン名:Honda. Improbable Mobility. 「あなたのラクガキ、Honda にください。」
応募期限:2023.10.26 (木) ~ 11.27 (月) 23:59 (日本時間)
応募方法:X、Instagram、フォーム
応募要項
<応募方法>
・動いたらいいなと 思うものを 自由に考える
・ラクガキを書いて写真をとる ラクガキ全体が写真の中に収まるように注意してね
・自身の X アカウントで ラクガキの写真、 タイトル、アイデアに込めた想いを送る
<応募に関して>
① Honda. Improbable Mobility.の公式 X をフォローしてください
② 投稿時には、#ImprobableMobility をつけてください(投稿例は公式 X のタイムラインにて公開中!)
・応募いただいたアカウント / メールアドレスに事務局よりご連絡します 確認の上、お返事ください。
・未成年者が応募される場合、本キャンペーン応募規約について親権者の同意を得た上でご応募ください。
ジャパンモビリティ―ショーでもブースが登場
10 月 27 日(金)から実施する Out of KidZania in JAPAN MOBILITY SHOW 2023 でも応募を受け付けている。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ)
→1列目までフラットになる軽キャンパーとは ベース車両はホンダN-VAN ベースとなる車両はホンダのN-VAN。積載性を重視した作りである一方で、最新のNシリーズらしい走りの質の高さが特徴だ。 N-B[…]
タフなボディパーツで、純正とは違った機能美をプラス WR-Vに用意される純正アクセサリーは、「HIGH QUALITY TOUGHNESS(ハイクオリティー タフネス)」をテーマに、WR-Vを所有する[…]
WR-V「Z+」グレード エントリーSUVながら、ホイールベースは「ヴェゼル」より40mm長く、後席もゆうゆう快適 ホンダSUVのエントリーに位置する新ブランドとして国内導入されたモデルがWR-V。2[…]
→シンプルで使いやすいキャンパーとは ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサ[…]
PRELUDE Concept(プレリュード コンセプト) その名の通り、本格的な電動化時代へ“操る喜び”を継承する、ホンダ不変のスポーツマインドを体現するモデルの先駆けとなる ホンダブースにおける1[…]
最新の関連記事(イベント)
OLD is FRESH 「くるまの懐かしさを売る店」が今年も会場にオープン かつて未来だった車たちがズラリ。内外出版社ブースでは今年も、当時の新車カタログの販売を始めとした、旧車商品をそろえ出展しま[…]
「ななつ星」が新たな地域へ! 本ツアーは、旅の途中に「ななつ星」からクラシックカーに乗り換えて走行し、そのクラシックカーとともに「ななつ星バス」が通常のコースでは訪れない地域を走行する。各地に設けられ[…]
国産車6台、輸入車4台を選出。後日行われる10ベストカー取材会で二次選考を実施し、12月7日の最終選考会でイヤーカーを決定! 日本カー・オブ・ザ・イヤー2023-2024、今年の10台の選ばれたのは以[…]
「農家の『嬉しい』を探してカタチに」をテーマに、キャリイやハイゼットトラックなど両社の軽商用車を展示 スズキ株式会社とダイハツ工業株式会社は、農業分野の課題を解決する活動を共同で取り組んでいる。今回の[…]
美女がイベントを盛り上げる 2003年の誕生以来、人気タレントやグラビアモデル、トップレースクイーンなどが歴任してきたA-class。2024年は、会期 中の会場での活動はもちろんのこと、関連イベント[…]
人気記事ランキング(全体)
→広さ重視のジムニー風キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 […]
→セカンドハウスのようなキャンパーとは ベース車両はフィアット デュカト ベースとなる車両はフィアットのデュカト。 2022年モデルが日本市場に初導入された車だ。欧州では商用車のベストセラーモデルとな[…]
ウインターソックス「KURUMI」 寒い季節に必要なタイヤチェーンが、新たな進化を遂げた。その名は「KURUMI」。このタイヤチェーンは金属製や樹脂製のチェーンとは一線を画し、軽量かつコンパクトな布製[…]
車内360°+後方同時録画!あおり運転対策に 製品仕様[…]
→寝転びながらレンジやシンクが使えるキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイ[…]
最新の投稿記事(全体)
カメラの向きは自由自在。リフトアップしても問題なし データシステムのサイドカメラキットは、左サイドの死角をモニターに映して安全運転をサポートする便利な製品。車種別に専用設計されるカメラカバーを用いるこ[…]
メカニカル・リミテッド・スリップ・ディファレンシャルを新搭載 「Quadrifoglio」 は「Giulia」と「Stelvio」は、圧倒的な動力性能と運動性能が与えられることで究極の走りを楽しめるフ[…]
2代目はラグジュアリーキャラをさらに強化 GLCクーペは、クーペを彷彿させるスタイリッシュなフォルムと、SUVらしい存在感を両立 させているSUVクーペと名付けられたモデル。現行型は2017年に国内導[…]
最新メカニズム&デバイスの採用で、スポーツセダンとしての魅力が大幅強化 11月24日に上海でワールドプレミアされた新型「パナメーラ」の国内仕様車の概要が発表された。第3世代目となる新型は、ワイド感をさ[…]
→フラットスペースが二段になった軽キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る[…]
- 1
- 2