
トヨタは、2023年シーズンの「ENEOS スーパー耐久シリーズ2023 Supported by BRIDGESTONE」に、液体水素で走行する「#32 ORC ROOKIE GR Corolla H2 Concept」(水素エンジンカローラ)で参戦しているが、そのレース活動で得た水素エンジン技術や知見が注がれた水素エンジンハイエースの走行実証を、オーストラリアで開始することを発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
現地の事業会社が、水素エンジン搭載のハイエースを約4か月間運行
今年5月に開催された「第2戦 NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レース」で初参戦した水素エンジンカローラは、レース経験を重ねるごとに進化を遂げており、11月11日、12日に行われる最終戦「第7戦 S耐ファイナル 富士4時間レースwithフジニックフェス」においても、最新仕様の車両を投入。すでに2024年シーズンにも参戦することを表明している。
この水素エンジン技術を将来の実用化に向けてさらに鍛えるため、水素エンジンを搭載する商用ハイエースを用いた走行実証が、オーストラリアの公道で行われている。
走行実証を行う期間は、2023年10月23日から2024年1月までの約4か月間で、オーストラリア・メルボルン近郊の公道で実施。ハイエースをベースとした水素エンジン搭載仕様に変更した車両(気体水素搭載)1台が、現地の建設会社、警備会社が運行し、走行実証が行われる。
これまで水素エンジン技術は、スーパー耐久シリーズを通して、厳しい環境でも走行できる耐久性や、水素燃焼技術、異常燃焼の制御、水素の安全性などを確認してきたが、今回実施される公道での走行立証では、一般ユーザーの使い方に近い使用環境下での実用性や運転操作性、耐久性などが確認される。ユーザー視点により近い条件で検証が行われることで、将来の水素エンジン車の実用化に向けてのステップがさらに一段階進むことになる。
レース毎に進化する水素エンジンカローラは、液体水素ポンプの昇圧性能と耐久性の向上により、ガソリンエンジンおよび気体水素搭載時と同等レベルの出力を実現。航続距離は、5月の24時間レースでは1回の給水素で走行できる距離は16週だったが、最終戦では20周が目標。車両重量も、タンクや高圧部水素系部品などの改良により「第4戦 スーパー耐久レースinオートポリス」の1910kgから1860kgに軽量化している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
コンパクトボディに快適空間を凝縮。夫婦旅に最適な「北斗 対座モデル」 キャンピングカー選びにおいて重要なのは、自分たちのライフスタイルに合った1台を見つけること。家族4人でワイワイ出かけたい人もいれば[…]
最後のFRレイアウトとなった4代目のカローラ 「カローラ」として4代目になる「E70系」シリーズは1979年に発売されました。 初代の時からニーズに細かく合わせて、セダン/クーペ/バン/ワゴンと多くの[…]
初代センチュリー(VG20) 政財界のVIPにより認知度を上げていった国産ショーファーカー ショーファードリブン。後席に乗る主役のために運転手つきで運用される大型セダンは、専属の御者が操る貴族の自家用[…]
ミニバンの可能性を拡張する、スマートなキャンピングカー「DAYs」 街乗りにもキャンプにも使える“ちょうどいい”サイズ感と、独自開発の回転シートやロフト空間といった遊び心ある装備。これまでのキャンピン[…]
タウンエースベースが生む、扱いやすさと拡張性 「Plaything Ace SP」のベース車両は、トヨタ・タウンエース。取り回しの良さと荷室の広さを両立したミドルサイズバンで、日常使いでも不便を感じに[…]
人気記事ランキング(全体)
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ 先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用する[…]
コンパクトボディに快適空間を凝縮。夫婦旅に最適な「北斗 対座モデル」 キャンピングカー選びにおいて重要なのは、自分たちのライフスタイルに合った1台を見つけること。家族4人でワイワイ出かけたい人もいれば[…]
最後のFRレイアウトとなった4代目のカローラ 「カローラ」として4代目になる「E70系」シリーズは1979年に発売されました。 初代の時からニーズに細かく合わせて、セダン/クーペ/バン/ワゴンと多くの[…]
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
最新の投稿記事(全体)
高出力モーターと新AWD制御で意のままの走りを実現 アンチャーテッドはスバルグローバルバッテリーEVラインナップの第3弾となるモデル。発表済みのルテラ改良モデル、新型トレイルシーカーに続くスバルBEV[…]
ポップアップで広がる空の部屋。家族旅を快適にするミニバンキャンパー「セレナ P-SV」 ミニバンの実用性とキャンピングカーの機能性。その両方をバランスよく融合させたのが、日産ピーズクラフトが手がける「[…]
1995年登場のプロメカニック用ツール「nepros」 KTCと言えば、クオリティと信頼性の高いハンドツールを数多くリリースするメーカーとして広く知られており、プロの現場で使用されている工具である。そ[…]
頑健だが「色気のない三菱車」。そんなイメージを覆して大ヒット車に 三菱自動車工業という会社が誕生したのは、1970年のこと。ただし、その前身である三菱重工の歴史を遡れば、坂本龍馬が作った海援隊にルーツ[…]
ガソリンモデルにクラス初となるインテリジェントクルーズコントロールを採用 今回実施される仕様向上では、各種法規に適合したうえで、安心安全快適を提供する機能を追加。 ガソリンモデルにクラス初となるインテ[…]
- 1
- 2